※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は独身の頃は実家暮らしで、ペーパードライバーでした。親の運転する…

私は独身の頃は実家暮らしで、ペーパードライバーでした。親の運転する車に乗るのが子どもの頃から当たり前になってました。

ですが結婚、出産してからは車に乗るようになりもうだいぶ運転に慣れたところです。

家族で出かけるときは主に夫の運転ですが時々、疲れた、運転代われと言われます。

今日も、家族でテーマパークに行って帰るとき車に乗りこんだ後私がお菓子を食べたら、「自分さえ良ければ良いのかよ」と言われました。
運転せず後ろの席でスマホ見たりおかしをたべたりするのがムカつくそうです。

確かに、運転は心身ともに疲れますし夫の言うこともわかります。代わろうか?との声かけもしますが断られます。

ですが、お菓子屋スマホを見ることを非難されるとなんだか窮屈に感じてしまいます。

運転してないときに好きに過ごすのって自分勝手なんでしょうか。

そして、私よりはるかに運転がうまい夫から運転代われと言われるのはすごく嫌です。

実家にいた頃、父が母に運転代われと言うところを見たことがなくてそれも自分の中で無意識に、当たり前になってました。

私のことが目障りなのかな、とすら思ってしまいます。夫の言い分はやはり男性からしたら一般的でしようか?

コメント

とと

言い方はすごく嫌ですが
やっぱり長距離は疲れるから、運転中イライラしちゃうんじゃないですか?
ご主人が運転してくれて遊びに行ってるので、
後部座席にいても運転中食べられるガムとか用意してあげたり
お菓子も信号で止まった時に分けたり
気遣いも大事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、イライラしますよね。
    飲み物をあけてあげたりはするんですが、あまりかいがいしく世話されるのが好きではないようで、食べ物などは勧めても断られ自分のタイミングで食べてます。
    もう少し考えようと思いました💦ありがとうございます。

    • 10月22日
かなこ

私的には旦那さんの言い方が酷いなと思います😇一般的ではないと思いますよ。
うちは旦那が人の運転だと酔いやすいので、すごく睡魔に襲われていたり疲れていたりすることがない限り運転を変わることはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかってくださりありがとうございます。私は後部座席で何されても気にならないので、なぜいちいちイラつくのかわからなくて。でも配慮が足りなかったかもしれません。
    コメントありがとうございます。

    • 10月22日
ぽ

私はバリバリ運転する人で、旦那とは交代で長距離移動したりしますが、運転してもらう時には「お疲れのところごめんね。宜しく。」とか声をかけるようにしてますし、スマホは最低限にしか触らないです。お菓子も一緒に食べるようにしてます。
友人とのお出かけもそうしてます。
運転してもらって当たり前。の雰囲気が出てしまってるのではないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり私自身運転してもらって当たり前という考えがありそれがムカつくみたいですね…。ただ、お菓子など勧めたり話しかけてもいまいちのってこない人で、だんだん話しかけなくなってしまいました。それが車内での雰囲気にもつながってるみたいです。だけど配慮しようと思います。ありがとうございます。

    • 10月22日
つーちゃん

我が家は運転は私、後部座席に旦那が多いですが何されてても何も思いませんよ。多分
、旦那が喋りかけてくれたり何か食べさせてくれたり気遣いしてくれるからかな⁇普段の気遣いがあるとたまに寝られてても携帯に集中してても何も思わないかな☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、昔は話しかけたりおやつを出したりしてましたがそのどれも夫は面倒みたいだったのでやらなくなってしまって。でもやはり配慮が足りなかったかもしれません。コメントありがとうございます。

    • 10月22日
sa

ん〜なんとなく配慮が足りないのかな〜と思いました💦
私ならお菓子食べるなら「一緒に食べよう」と声かけて、一緒に食べますし、スマホは見ずにしょうもない話でもいいから話相手になります。
飲み物開けて渡したり、なにかと手伝っています🤔
運転って疲れますし、気持ちよく運転してもらうようにしてますよ☺️
運転ありがとう、お疲れ様って気持ちを伝えたりも大事だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は会話もお菓子も喜ばず、話しかけなくなってしまってました。でもやはり配慮が足りなかったかもしれません。コメントありがとうございます。

    • 10月22日
みかん

うちはお互い運転が好きなので
違うかもしれませんが
どちらが運転してる時でも
相手が何してるかなんて気にしないです😳
でも昔、元旦那に
俺が運転してるのに寝るなって
言われた時は引きました😱
後にも先にもそんな事いったのは
クズ元旦那だけです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、仕方なく運転していてできるなら運転はしたくないタイプで…。
    でもやはり親しき仲にも配慮が必要ですね。コメントありがとうございます。

    • 10月22日
とまこ

私の両親も父が運転をずっとするのが当たり前という家庭で育ちましたが、ご主人の気持ち分かります😅

私達夫婦は遠出の際は運転の交代したりするので、眠い時はお互い寝ますが、それ以外は会話しています!お菓子も一緒に食べます!スマホは目的地や会話に関する事を検索する以外ではあまり使用しません。

運転してないからといって、ずっと自分の事ばかりされたらイラッとしますよ😅
こっちはずっと運転して自由にできないのに😡って…
運転も旦那さんはさせる気はないけど、ずっと運転していて自由にできない人の気持ちも理解してほしいから、代われというのでは?
思いやりは大切ですよ😂ご主人は運転手ではありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段の夫婦の関係性から見直す必要があるなと思いました。配慮はやはり大切ですよね。そもそも、会話を楽しむなんて事がなくて。話しかけてもすぐ終わるしおやつもいらないと言われます。寝てくれと言われます。
    だから、話しかけずにいるのが夫にとっては良いのだろうと思ったのですが…。もっと人におもいやりをもとうとおもいます。

    • 10月22日
  • とまこ

    とまこ

    会話もお菓子もご主人が拒否するのですね😱大変失礼いたしました!
    それならただの八つ当たりという感じにしか思えませんね😫
    思いやりが必要なのはご主人でした😇

    • 10月22日
混ぜ込み若菜

旦那さん言い方ひどいですね😭
でも、質問者さんも運転してもらって当たり前な雰囲気が出ちゃってるのかもしれないですね💦
ぶつちゃけ、わたしが運転してる側だったら、その感じだと気を遣えよって思っちゃいます…
お菓子を分けたり、楽しい話をして眠くならないようにしたり、スマホを触らないのは乗せてもらう人のマナーだと思います💡

ただ、運転上手い人を乗せるの、嫌ですよねwこうしろああしろとかいわれるなら尚更😓