
赤ちゃんが飲む量について悩んでいます。無理に飲ませるのは可哀想かと思いつつ、成長を考えてたくさん飲ませたいとも。食べるときと同じように、お腹が空いているときに飲むのか、悩んでいます。
完ミなのですが、飲む量が少ないのでお腹すいたと泣かなくても3時間おきにあげたりしてるのですが、ふとしたときにお腹すいてないのに無理やり飲ませてるみたいでなんかそれも可哀想なのかなぁとか思ってしまいます😣
親心としては体重の増えもゆるやかなのでいっぱい飲んで大きくなってもらいたいと思ってしまい、できるだけ多く飲んで〜と思ってしまうのですが、大人だってあんまりおなかすいてないときに食べろと言われてもあんまりおいしく食べられないと思うしっ考えるとどうなのかなぁと思うのですが、おなかすいたと泣くのを待っていたら1日の総合量がほんと少なくなってしまいます😂
いらないときは口に哺乳瓶入れても飲まないので飲むということは少しは小腹がすいているということなのでしょうか❓😣
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリン
3ヶ月頃からうちの子も泣いて欲しがらなくなったので4時間おきに間隔をあけました。
朝6時、10時、14時、18時、22時、2時
こんな感じで時間になるとあげて生活リズムをつけていきました。
飲みが悪ければお腹空いてないのかなとも思いますが、赤ちゃんは大体3.4時間で胃が空っぽになると言われてますし、うちの子に関しては飲まない(飲みが悪い)と言うこともなかったです。
生活リズムが付けやすくなるのも完ミのメリットだと思うので、普通に時間が来たら食事という感覚で良いと思いますよ〜
はじめてのママリ
そうなんですね👍
うちの子は一日とても飲んで700なのでもっと飲んで欲しくて感覚短くしてしまっていて👍😣
一日1000ぐらい飲みますか❓
ママリン
700くらいしか飲まない日もあるし、1000飲める日もあります。
お昼寝が長くて次あげるタイミングがずれたりしたら、一回分減ったりや、朝まで起きない時もあると、その分減るので。。
毎日毎日足りてない訳ではないなら、そんなに気にしないです。
はじめてのママリ
そうなんですね⭐️👍
私もあまり気にしないようにします😣
ありがとうございました😊