
仕事復帰を8月に控えてるものですが先々月、旦那との連帯債務によりロー…
仕事復帰を8月に控えてるものですが
先々月、旦那との連帯債務により
ローンを借りて家を建てている最中です。
旦那は片親で母親しかおらず
義理の妹も私と歳が近く23歳のため
二世帯でもなく、一緒に住むことになります。
それはもう決定しているのですが
最近旦那との折り合いが悪く
いま私の実家に子供といます。
別居状態です。
そんな感じなので、これからのことも
不安ですし、もはや一緒に住むことすら
嫌になってきました。
もちろん、姑と義理妹も。
既に連帯債務でお金を借りて
建ててる最中ですが
離婚した場合、どうなるのでしょうか
また親権は私にありますでしょうか
7ヶ月の子供は絶対手放したくないです。
このまま実家で過ごしたい
- あい(*´Д`*)ノ(9歳)

ぴょん太ママ
私も主人と連帯債務で家を建てました。
持ち分を決められたと思いますが、覚えてらっしゃいますかー?

あい(*´Д`*)ノ
覚えていません(;´Д`)

ぴょん太ママ
そうなんですね(´・(ェ)・`)
離婚するときは、その持ち分が大切になってくると銀行の人が言ってました( ´-`)
確認されたがいいかと思います!(。>д<)

♡あやまま♡
今気になって軽く調べてみたのですが離婚したからという理由で連帯債務などの関係から逃れられることは出来ません。
みたいな記事がありました😰すごく難しい問題みたいですね💦
まず離婚の事なんですが旦那さんには離婚する意思があるのですか??
可愛い赤ちゃんの為にも離婚は思いとどまってほしいなぁと個人的には思うのですが、せっかくお家を建てているのに姑と義理の妹まで一緒に住む意味が分かりませんね💧元々旦那さんの親の土地とかなんですかね??
今の状態で家が完成しても全く嬉しくないですよね〜〜。色々口出されたり思うように生活出来ないストレスで絶対体調崩します。
離婚しても子供の親権も監護権もよっぽど何か母親に問題ない限り大丈夫だと思います😊
肝心のローンの事はよく分からないのにコメントすみません💦
-
あい(*´Д`*)ノ
調べてくれてありがとうございます!
私からしても家を建てるのにどうして一緒にすまないといけないのかわかりません。
姑は、「あいちゃんの負担にならないように送り迎えも、お弁当も手伝ってあげられるし」と言ってくれますが、やはりどこかで気乗りしない自分がいます。
私自身、まだ一緒に住んでもいないのに姑と喧嘩してしまいますし、それを旦那に怒られもっと不愉快になります。
旦那は離婚は考えてないでしょう。
子供のことも溺愛しています。
また気持ちを切り替えて
一緒に住んでから考えるか
このまま実家にい続け、
離婚するか、迷っています
実際に出ていけといったのは旦那ですし
家のことがある今、子供も産まれてから
入れ墨を入れに行こうかと考えてるような
甘い男性がパパなんて、喪失します。- 4月21日
コメント