※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ストレスでもうやばいです。産後すぐにうつになりました。1週間娘と離れ…

ストレスでもうやばいです。
産後すぐにうつになりました。


1週間娘と離れてました。(まだ8ヶ月です)
1週間離れてたのは兄夫婦と私の両親たちが奄美に旅行に
いく時に私の子供も一緒に連れて行ってくれました。

その1週間は旦那と2人でいれて夫婦時間も楽しめて
なんか現実逃避感覚みたいでした。

けどその1週間が終わってこれからまた日常に戻るって思うとなんか家にいたくないって気持ちになっちゃってます。
普段は実家で兄夫婦とも旦那と子供とも暮らしてて両親の助けもあります。

また現実に戻るのかって感じしてて、泣けてきます。


夫からは別居してみるのはどう?って言われましたが
なかなか踏み出せません、、
旦那とも離れるのが嫌です、
けどもうここは私のわがまま言ってる場合じゃないよなと

育児からって逃げることできないですよね

みなさんならここまで辛くなった時どうしますか

コメント

ママリん

例えば、毎日でなくてもお仕事始めてお子さんは保育園預けるとか、シッターさんに預ける時間を作るとか、お子さんと少し離れて過ごす時間を設けるのはどうでしょうか。
育児から逃れる、という言い方は私的には好きではないのですが、育児を少しでも受け入れやすくするために別のことをする時間を作るのが良いかと思いました。

💐

まだ、8ヶ月じゃ無いですよ!!!
8ヶ月がどピークでしんどかったです本当に
そこから丸一年経ちますがずっとしんどいです
産後うつの死亡も8ヶ月が多いです、私ならそこまでいくなら今すぐ市に相談します

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ずっとしんどいのにどうしてお2人目も欲しいってなれたんですか😭

    • 8時間前
  • 💐

    💐

    ごめんなさい....私は鬱まではいかなかったのと子供可愛くないとは思わなかったり、他にも色々あって....
    まだ8ヶ月なのに...と私も思ったのでついつい、8ヶ月が1番しんどいよ!!と軽くコメントしてしまったのですが、すみませんでした

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうでしたか、大丈夫です。
    こちらこそすみません😓🥲

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

8ヶ月あたりが子どもの自我も出始めて辛い時期だと思います😭
まずは睡眠時間と、週末と平日にも数時間でも1人時間を取ることが大事だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    週末に1人時間は丸1日取れてるんですよね、旦那が子供見てくれるので。
    なのにどうしてこう思うんだろうって😭

    • 8時間前