![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事負担に不公平感があります。状況確認や準備に協力が欲しい。どうしたら解消できるでしょうか。
同じような方いますか?
家庭内の家事負担について不公平感があるのはなんでなんだろう...
(フルタイム共働きです)
クイックルワイパーかけるとか
掃除機かけるとか
コンロが汚れてたら掃除するとか
排水溝ネットかえて掃除するとか
保育園用のオムツにスタンプするとか
家用のオムツボックスにオムツ補充するとか
日用品の在庫チェックして買い出しするとか
シャンプーやボディソープ詰め替えるとか
子供服の衣替えとか
保育園のお食事エプロン古くなってきたから新しいの作るとか
洗濯干す、オムツ替えとかお子の歯磨きとか日々の決まったことはやってくれるけど、状況確認してやることはやれないのだろうか。
部屋の汚れなど気になりはじめるレベルが違うから
先に気づいた方がやらないといけないのだろうか。
どうしたら不公平感がなくなるのか悩み中。
もうすぐもう1人産まれるのに準備も全然気にしてないし話もあまり聞く気もないしどうなることやら...
- はな(5歳2ヶ月, 7歳)
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
うちは、歯磨きや洗濯干しなんてしてくれないので、羨ましいほどです😅
オムツに名前とか補充は、やっといて〜と言って、やってもらいます。
掃除機は、余程気になった時はかけてくれるけど、それ以外はしないですが、私がかけないからと言って怒らないからいいかーと思ってます。
排水溝ネットや三角コーナーのゴミ捨ては、ずっとやらなかったんですが、私が夜やらなくなったらやるようになりました😅(単純に私がそのほかの事で手が回らないので、やってないことが頻発したため)
以前は風呂さえ入れてくれませんでしたが、最近は頼めば入れてくれるようになりました。「夫、成長したなぁ」と子供の成長を見るのと同じ感覚で見ることにしてます😆
![のこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこ
決まった事以外の気にしてないと気づかない家事を
家事だと認識してないのでしのうね
こちらとしては、言わなくてもやってよて思いますよね
考えればわかるでしょって
でも男性てそういうの気づかないんですよね
あと会社の男性(既婚)が言ってましたけど
男はバカだから大半が、妻を母親の代わりだと思ってる
らしいです
母親がやってた役割が妻に変わっただけだと
妻はパートナーであり
親ではないんですけどね、
大抵の男性はそこの違いを分かってないらしいです
解決策になってなくてすみませんが
やって欲しいことは都度伝えるしかないのかな
と思います😅
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
めんどくさいことはやらないです。休みの日は掃除をしてくれますが、休み自体少ないからあてになりません。トイレットペーパーすら新しいのをセットしてくれませんよ。ガスコンロは掃除ってしたことないです。使い終わったらささっと水拭きしています。旦那は使いっぱなしですが。なかなか難しいですよね。あんまり言いすぎるといままでやってくれていたことすらやらなくなりそうで。
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
オムツの補充とか、衣替えとか細かい家事、目に見えない家事みたいなのって、本当男性って言わないとやらないですよね😓
本当に気づいてないのか、気づいてないふりをしてるのか、なんで言わなきゃできないんだよとイライラします。
そして子供のオムツ替えとかお風呂掃除とかしてることを「俺、やってる」感出してくるのも腹立ちます。笑
いや、こっちはそれの倍以上やってるからな、当たり前に生活してるけどこっちの家事労働のおかげだからな、といつも思ってます。
コメント