
友達からのハロウィンパーティの誘いに悩んでいます。子どもが他の子と遊べず心配。経験すべきか、お断りすべきか悩んでいます。
高校の友達からハロウィンパーティするから子どもと一緒に来て欲しいと誘われました。
でも、他の子は小学生や年長さん、もしくはまだ歩けない1歳児とかでうちの子は2歳。
前に一緒にBBQへ行ったことがあるのですが、うちの子はまだ誰かと一緒に遊ぶということができないので1人になっていることが多く、一緒に遊びたくても遊べない感じがしてとても心が痛くなりました。
ハロウィンパーティは屋内だから大丈夫とは思いますが、またうちの子だけ1人になっていたり、輪に入れない姿を見たらどうしようと不安です。
高校の友達と一緒なので、私がずっと子どもについているわけにもいかないし…
経験として行くべきなのか、それともお断りするべきなのかわかりません😞
月齢が同じくらいのママ友の子とはそんなことは思わないのですが、大きいお兄ちゃんたちが多い中となると😢
アドバイスお願いします。
- たむ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

MH
年長さんや小学生なら2歳くらいのこども可愛がって一緒に遊んでくれませんか?(*´-`)
うちも同じ年齢の子供がいますが他のお兄ちゃんお姉ちゃんの行動が気になって一生懸命あとをついてってます(゚∀゚)
友達と一緒にいるとお子様について見ることはできないのですか?その間誰が子供をみるのですか??(;o;)
ハロウィンパーティーなので雰囲気だけでも充分楽しめると思うのでお母さんと一緒にいれば楽しいと思いますよ💓
私なら参加します!

remy
ハロウィンで集まるの楽しそうですね!
学生時代の友達だとママ友とはまた違った安心感?がありますよね(o´ω`o)
似たような場面よくあります。上の子達がかまってくれたりもしますが、基本1人でおもちゃで遊んだり、私と遊んだりしてますよ。
みんなで遊ぶのはまだ難しい年齢やしそこまで気にする必要はないかなぁと私は思いました。
こっちが話に夢中になって適当にあしらってしまうのはごめんね。と思いますが笑
-
たむ
そうそう!ママ友とはまた違った安心感ありますよね!!
私気にしすぎなんですかね…(涙)元気が出ました。- 10月16日

ままり
たむさん自身が楽しめないと思うなら、行かなくていいと思います🍀
ただ会うたびに、皆それぞれの成長はみられると思いますよ✨
前は一緒に遊ばなかったのに、相手のお友達が遊んでくれるようになってたり、ご自身のお子さんも負けじと追いかけてたり😊
勿論、まだ二歳ですし今回も輪に入れないかもしれません。
そうなってもいいように、お子さんの好きなオモチャ持参するとかもいいと思います✨
今は一緒に遊べなくても、子供同士が顔見知りになり、いつか一緒に遊べる日もきますよ✨
お子さんも見て学んだりして、決して悪い刺激ではないと思いますよ😊
-
たむ
「みんなそれぞれの成長」たしかにそうですね。子どもも前はできなかったことができたりもしますもんね!それは他の子も一緒ですよね。
うちの子おもちゃより絵本が好きなので絵本持って行こうかな(笑)
確かにその小学生たちは幼い頃から一緒に遊んでいるので顔見知りじゃないからなのかも…少し前向きに検討してみようと思います。- 10月16日

ママリ
同い年の子供がいる高校の同級生と会うときは子供を遊ばせるっていうより私たちが子連れでも楽しめること優先なので、子供たち同士を遊ばせたいとは思ってなかったです!
子連れOKのお店に行って大人はおしゃべりして、子供は子供でそれぞれ遊んでて、たまにおもちゃの貸し借りしてる感じで帰る頃に仲良くなる〜って感じでした😊もちろんそばでずっと見てないといけませんが、高校の友達と遊ぶときは自分が友達と遊ぶ感覚です。支援センターは子供を遊ばせる感覚です。
自分も友達とお話ししつつ、2歳のお子さんは自分のおもちゃを持って行ってママのそばで遊んだりママ達の輪に参加するのはどうですかね?2歳なら1歳児ちゃんに興味は無いですかね?どちらかというと1歳児ちゃんと同じ感じで遊べばいいんじゃないかな〜とは思います😊
-
たむ
遅くなってすみません🙇♀️
私たちが子連れでも楽しめること優先という言葉にハッとしました!子どもが産まれてから子どもが楽しめることばかり優先してて自分が楽しむことは後回しにしてた気がします…- 10月22日

たむ
皆さんアドバイスありがとうございました✨皆さんからのアドバイスで前向きになれたので、勇気を持って友人に「私も行くー!」と答えました!が、まさかの開催日時が日曜の夜からでした(涙)なので今回は断念しましたが、また次にイベントごとに誘われたら参加しようと思います!!グッドアンサー全員にお渡ししたいです😭✨
ありがとうございました!!
たむ
年長さんや小学生たちはうちの子がまだ一緒に遊べない年とわかっているのか一緒に遊んでくれません😞小学生1、2年生が3人、年長さんが3人なのでその6人で鬼ごっこしたりしてます。お兄さんお姉さんが1人の時とかは一緒に遊んでくれるのですが、自分と同じ年の子がいるとその子たちとばかり遊びます。
子どもを見ることができないというのは、高校の友達同士で話もしたいし、支援センターみたいにずっと子どもとべったりではいられないということです。MHさんはお友達とその子どもを会う時どうされてますか?
子どもは楽しめてもうちの子だけ輪に入れず1人で遊んでいる姿を見るとこっちが楽しめません(涙)
MH
うちはとにかく目が離せないので追いかけ回して、戻ってきたらまた友達の輪に入ってお話しして、また暴走を始めたら追いかけまわしてって感じです(^^;;なのでずっと友達と話してるのは無理ですね(*´ω`*)
小学生の大きいお兄ちゃんお姉ちゃんの輪に自ら進んで入って行くのでそんな時は近くで見守ってます(*´-`)
たむさんが楽しめないのであれば、今回は断念して、同じ月齢のママ友とハロウィンパーティー計画してはいかがですか💓それもきっと楽しいと思います💓💓💓