
生理と母乳の関係について質問です。生理中、母乳の味や出が変わる経験がある方いますか?生理後、母乳の味が変わったり、赤ちゃんが離れにくくなったりすることがあるのでしょうか。
生理と母乳の変化の関係性について
よく生理がくると母乳の味が変わるとか出が悪くなるってききますけど実際にそういう経験した方っていらっしゃいますか?
先月産後初の生理がきて、一応あと3日ほどでまた2回目の生理が来る予定です。
一昨日あたりから子供のぐずりが半端なく、夜もなかなか寝てくれず、夜泣きもします。
そこで気づいたのが日中も夜もいつもなら割とすぐオッパイから離れるのに、ずっと離そうとせず離そうとすると怒ります。一応ゴクゴクいってるので飲んでるとは思うんですけど...味が違うのかなんなのか(´・ω・` )
- eco☆(8歳, 10歳)
コメント

うーたんママ
完母です。私は産後2ヶ月で生理が再開しましたが、毎月生理になる数日前くらいから、授乳時は必ずギャン泣きされました(゚´ω`゚)
生理前はホルモンバランスの関係で母乳の味が変わるそうですよ。あと母乳の出も少し悪くなるそうなので、意識して暖かいスープや水分を多めに取ってます。
もしあまりにもグズりがひどいようなら、そのときだけミルクでも良いのかもしれないですよ。離乳食が始まり、母乳以外の味を覚えたからか、6ヶ月過ぎから生理前のギャン泣きはなくなりました。
あのギャン泣きは本当に凄いですよね(´Д`)でも味が分かるグルメな赤ちゃんだって周りから言われました(笑)

退会ユーザー
生理中が始まると低温期になるので温度や味に変化がでたり、生理で血液が減るので多少出にくくなったりするのかもしれないですね。低温期飲みが悪くなるように感じます(^ ^)
-
eco☆
回答ありがとうございます!
やはり影響あるのですね(´・ω・` )
頑張ります( >ω<)- 4月21日
eco☆
回答ありがとうございます!
やはりそういうのあるんですね( >ω<)
うちも離乳食は始まってるのですが、多分逆に味がわかるようになってから母乳の味が変わった為変化に敏感になってるのかと思います(´・ω・` )
完母なのですが、久々にミルクも試してみます!!!