
2歳半の長男がイヤイヤ期で、思っていることと逆の言動が続いて困っています。次男の面倒も見ながらイライラし、相手をするのがつらい状況です。どうすればいいかわかりません。
イヤイヤ期の長男の対応について。
2歳半を過ぎ、会話はもうほぼできます。
イヤと言うだけのイヤイヤ期を経て
今は思っていることと逆のことを言ってきます。
例えば、ご飯を食べたいのに
食べたくない。いらない。
いらないのね?って聞くと食べるー😡😡😡!!
と怒ります。じゃあ食べようか?と言うとまた食べないっ😡😡😡!!と言い、これの繰り返しです。
他にもお出かけに行く行かない、
お片付けするしない、トイレ行く行かないなど
毎日同じ事で叱り、息子は泣き、疲れます。
またか〜しょうがないな〜と流す事もできなくなり
イライラしかしません。
最近は3カ月の次男の面倒を見ながら家にいると
あぶない事をしないか心配で(何度かあぶない事をした)
静かにして!やダメでしょ!やめて!などの言葉を言うことが増え、加えて素直に言う事を聞かないので
相手をするのがめんどくさく、笑いかける事も減り、常にイライラしてしまいます。これが1人目可愛くない症候群なのでしょうか。
私も怒りたくないのに笑ってあげたいのに
一緒に遊んであげたいのにうまくいかず
〜したくないとイヤイヤが始まると
どうしていいかわかりません。
困っています。
- ちょこ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
1人目可愛くないは、単純に気持ちが薄れちゃうイメージでした!
おっしゃってる内容だと、典型的なイヤイヤ期なだけだと思うので、親もイライラしちゃうのもあるあるだと思います♫
みんな通る道だし、ママのみなさんも経験してる方多いと思いますよ😅💡
いずれイヤイヤ期は落ち着く時が来ますよ!✨
ご飯とからイライラするので、その時期は出しっぱで1日3食作ったタイミングで変えるだけでした😊
トイトレも中断しました!
ちょこ
コメントありがとうございます😢🙌
子供のイヤイヤに困っているのもストレスですが、それにうまく対応できない怒ってしまう自分自身にもストレスというか、なんでもっとうまくできないんだろう…と日々考えてしまいます。いつから落ち着く事を願ってがんばります😣!!