
1歳の娘が他の子のおもちゃを取ったり怒るようになり、親として困っています。同じ経験をした方、対処法を教えてください。
1歳の娘についてです。
いとこ(10ヶ月)や友達の子(0歳~3歳)と
よく遊びます。
今までは、そんなこと無かったのですが
最近、他の子が遊んでるおもちゃを取ったり
自分の近くにあるおもちゃを触られると
軽く叩いたり
声を出して怒るようになりました。
そう言ったときには「いたいいたいしちゃダメだよ。」
「お友達と一緒だよ。」などと声をかけて
促してはいるんですが、、、、
また、病院や支援センターで
初めてあった子にも、同じようなことをします。
成長の過程だなとはおもうのですが
少し、お母さんたちの視線も気になるし
外に出るのが嫌になってしまいました。
皆さんは自分のお子さんが
・おもちゃを独り占めしてしまう
・おもちゃをとってしまう
・自分の近くにあるおもちゃを触られたら怒る
・人が使ってるところを見ると、自分の使ってるおもちゃはいらなくなり、その子のを触りに行く
などなど、経験された方はいますか?
された方は、自分の子供に対してどのようにしていましたか?また、相手の保護者の方にどのように対応していましたか?
経験された方でなくても、アドバイス頂けたらうれしいです。
- まみぃ(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

な
まさにうちの子です❣️+うちの子は手が出ますので、他の人の視線が気になったり外に出たくなくなる気持ち、とってもよくわかります💦
支援センターから泣きながら帰宅したこともありました💦
まだ1才ですよね?子どもが欲しい物を独り占めしたり取っちゃったりするのは、ごくごく普通の成長の過程だと思います❣️
まだ言葉も上手には出ないし、本能的に行動しちゃうのは仕方ないです。
貸して、どうぞ、が上手に出来るのって、年中さんくらいからじゃないですかね?
親は根気強く、おもちゃ欲しかったんだね、でも取ったらお友達悲しいよ、貸してって言おうね、どうぞしてみようか、と声かけすること、
そして1番は周りに謝り倒すことです。笑
親が謝る姿は子どもは見てますし、1才の子がすることですから、親が目を離さず見ててきちんと周りに謝っていたら、そんなに嫌に思う人は少ないんじゃないでしょうか?(^^)
私は少なくともお互い様って思いますよ❤️

な
私も、自分の育て方がどこか悪かったんじゃないかと本気で悩む時もありました。今も悩んでます😣
けど、こればかりは生まれ持った性格もあるんですよね💦
1才そこらで、親の育て方で優しいだの意地悪だの性格が決まるわけないです✨
もちろん、相手のお子さんに謝ることが1番ですが、あまり周りの目を気にしすぎるのも良くないですよ✨
お子さんにも、お子さんなりの理由があってそういう行動をしてるので、まずはその気持ちを受け止めてあげたり、代弁してあげることがお子さんの心のケア、母子の信頼関係に繋がると思います✨
とは言っても、コルァーー‼️って感情的に怒ってしまう時もありますよ私は😂😂笑
にしてもその知り合いのお母さんは、ちょっと失礼な方ですね💦
1才の子に意地悪とかいう大人の方が、よっぽど意地悪だと私は思っちゃいます💦
私の周りは、お互い様だから大丈夫だよ🎵○(私の娘)ちゃんも欲しかったんだよね✨気になったんだよね✨一緒に使おう✨って言ってくれる方が多いので、その言葉に本当に救われてます😭✨
-
まみぃ
ありがとうございます❤
そうですよね!自分の子も認めてあげたいですもんね。
もう少し気にしないで
しっかり謝った上で娘のことも認めてあげたいと思います。人の目が気になるのはなかなか直せそうにないのでゆっくりになりますが、、、😅
おもちゃ取っちゃったら
謝った上で娘の気持ちも理解してあげればいいんですね🙆🏻👌✨そうしていこうと思います。
その発言をした人は、本当にいつも優しくしてくれてて、頼りになる人なんですが、子供を介して関わると少し悲しくなる時があります。その人に対しても、自分のこも認めながら関わっていこうと思います!本当にありがとうございました😭- 10月18日
まみぃ
同じって言っていただけるだけで少しほっとしました💧
私もお互い様って思っていたのですが「めちゃ意地悪じゃん。」「うちの子優しいからいいよ。」と知り合いのお母さんに冗談っぽく言われてしまい
怖くなってしまいました。
「おもちゃ欲しかったんだね」の言葉は、取られた側の親御さんは嫌に思わないでしょうか??💧
な
すみません、下に返信してしまいました💦