※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SA
妊娠・出産

個人病院で出産する際の予約金について、20万円は返金される金額でしょうか?詳しく教えてください。

今更過ぎて恥ずかしいのですが、ふと予約金ってなんだろうと思い...

私が出産するところでは予約金が20万でした。
その20万というのは返ってくるお金なのでしょうかね?

以前事務の方に聞いたら忙しすぎてきちんと説明してもらえませんでした。むしろ説明の仕方が下手くそでよく分からなかったのもあるかも...

ネットで調べてもイマイチわからず💭

どなたか教えてください( ; ; )ちなみに個人病院です。

コメント

ぴっぱー

私が出産するところは
予約金2万円で
かえってきます(>_<)
個人病院です!

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!
    予約金2万ですか?!安い...
    予約金の金額ってって産院によるんですね...

    • 4月20日
しーくんママ

個人病院だと、予約金があるみたいですね(^^)一時金+20万で間に合えばお釣りがきますし、足りなければさらに支払いとなるかと💡💦
ですが、予約金で20万なので、一時金と合わせて間に合う額にはなってるのかな?と思います😊

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    なるほど!分娩費用にあたるということですね。

    うちのとこは去年建て替えたばかりで少し高くなって個室しかなくて...
    下手したら60以上するかもしれないので返ってこないかもですね😅

    • 4月20日
アボカドサラダ

予約金は分娩費の、一部を払っておくってことです!

私も今度払います。
分娩予約の紙と分娩費の49万のうちの予約金10万( ̄▽ ̄)

  • アボカドサラダ

    アボカドサラダ

    なんで残りは入院長引いたり休日分娩じゃなければ39万…一時金が42万おりたら3万帰ってきます

    • 4月20日
  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね😳
    事務の人冷たい人しかいないので親身に教えてくれなくて...笑

    20万結構痛い額だし...😤
    10万もなかなか痛い額ですね( ; ; )

    • 4月20日
  • アボカドサラダ

    アボカドサラダ

    そうなんですよね₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎現金で20週までに渡さないといけないのでおおきな出費ですが、仕方ないですよね(๑•́ ₃ •̀๑)

    • 4月20日
きゅーと

予約金は分娩費用にあてるお金なので退院時に入院費-予約金で差額分を支払うか、直接払い制度を利用するのであれば、一時金+予約金20万で入院費用がそれよりも安ければ返金してもらえるお金ですよ☆゛

説明わかりづらかったらすみません(^^;

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    事務の方より全然わかりやすいです、ありがとうございます😌

    うちのところでは、直接支払制度ではなく受け取り代理制度でした!!
    違いはイマイチわかりませんが...笑

    • 4月20日
草組

予約金は大概、分娩代に回りますよ(∩´∀`∩)
実際にかかった費用の残りを退院の時に精算って感じだと思います♪
先に20万って結構痛い出費ですよね(;・・)

今かけている健康保険から42万円の補助を受けることができるので
国から病院へ直接支払いではなく
ご自身の口座に振込にしてもらって
そこから払う感じになるのかな?
その時分娩代が42万以内なら実質20万は返ってきたも同然で手元に残りますよね(∩´∀`∩)

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    そういうことなんですね...!!
    20万って結構痛い額なのでずっと気になってました笑

    私のところは、受け取り代理制度なので産院に42万振り込まれるみたいです(^o^)

    42万以内だったらとても嬉しいですが60以上は確実だと思うので戻りませんね😅笑

    • 4月20日
  • 草組

    草組

    助成と予約金でもぎりぎりまかなえるかってくらいですね結構しますね個人病院って(T▽T)

    うちは医療法人なのですが通常分娩でも助成金プラス15万くらいは覚悟してます(´;ω;`)

    ただ、わが子の命と自分の命には変えられませんからね!
    これも必要経費としてしっかりお支払いします!

    • 4月20日
  • SA

    SA


    去年綺麗に建て替えたので少し高くなったみたいです( ; ; )
    でもNICUないので少し不安です...
    だからこそ20万が高く感じてますね

    まあ、今更産院変えられないので仕方ありませんが😱😱

    • 4月20日
deleted user

予約金は病院によって様々ですね…
手付け金みたいなもので、悪質な自己都合によるキャンセルでは返金してもらえない場合もあるそうです。
出産の時にかかった金額が一時金の42万でおさまれば20万返してもらえるところもあるそうですが、大体の個人病院は部屋代とか諸々で42万は超えると思うので、かかった金額が42万+10万なら10万返ってくる、42万+20万なら返ってこないと考えた方がいいかもてます。

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    本当様々すぎてなんか損した気分です。笑
    しかも先生も事務の人も冷たくて業務的なのでそこで産むのかと今更後悔...😅

    帝王切開になりそうで、どうしても切りたくないので産院変えようか迷ってるんですが予約金戻らなそうですよね...小さい病院なのでNICUがなく、だから新生児の安全のために帝王切開勧めるんだと思ったのですが😅

    60以上は確実ですね〜仕方ありません😤

    • 4月20日
deleted user

私のかかりつけ医院は、個人病院で出産の予約金は1万でした。
結果的にそれは出産費用から引いてくれてたのか、予約の為だけに納めたお金なのかよく分かりませんが、手元に戻っては来ていません(ー ー;)

ですが20万だと流石に戻ってくるんじゃないのかなー、、と思います>_<
と言うより、20万ものお金が逆に返ってこないと困りませんか(;_;)?
もう一度分かるまで医院に確認した方がいいかもですね、、!

答えになってなくてすみません😭💧

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    1万?!安すぎる...!羨ましいです( ; ; )
    なんか20万も払って凄く後悔した気分です笑

    20万ってなかなか痛い額なのでどこの費用にあたるのか詳しく説明して欲しかったです( ; ; )分娩費用という回答が多かったので分娩費用だと思いますが😥

    事務の方、態度悪いので聞きたくありませんがお金のことなのでもう一度聞いてみます!ありがとうございます😊

    • 4月20日
ちがや

予約金は大概が分娩代です

義妹の話ですが個人の病院で
予約金20万円を先払い
一時金42万円を直接支払い制度を
利用しました。

実際にかかった費用は55万円程で
予約金+一時金=62万円からの差額
7万円が帰ってきましたよ!
義妹は平日の日中出産だったため
55万円でしたが
休日の夜中だと62万円以上かかると
病院で言われたそうです(>_<)

  • SA

    SA


    お返事ありがとうございます!

    私と似てますね!部屋のタイプが大きくなければ55万で済むかな...という感じなのでそうであって欲しいです😔
    部屋決められないので...😔
    あと陣痛がうまく平日に来てくれれば...笑

    でも帝王切開になりそうなのでどうなんでしょうね?

    私のところは直接ではなく受け取り代理制度でした!違いはイマイチわかりませんが😰

    • 4月20日
  • ちがや

    ちがや


    受取代理制度と直接支払い制度は
    基本的に同じものですよー

    義妹は産院の中で
    一番小さな部屋だったみたいです!

    平日の日中に出産だといいですね!
    子供にどんどんお金かかるのに
    出産であまりお金を
    かけたくないですもんね(>_<)

    帝王切開は経験がある人が
    身近にいないのでわからないです
    すみません(>_<)

    病院によっては
    払えない!ってなるのを防ぐ為に
    実際より高く言う場合もあるみたいですよ
    私は総合病院で出産しましたが
    妊婦検診の時に55万円は
    かかると言われてましたが
    実際には45万円で3万円の
    手出しですみましたし!

    • 4月20日
  • SA

    SA


    たしかに、これからもっとかかりますもんね...まあ可愛い我が子のために頑張ります😤

    45万で済んだのいいですね*\(^o^)/*

    でも今更いろいろ後悔しても仕方ないのでね...
    お金は稼げば戻ってくる精神で乗り切ります!笑

    • 4月20日