※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ネロラブ
子育て・グッズ

1才9ヶ月の男の子が自分のおもちゃを他の子に渡してしまい、その後泣き出すことが増えました。気を遣いすぎているのか悩んでいます。子育てのアドバイスをお願いします。

1才9ヶ月の男の子です。
支援センターやショッピングモールで遊ばせようと連れていくんですが、自分が遊ぶより周りの子たちの行動観察している時間の方が長いです。
そしてたまに自分がおもちゃで遊んでいて他の子が近づいてきたら、そのおもちゃを渡してしまいます。今まではそれで特に機嫌悪くなることもなかったんですが、おもちゃ渡した後泣き出す事が多くなりました。自分から渡したけど本当はまだ自分が遊んでいたかったのかな…何かまだ小さいのに変に気を遣っているように感じます。子育てする上で何か良きアドバイスありましたらお願いします🙇⤵

コメント

ちろる

どうぞ、ができたね!すごいね!って褒めてあげるのはどうですか?😊✨
友達に1歳10ヶ月の子がいますが
おもちゃ渡すどころか全部独り占めしたり、
ママが渡してあげてっていうと
いやーー!!で怒って絶対渡しません💦
大変そうです😅

みーん

恐らくですが、どうぞとおもちゃ渡したら自分が遊んでたのが無くなる(あそべなくなる)って一連の流れがまだ想定できてないだけじゃないかなと思いました(^^)


大人なら先の事まで想定できますよね?
渡したらどうなる、断ったらどうなる…等。
でも2歳前のやっと言葉の単語やひとつの動作を理解してきた段階の今は目の前の出来事に対応してるだけ!みたいな感じではないでしょうか(^^)

泣くのはちょっとかわいそうだけど…なんとも微笑ましい光景ですね♪
息子くーん!頑張れーっ!

  • ネロラブ

    ネロラブ

    まだ人が多い場所、同じくらいの子供たちがいる場所をもっとたくさん行って慣れさせる方がいいですよね!

    • 10月22日
ネロラブ

いつもおもちゃ渡したら、どうぞ出来て凄いね❗って褒めてますが、それに応えようと無理させているのかなと思ったり…元々の性格が引っ込み思案なのか空いてる滑り台があって滑りに行こうとしたらほぼ同時に他の子も来た時があってその時滑らず私の所に走ってきました💦
もう少し積極的になってくれるといいんですが…😅

ma

そうやって、どうぞしたら無くなる、他の子に貸してあげる事になるって学んでいくんだと思いますよ😭!

娘も5ヶ月頃から支援センター行ってますが、他の子みたり、一緒に遊んで泣いたり日々勉強中です☺️👌

どうぞ出来て偉いね〜!
じゃあ次はこっちで遊ぼうか〜!など次の手を出してみるのはどうですかね?🤔

何も無くなってしまった…という感情が残るよりはいいかなと!笑

少し引っ込み思案なんですね💦
きっとなれたら滑り台もみんなで出来るようになると思います!!まだ沢山人がいた場合や、遊びたいもので他の子が遊んでる時にどうしたらいいのかわからないだけだと思いますよ☺️👌

  • ネロラブ

    ネロラブ

    チョット支援センターとか行くのもためらってましたが、もっとたくさんいろんな子と触れ合える経験をこれからもっとさせてあげようと思います。
    ありがとうございます☺

    • 10月22日