![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園を選んだ理由を教えてください。保育園に入れる見込みがなく、幼稚園も検討中。不安な点もありますが、幼稚園の選択肢を広げたいと考えています。
保育園ではなく幼稚園にお子さんが通っている方、幼稚園を選んだ理由を教えてください🙌✨
もうすぐ育休が切れますが、保育園に入れる見込みがありません。激戦区のため求職中では絶望的💦
今までは保育園一択でしたが、幼稚園も検討しないとなぁと思い始めました。
割とネガティブなことも聞いたりするので、悩んでいます。
例えば…
・うちの市内幼稚園バスがあるのは一箇所のみ
・その園以外に通うなら地区の幼稚園一択で選べず
・基本的に車で送迎は不可能
・保護者が参加する行事が保育園に比べて多く、ママ同士の関わりも濃厚で大変…
などちらっと聞いただけでも不安になってしまいました。
もちろん場所によって違いはあるとは思います😣
- m(7歳)
コメント
![ハチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチ
私は逆に保育園より幼稚園派です。
幼稚園って教科がない『学校』なので、子供たちの成長も保育園の子と比べると多少なりとも違うと思ってます。
保育園、幼稚園通ってましたが、親の交流はどっちも園によりけりです!
おそらく行事が多いから必然的に保護者の集まりで濃厚になるかと。
上の子が行ってた幼稚園は親の出番少なかったので、3年間挨拶程度で終わりました😅
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
一歳で保育園いかせましたが
行事など参加しても
お遊びな感じがして
どうもわたしは合いませんでした💦
なので二歳から幼稚園へ行かせています。
わたしは親同士の関わりを持ちたくなかったのでバス送迎にしました♪
時間も7時45分から18時まで幼稚園やってるので仕事もできるし休みでも長い時間一人の時間すごせるところ探しました💦保育園だと休みは休ませてや短時間でってルールがあり面倒くさかったので幼稚園だと専業主婦だとしても延長保育利用できるし気楽でした✨
あとは習い事が幼稚園の
保育後にあるので
習い事の送迎の負担もないし
運動会や作品展も完成度がすごいので成長をとても感じられるので幼稚園にいれたのもあります!
-
m
コメントありがとうございます😊
専業主婦でも延長保育出来るって素敵ですね🥺
やっぱり行事などは保育園より幼稚園の方が充実してるんですね✨
バス送迎だと親同士の関わりってあまりないですか🤔?- 10月24日
-
なあ
幼稚園によってはできないところもあるみたいですがうちの地域の幼稚園はどこも専業主婦でも預りできます♪
バス送迎だと
自宅前にバス来るので
同じアパートに同じ幼稚園の子がいなければ関わり一切ないですね☺️
幼稚園へ直接送迎するときもありますが挨拶で終わります‼️- 10月24日
-
m
自宅前にバス来てくれるなんて最高ですね😂💓
うちの市だと、自宅ではなく停まる場所がいくつか決まっているらしく…そこでよくママ達が井戸端会議してるんですよね💦絶対やだー!って思いながらいつも通り過ぎてます。笑- 10月24日
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
私が息抜き程度でしか働いていないことが第一理由ですが、バス通園なのでとても楽です!
朝も午後も延長預かりがあって「この日、〇時までお願いします」の紙だけで理由も不要で預かって貰えます✨
親の出番も少なくて本当に助かってます😂
-
m
コメントありがとうございます😊
延長助かりますね✨
ママ同士の関わりはあんまりない感じですか🤔?- 10月24日
-
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
すみません、コメントが下にいってしまいました💦
- 10月24日
![ひなちょ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなちょ。
うちは専業なので幼稚園ですが
まず、その幼稚園のプレに行っていたので
そのまま年少に入園しました。
学区外です。
保育園に行ったことが無いので分からないですが
幼稚園に行くのは…
★参観日(学期毎で計3回)
★じゃがいも掘り(父親の日参観で母でもOK)
★子供の誕生月の誕生日会(ホールの後ろで見て、子供と接触✖なので最悪行かなくてもOK)
★運動会
★お遊戯会
親が行かなくてはいけないのは上記位ですかね。
後は子供だけのイベントがいくつかあって
そのお手伝いが出来る人は
幼稚園からのボランティア募集で出欠の返事をします。
うちの幼稚園はどの学年も恒例なんでしょうけど
学期毎の参観日が終わった後にランチ会があります。
それの出欠確認等があるので
LINEグループを作ります。
でも、連絡や出欠確認だけで
雑談LINEはしません。
お迎えの人は門の前で仲良くなった人とお喋りしてます。
うちはバスなので濃厚さは無いです。
延長保育もありますし
長期休みの時の預かり保育もあります。
-
m
詳しく行事なども教えていただきありがとうございます😊
ランチ会というものがあるんですね💦
LINEグループって聞くとちょっとめんどくさそうですけど、雑談とかがないならまだ許容範囲内ですね🤔
やはりバスの方が親同士の関わりは少ないんですかね?- 10月24日
-
ひなちょ。
バスの方が圧倒的に親同士の関わりは無いですね。
特にうちの場合は学区外で田舎なので
隣近所に通う子は居ないため
家の前がバス停ですので
そこで乗るのはうちだけです(笑)
でも、習い事の為週1で迎えに行くのですが、
その時は良く話すお母さんが居れば話しはします!
少し離れた所で待ってれば会話せずに済みます。
LINEは役員さんが連絡事項を投稿しますが
返信は不要です!とかしてるので
ほぼランチ会の出欠しか投稿しません。
特別に仲良くなれば個人LINEになってます!!
友達は他の幼稚園ですが
徹底してランチ会には出席しませんが
うちの幼稚園は年少や年中の一学期はほぼ皆参加します。- 10月24日
-
m
やっぱりバス通園の方が関わりはあんまりなさそうですね🙌✨
家の前までバスが来てくれるなんて素敵です🥺
うちの市は、どうやら集合場所があるらしく…よくママ達がたむろしてます😂
一応出血は取るものの、雰囲気的に強制ですよね🤔
細かくありがとうございます😊- 10月24日
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
私は幼稚園に息子を通わせましたが、息子の性格的に幼稚園のほうが人数が少ないし先生の目も行き届きそうなので決めました😁
私はパートで働いてました😆
-
m
コメントありがとうございます😊
それなら幼稚園の方が安心感ありますね🙌✨
延長保育みたいなのは使ってましたか?- 10月24日
-
猫LOVE
2号認定で書類出すと、16時までは無料で保育してくれてましたよ😆
- 10月24日
-
m
無料!✨
素敵です💓
詳しくありがとうございます😊- 10月24日
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
ほとんどないです🤔
園に行くのは保育参観(年2回)、親子遠足、運動会、バザー、発表会で、後は年に3回支部会議がありますが出られる人のみです!
幼稚園バス停も自宅前で、たまたま一緒に乗る方が1組いるのでその方とちょっと挨拶する程度です!
行事が多い園だと大変ですもんね😭
m
コメントありがとうございます😊
教育的な面は、幼稚園の方がしっかりしてるっていいますもんね🤔
幼稚園によっては挨拶程度って園もあるんですね😲
ただ働くことを考えると、幼稚園だと時間的に厳しいですよね💦
近くに頼れる親がいればアリかもしれないですけど😭
ハチ
今って預かり保育も充実している園がほとんどなので、上の子が行ってた幼稚園も半分以上は働いてるママさんでしたよ!
(長期休暇のときも預かりあり)
私も働いてたので17時30分お迎えでした!
挨拶程度で終わったので、逆に寂しかったですね😅
適度がいいけど中々付き合いってむずかしいですよね💦
m
そうなんですね✨
長期休暇の時も可能なのは助かりますね☺️
うちの市だと、バス送迎の園以外ならもう地区内の幼稚園しか選べないらしくそこは延長ないみたいで…悩みどころです💦
本当に適度が1番です😂
けど実際入ってみないことにはどのくらいの関わりなのかわかりませんもんね🤔