※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
子育て・グッズ

娘の外耳炎の治療が難しい状況です。治療方法について経験者のアドバイスを求めています。

もうすぐ一歳になる娘が軽い外耳炎になってしまいました💦
耳鼻科で点耳薬を処方されましたが、
耳の穴に薬を5〜6滴入れて10分放置したのち、タオルかなにかで耳をおさえながら顔を傾けて液をだすまでが一連の流れなんですが、絶対無理だと思いませんか?😭

一歳前なんですが、娘はもう結構スタスタ歩いてますし、ご飯も着替えも嫌といったら嫌!という感じで暴れる派ですし、とても10分もおさえつけてられないです💦

かといって言葉もまだ通じないですから、お薬だからちょっとがまんだよ〜〜とかも言えないし、そもそも穴に液入れるだけでほんとに一苦労なんです💦

耳鼻科の先生にはねてるときにやってくださいっていわれたんですが、一滴たらした瞬間起きましたしギャン泣きしましたし液はなんとか流し入れましたがすぐ暴れ出してたぶん出ました😭

こんなことで外耳炎ちゃんと治るんでしょうか💦

経験者のかたいらっしゃいませんか?💦

液をとりあえず流し込んでたらなんとかなると自分を励ましてるんですがこんなんでいいのか不安です😭

コメント

るん

息子も1歳ちょうどの時に外耳炎なりました😭
息子のところは粉薬の抗生物質と、
外耳炎で膿になった所に塗布する
塗り薬でした。

確かに点耳って難しそうですね💦
でも液が出ても、目薬も一緒で
目から流れるけど成分は皮膚に付着してると思いますよ😊

  • はるか

    はるか


    ありがとうございます💦😭
    そういって頂けると娘の耳から流れ出るお薬を見ても頑張れそうです😭

    1週間後になおったかどうかみてもらうことになってるので、まだなおってなかったらちょっと別の方法がないかお医者様にも聞いてみたいと思います💦

    そもそも10分じっとしてるのって大人でもなかなかしんどいですよねっ!

    どこに10分じっとしてる一歳おるねんと思います💦

    • 10月19日
M*Y

この前、うちの子も点耳薬処方してもらいました。
そのときは外耳炎ではなく、耳垢取りのためでしたが…。

3歳の息子ですが、夜中と早朝の熟睡している時に軽く耳たぶを持ちながら5滴入れた後、揉むような感じで耳たぶを上下に動かしました。先に耳たぶ持っといた方が少しでも違和感が少なくなるかな?と思って😅
気持ち悪くて寝返りうったりしますが、そのときは中断して、少し経ったら残りの分をさしました。4日間続けて入れたのですが、こっちが寝不足でした💦
娘さんはまだ小さいので、熟睡してても起きてしまうかもしれませんが、根気強く頑張ってください❣️

  • はるか

    はるか


    息子さんも大変でしたね💦
    お疲れ様です😅
    わたしも1日目にしてすでに眠いですが頑張ります😭

    たとえ耳から全ての薬が秒で出たとしても…😹

    • 10月19日