
コメント

rin@sere02
こんにちは(^ー^)ノ
保育園行くんですね♪
いろいろ貰って帰って来ますよ笑。
風邪、はしか、インフル、RSウィルス、ロタ、水疱瘡、おたふく、胃腸炎、とびひなどなど〜たくさんw
集団生活する以上は、避けられません∑(゚Д゚)
仕方ないです〜♪

さらい
最初は誰しもかかりますよ、、
-
姉妹mama♥
ありがとうございます♪♪
- 4月20日

妃★
ほぼ必ずうつるのは、夏頃手足口病、秋頃溶連菌、冬ごろアデノウイルスですかね。うちの子は身体が強い方で風邪もひかないのですが、こういう感染症は逃れられないですね。
ロタにはなりませんでした。
-
姉妹mama♥
あまり聞いた事ない名前もありますね(◞‸◟ㆀ)
集団生活だから仕方ないですよね(´•ω•̥`)
強くなってもらわなきゃ!、- 4月20日
-
妃★
予防接種も予防方法も治療方法もないのが、アデノウイルスと手足口病ですね。溶連菌は親もうつってすごい高熱が出て大変だし必ず10日間抗生物質を飲まなきゃなので厄介です。
うちの子は本当に身体が強く、2015年度(1歳児クラス)では病気休みは2日、お熱呼び出しは1回という驚異的な健康です。秘訣はヨーグルト毎日摂取と常に薄着です。- 4月20日
-
Chimi
横から失礼します!
驚異的な健康体うらやましいです!
4月から保育園に通い始めた男の子がいます。親や会社の人にも『男の子は病気すらから最初の年は大変だね〜』とよく言われます(´Д` )健康の秘訣うちでも参考にさせてもらいたいです。
ヨーグルトは1日一回ですか?どの位あげてますか?
また今の時期はどんな服装してますか?他にも秘訣あればご教授頂きたいです(>_<)!!- 4月20日
-
妃★
保育園児なので、朝と晩に100cc以上のダノンBIO(大人用)を離乳食の頃からあげてます。無加糖のものにイチゴソース(ジャムじゃなくて砂糖控えめのソース)を加えて。
もちろん食後に。
服装は4月に入った頃からこの薄手の長袖と肌着(薄いランニング)だけです。保育園の行き帰りも薄ーーいカーディガンだけ羽織らせてます。園長先生に「あら!上着どうしたの?」と言われるくらい薄着です。
夜寝る時も同様に薄ーい長袖パジャマです。
もちろん家でも保育園でも裸足です。床暖房無しの家でもホットカーペットの上で大人しくしてないので本人は冷たいフローリングで過ごすことも多いです。(ママは寒がりなのでダウンコートだし、ホットカーペットの上で毛布に包まってたりします(笑))
あとは家では空気清浄機をつけっぱなしですが帰宅時の手洗い以外の清潔管理はしていません。おもちゃなど拭いたり洗ったりしたことないです。- 4月20日
-
Chimi
詳しく教えて頂いてありがとうございます(^ ^)
息子はヨーグルト好きなので朝は良く出していたのですが、夜にも食べさせようと思います(増量して笑)
うちも帰宅後は手洗いしますが、その他はしてなくて、先日ママリで『帰宅後は足を拭いてますが洗った方が良いですか?!』って質問を見かけて、みんな足洗ってるの?!とビックリしました(^_^;)
日常からあまり菌から遠ざけ過ぎず…というのも対策ですね!私のズボラも悪くないかなぁ…笑
参考になりましたm(__)m- 4月20日
-
妃★
あと、食事の基本として「まごわやさしい」をできるだけ夕食に全て取り入れようと離乳食時から頑張っています。(お惣菜も活用しつつ)
野菜中心で今2歳8ヶ月でもこういう食事です。(人参グラッセもこれに加えてあったのにすでに食べられた写真です(笑))- 4月20日
-
Chimi
お仕事されててお忙しいのにスゴイですね!
食事は健康の基本ですね〜。1歳3ヶ月の息子は偏食がひどくてなかなか上手くいかないのですが『まごわやさしい』心掛ける様にします(^ ^)
やっぱり上手く両立してる方は色々工夫や努力されてますよね。勉強になります(*^_^*)- 4月20日
-
妃★
楽チンなレシピばかりです。手の込んだのは作ってないです(笑)作り置き(週末ではなく、平日のどこかで)の副菜を作っておいて組み合わせてることが多いです。写真だと右上の青椒肉絲をクックドゥので作っただけで、あとは作り置きです。うちの子はおバカだからか(笑)保育園から帰宅して空腹だと、1人でモシャモシャ生ピーマンをかじるような子です。好き嫌いは「葉っぱ系(ほうれん草、レタス、キャベツ、白菜)」は完全に食べてくれません。オムレツに無理やりほうれん草を刻んでチーズと混ぜてようやく食べてくれる感じです。まぁでも葉っぱしゃなくとも「や」は摂れるので(笑)
- 4月20日
-
Chimi
3歳近くなるとクックドゥも食べれるんですね!
しかもピーマン好きとはなかなかですね笑!
少しずつ大人の取り分けで献立を完成させられる様に考えているのですが、なかなか息子はお気にめさない様で難しいです(ー ー;)
朝もゴハンですか?- 4月20日
-
妃★
朝は超適当です(笑)パパが食べさせるので。
なんとか、バナナとヨーグルトと6Pチーズとママが食べてる食パン横取りして食べるくらいです。離乳食のころは夕飯と同じようなメニューを朝から食べさせてましたが1歳で保育園児になってからは、朝食は毎日こんなです。- 4月20日
-
Chimi
時間ないですもんね(^_^;)同じ様な感じで安心しました笑
うちも健康優良児目指して頑張ります!
ありがとうございました!- 4月20日

stera
6ヶ月から預けてますが、この冬、2ヶ月で溶連菌を3回やりましたw
あとは普通の風邪程度でしたね。
姪は保育園通ってませんが手足口病をやって、うちの子はかかってません。
なので、病気しても保育園のせい、とは思ってません(*^^*)
リスクはもちろん大きくなるでしょうけど。
ちなみに娘もロタの予防接種してませんが、今んとこかかってませんよ(*^^*)

りありあ
インフルエンザ胃腸炎水疱瘡になりました…>_<…怖いし不安ですが止められませんよね…>_<…

mammy000
今の所風邪とインフルだけですね。
でもうちの子は風邪にかかりやすく殆どずーっと風邪引いてます。
風邪から中耳炎で熱出してよく呼び出されます。

つきのわ
うちは2月から仕事復帰をしてるんですが、アデノウイルスと原因不明の高熱でどちらも9日間お休みになりました。また子どもでなくて母である私が高熱出したりもしました。下痢とかアデノは次亜塩素酸消毒が必須なんで、薬局でプロ仕様という次亜塩素酸スプレーを購入して、手指の消毒や、トイレ、ドアのよく触るところ、洗濯物なんかにかけて、感染予防しましたよ

3児ママン♡
まさしく今日長男がインフルB型発症しました(T ^ T)
保育園は本当にたくさん病気もらってきますよー!!
2人ともおたふくもなりましたし、水疱瘡もしました。
予防接種で防げるやつはお金かかっても予防接種するべきです。
おかげでおたふくが軽くすみました。
姉妹mama♥
こんにちは٩(*´꒳`*)۶
たくさんですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
仕方ないですけど
体強くなりますもんねᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
rin@sere02
ちびちゃん達が強くなる為です(^ー^)ノ
その分、ママ達の会社に電話きますけどね〜理解ある会社や周りの人なら助かりますよね‼️
りんは、その分、子育てに会社と周りが理解ある所なので、助かりましよぉ〜☀️
結婚してても子供が居ないメンバーがいるので、理解されませんけどね😅
そんなもんです〜そういう時は、すみませーん😥って言ってればいいんですw