
生後5ヶ月の子育てで、産後鬱と適応障害で悩んでいます。睡眠薬を処方されたが、治るのか不安。家事ができず離乳食も始められず、意見を聞きたいです。
生後五ヶ月になる子を育ててます。
産後すぐから不眠が続き、病院に行った所
産後鬱と適応障害と言われました。
息子は夜中1、2回しか起きないのに私が最入眠出来ず
睡眠薬を貰いました。
1日中泣いてしまい、旦那にも当たってしまう毎日です…
先生からは、必ず治るからと言われましたが…
実際治った方いらっしゃいますか?
息子の笑顔を見るとごめんねと思う毎日なので
早く治したいなと思います
あと無気力過ぎて家事が出来ず、離乳食を
始められてません、、BF使う方が多いよって
方の意見もお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

えままり
わたしは最初ベビーフードに頼りました!
お粥だけ自分で作ったり作らなかったり🤣
一カ月たってやる気が少し沸いたので主食と野菜は作りますがお魚とかはベビーフードです!🥺
ペーストにするのめんどくさいのできざみくらいまでは全然ベビーフードに頼るつもりです❗️

退会ユーザー
毎日頑張っていますね。お疲れ様です。私も産後3カ月くらいまで産後うつの症状がひどかったです。無気力、人に会いたくない、希死念慮などがありました。自分のお風呂ですら毎日入れませんでした。入っても髪は洗わなかったり。とにかくなにもかもが面倒で。今はかなり回復してきました。心療内科に一度受診しましたが、しばらく様子を見ようということでお薬はもらいませんでした。
離乳食は我が家も始めていませんよ〜6カ月くらいから始める予定です。周りが初めているからといって焦らなくてもいいと思います。周り比べず、mさんと赤ちゃんのペースでぼちぼち生活していってくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
最初の一言でつい涙しそうになりました😢✨
自分のお風呂たしかに億劫だし、少し前まで家事も出来てたのになぜか出来ません。
お薬貰わず回復できたのですね✨
離乳食は、周りは手作りしてるのですが私は余裕が出てきたら作ろうと思います!- 10月19日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
お薬飲んでいいんですよ。頼れるものには頼りましょう。ベビーフード、大いに活用していきましょう。離乳食は食べるための練習です。ママが笑顔でいることで食事を楽しむことも学んでいきます。少しでも心に余裕を持って育児できるなら、細かいことにこだわらず、なんだって利用してみてくださいね。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
今はお薬に頼って元気に過ごす方が大事だと実感しました!
そうしてみます(b゚v`*)
今気づいたんですが、同じ月齢のママさんだったんですね✨そして双子ちゃんですか?🤗ママさん尊敬します✨- 10月19日
-
退会ユーザー
5カ月の双子ですよ〜
我が家なんて、やっと今日お宮参りとお食い初めをしたところです笑
離乳食は6カ月になって始めようかな〜と思っているくらいで…笑
こんなに必要されるのなんてほんの数年です。のんびりやっていきましょうね〜- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
確かに今こんなに大変でも、大きくなって自立したら寂しいんだろうなー(><)
双子ママさん、毎日お疲れ様です🥺- 10月20日

りんご
毎日お疲れ様です。
私も最近は少し前向きに育児出来るようになりましたが、しばらくはずっと鬱っぽかったです。1、2回しか起きなくてもそれが毎日毎日続くとなると疲れも抜けないし、ずっと気を張ってるからしんどいですよね。
私もまだ離乳食は始めておらず、ギリギリ6カ月までしないつもりです。私は器用ではないので、慣れるまではお粥も全てベビーフードに頼る予定ですよ^ ^
あと私はサプリが好きなのですが、この2つを飲むようになってから朝疲れがマシになったり、気持ちが前向きになりました。もちろん人によるとは思うので参考までに。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。夜中1、2回起きて、私の場合そこから眠れない事が多くて最終的には布団に入ると動悸するようになりました。
ベビーフード、今のは凄く栄養整ってるので手作りよりしっかりしてるみたいですね!
写真までわざわざありがとうございます😖✨- 10月19日

りんご
写真が1つしか載せられなかったので、もう1つです。
ちなみにアイハーブで買ってます。
はじめてのママリ🔰
ベビーフード頼っても問題ないですよね😋
離乳食考えるだけで1日ブルーになるほどでした💦
ありがとうございました✨