※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ですこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが支援センターで泣いてしまい、慌てた母親が30分で帰宅。次回も行くつもりだが、成長してからの方が良いか悩んでいる。周りに目立ちたくないと思いつつも、続けることで慣れるか不安。

初の支援センターでぎゃん泣き→30分で帰宅しました😂

支援センターについて、はじめは娘を抱っこひもに入れっぱなしでひとしきり館内の使い方を聞きました。

その時は娘は特に様子も変わらず大丈夫だったのですが、抱っこひもから下ろした瞬間大粒の涙をこぼしながら大泣きしはじめ..😭

だっこしたら落ち着いたのでしばらくだっこして、おしっこをしていたのでおむつ替えにトイレに行くと台に寝かせた瞬間からぎゃん泣き😂

トイレから出て、赤ちゃん広場に向かって歩いてる間も『うぇぇ~』と目をぎゅっと瞑ってぼろぼろ泣いていました。

広場についても膝の上から床に座らせようとするだけでぎゃん泣きでした💦

とりあえずおっぱいあげて落ち着かせようと思ったらおっぱい拒否でぎゃんぎゃん泣いておりました..いつもはおっぱい拒否ることはめずらしいのですが😓

仕方ないのでだっこで立ってゆらゆらして、少し落ち着かせてから絵本でも読もうと思って絵本読み初めても、なんかすんごいつまんなそーーーな顔をしているのがわかり、、😂😂😂

あぁもうこんな顔もするようになったんだなぁ~と実感しつつも読み進めていると、案の定途中から『うえぇ~』とまたぼろぼろ泣き出してしまいました😅

『そっか絵本もだめか~😂』と言いながら違う雰囲気の絵本に切り替えてみたけどやはり泣いてしまいだめで..家だと絵本は大好きなはずなんですが💦

そんなこんなで色々やってたら最終的に立ってゆらゆらしていたら寝ましたw

お昼ねしてから来たのではじめは眠くなかったとは思うのですが、緊張したのか人見知りなのか場所見知りなのか疲れたようでした😅

そのまま帰宅しました。
支援センター来て手続きして案内してもらって帰るまで30分くらいでしたw

赤ちゃん広場にら周りにママさん10人くらい居たので、一人で『あら泣いちゃうのね~これもだめ?あらら~どうしようかね~そんなに人見知りなのか~場所見知りかな?よしよーし』とか終始ぶつぶつ言いながらわたわたしていた私はきっと目立っていたであろう..😂

支援センターの人にはいまが人見知りとかのピークだと思うからこれからなれるわよ~とお言葉をいただきました。

なのでまた近い内、めげずに行ってみるつもりですがしばらくは娘の反応は今日と同じかもしれません😂

私自身慌てたりするともともと挙動不審だから(←笑)周りからしたら不審者っぽく見られてるんだろうなー。『あ、この間の不審な動きをするママさんが今日もいるぞ』って周りに覚えられたら嫌だなー。
と思いつつもまた行こうと思っている自分がいます。

こまめに通っていれば『見知り』系は落ち着くもんなんですかね~😅?

それとも今より少し成長してから行った方がいいのか..例えば11ヶ月になるまで待ってから再チャレンジするとか。

同じような方ははたしていらっしゃるかわかりませんがいらっしゃればどうしたか聞ければなぁと思い投稿させていただきましたm(_ _)m

コメント

ですこ

ちなみに、今日の話です😂
娘はもうすぐ8か月目に入ります👶

すみか

大丈夫です!徐々に落ち着きますよ!
うちの上の子は場所見知り、人見知りかなりすごかったですが、それでも慣れます😁
あまりにも酷いので最初は開所直後の人の少ない時間帯狙ったり、あえて雨の日に行ったり、比較的すいてる本コーナーに陣取ったりしてましたが💦
一歳半くらいには人少ないときならのびのび遊べるようにはなりましたよ☺️

  • ですこ

    ですこ

    落ち着きますかね!?やっぱり慣れですか😂
    すみかさんのお子さんも場所見知り人見知りひどかったのですか😣時間帯とか日を選んで行くの必要ですよね😖
    その子の性格にもよるんでしょうけど通って慣れさせていくのが一番良いですかね..
    うちはしばらく毎回ぎゃん泣き→帰宅になりそうな気もしていますがちょっと通って様子見てみようと思います😂w
    コメントどうもありがとうございました😊🙏✨

    • 10月17日
マーガレット

大変でしたね💦

私は3ヶ月後半ぐらいに支援センターの赤ちゃん教室行って、4ヶ月ぐらいからたまに行くようになりました。
しばらくの間は、着いてから30分ぐらい固まってたりしているときもありましたが今では着いてすぐに遊ぶようになりました❗️

連れて行く時間帯とか変えてみたりするといいかもしれません。
うちは人数多かったりすると萎縮しちゃったりもあります💦

あとは何回も行くと慣れてくる気がします😄

  • ですこ

    ですこ

    まさかこんなに泣くとは思っていませんでした😅
    私も3ヶ月くらいから!と思っていましたがなかなか勇気が出ず結局この月齢になってしまいました💦
    人見知り始まったこの頃に行きはじめたのが良くなかったかなぁと思ってみたり..😓
    しかもいきなり狭い広場に10人(赤ちゃん入れると×2)くらいひしめいていたのでびっくりしちゃったのもあったかもしれません😅
    時間変えたりして少しずつならしてあげようかなと思います💦
    コメントどうもありがとうございました😊🙏🎶

    • 10月17日
  • マーガレット

    マーガレット

    狭いところなんですね!

    グズって泣いている子もいますが私は可愛いなぁと思って見てますし、他のママさんも気にしないと思うので大丈夫ですよ😄
    うちはあんなに固まってたのがうそみたいに今ではスタッフの方や他のママさんに愛想ふりまいています♪
    ですこさんがストレスにならない程度に通ってみるといいかなぁと思います☺️

    • 10月17日
🦔

5ヶ月から行ってますが未だに一週間ぶりくらいに行くと場所見知りして固まります😂
もう周りのママさんたちもあれれ?久しぶりだから忘れちゃったかな〜?くらいで声かけてくれますよ笑
着いてからも慣れるまで1時間くらいはずっと片手をあたしの膝に置いて恐る恐る遊んでます😂
でもはじめの頃より泣くことは無くなったと思うので、多少慣れてきてるんだと思います😂

  • ですこ

    ですこ

    もう4ヶ月くらい通ってらっしゃるんですね😊それでもやっぱり少し間があくと固まられちゃったりするんですね😂
    しかも片手お母さんの膝に置いて遊ぶんですか、めっちゃかわいいですね😂😂😂💕
    やはり継続は力なりってやつなのか..私も頑張って少し通ってみたいと思います💪
    うちの場合はなんとなく慣れてくれるまで長そうな予感がしますが様子見ながらやってみます😂
    コメントどうもありがとうございました😆🙌✨

    • 10月17日
ぐみっこ

うちは3〜4ヶ月くらいの時に(ちょっと早いので見知りなのか分かりませんが・・・)家以外のどこに行ってもダメで、ギャン泣きしていた時期がありました😱💦
その時にちょうど支援センターデビューしたので最初の方は酷かったです😂😂
ですこさんとこと同じようにギャン泣きして寝て帰るって感じでした😂😂
スタッフの方も慣れるまで何回もおいでーと言ってくださっていたので、めげずに頑張って通っていたら1.2ヶ月するとだんだん慣れてきました😊💗
今では全く泣くことなく遊べています❤️
周りのお母さん方もそんな風に思ってないと思いますよ〜🥰
うち以外にも泣いて全然ダメな子何人か見ましたし、大丈夫です🙆🏻‍♀️✨
ですこさんがしんどくなければ行ってみた方がいいと思います❣️
子どもによって色々だとは思いますが、大人が思ってるよりも子どもって順応性あるんだなあーって思うことが最近多いです😇

  • ですこ

    ですこ

    おうち以外のどこもダメっていうのはきっと大変だったでしょうね😣早めの見知りだったのかもしれませんね..やはり一通りぎゃん泣きしたら疲れて寝るんですね😂
    めげずに通えば慣れましたか..私も頑張りすぎず&自分どう思われてるかな~とか考えすぎず(笑)、通ってみようかなと思っています😆
    一歳から保育園にも通わせるつもりなのでその練習も兼ねて、知らない人のいる環境に少し慣れてもらおうと思います😃
    コメント下さりどうもありがとうございました😆🙏✨

    • 10月18日
とら

うちは6ヶ月の時に支援センターデビューしましたが、うちの娘も最初はギャン泣きでした。
支援センター内に入った瞬間からちょっと顔を歪め、抱っこしながら説明聞いてる時も少し泣き、下に下ろした瞬間大泣き😂
初日は私も30分で切り上げました😅
でも1週間に1回のペースで行っていたら3回目にはもう泣かずにハイハイお座りして、終いには他の子のおもちゃを奪いに行ったり、他のママさんにニコニコするようになりました☺️
人見知り場所見知りだと思うので、めげずに通えば慣れてくれると思います😆

  • ですこ

    ですこ

    はじめはうちと同じような状況だったんですね😂でもとらさんのお子さんは、3度目で慣れたんですか😳!最初はぐずりまくりでも慣れるのがはやい場合もあるんですね😆
    うちはどうなることやら..とりあえずまずは定期的に通ってみて、様子みながらやっていこうと思っております😄
    うちもすぐ慣れてくれると良いのですが..👶💦でもあせらずに様子見ます😊
    コメントどうもありがとうございました😊🙏🎶

    • 10月18日
まめしば

私は支援センターに2ヶ月の頃から行ってたので息子は慣れたもんですが、やっぱり違うところに行くと場所見知りするので本当に慣れだと思います✨
15分でも30分でも少しずつ行ってみればいいかなって思います😊
慣れればたくさんおもちゃも絵本もあるので楽しいところですし!

  • ですこ

    ですこ

    2ヶ月😳!すごいですね😆私は赤ちゃんを外に連れ出す事自体についてすごいびびっており首が座るまでの外出は家のまわりぐるぐるのみでした😭
    やはり見知りは慣れたらなんとかなりそうですね!
    これからあまり自分や娘の負担にならない程度に行ってみようと思っています😊
    おもちゃや絵本でたくさん遊んで体動かしてもらいたいので早く慣れてもらいたい気持ちはありますが、親が焦らず娘のペースにあわせて通えたらいいかな~と思っております😆
    コメント下さりどうもありがとうございました😊🙏✨

    • 10月18日
✦Y_Jes✦

もうすぐ7ヶ月です!
先月頭ぐらいから通い始めたので、行き始めてから1ヶ月経ちました。
最初は支援センターに居る保母さんとかにはにこにこしていて、男の子が近くまで来たら泣いてました笑
通い続けることが大事と思い、週2日~毎日へ頻度を増やして通ってます。

今ではほぼ用事がなければ毎日行って男の子が近くに来ても大丈夫です!
相変わらずお座りしかしないので1ヶ所ずしっと座って手の届く範疇でしか遊びませんが😂笑

Oママ

泣いてしまうとこっちが慌ててしまいますよね😢
大変でしたね😢

娘は多少場所見知り・人見知りある程度ですが、
3回目くらいまで支援センターでは固まってました💦
ちなみに引越しをして初めて今通う支援センターに行ったのが7ヶ月の頃です。
じーーーーーっと周りやおもちゃを観察するだけで、家みたいに活発に遊べず、そばにピタッと私がくっついていないと不安そうな顔をしました💦
お友だちが寄ってくると半泣きになりながら後退り💦
抱っこ要求も多かったです💦
ようやく笑顔が出て、自由に探索を始め、お友だちにも寄っていくようになりました☺️
あと今日初めてお楽しみ会でリズムに合わせてシャカシャカおもちゃを振れました!(家ではよく振っているのに、お楽しみ会では固まって見学でした)
慣れもあるかな〜と思います☺️
安全で楽しい場所だなぁって分かってくれば少しずつ遊べるようになってくると思いますが、本当に極度の人見知りや場所見知りの子もいますし、ですこさんがストレスに感じるなら無理に頑張らなくてもいいと思います☺️
そして、不審だなんて、きっとみなさん思ってないですよ!
ですこさんにとっても娘さんにとっても楽しい場所になると良いですね☺️!!!

りんご

3ヶ月頃から通ってますが、一週間くらい開くと場所見知り発動します😂
家だと高速ハイハイなのに、最初の30分は仰向けのまま固まってます(笑)泣きはしないですが😂
赤ちゃん同士は平気ですが、大人に声かけられると人見知り発動して、申し訳なくなります😅
慣れれば大丈夫だと思うので、根気よく通ってあげてください♬

そして、ほかのお母さんはそこまで覚えてないから大丈夫です😘
私はママ友さん以外の、その日周りにいたママさんの顔は家に帰ったら忘れてます(笑)

はある

私も3ヶ月前から行き始めました✨少し緊張して全く動かない時期もありましたが、毎週行くことで子供も同じ月齢の子や同級生も多く嬉しそうなのでかかさず行きます!

眠くてぐずったこともありましたが、抱っこして気分紛らわせながら過ごしてました✋