
保育園の先生から「息子君変わっているな」と言われ、ショックを受けた女性。旦那に相談し、市役所に報告することを決める。保育園での息子の落ち着きについて不安を感じており、他の子供と比べて変わっているのか心配。
我が子のことで保育園の先生から
言われた言葉がひっかかっています
昨日めやにがひどく眼科に
行ったら保育園の先生が
たまたまいて相手の方から
喋りかけてきたので世間話として
保育園での様子や落ち着きがないことを
相談していて旦那のお兄ちゃんの息子二人
障害があり、落ち着きのないことから
心配があると話していたら
(障害がある人を侮辱している発言に
捕らえられた方いたらすみません
そう言った意味でのことではないです💦)
先生から
たしかに(息子)君変わっているなとは
思ってて、、
と言われました…
ショックのあまりその場を
立ち去りました…
旦那に話したら旦那は激怒
今日お迎えの時に話す
市役所に言って保育園に
ついて話してくると言っていました
わたしはそこまで気にしていなかった
というか、息子をみるのに精一杯で
三時間近くかかったのでぐずっていたりで
家に帰り話していたら悲しくなりました
いろんな病気が今ある中で不安
って話したらその言葉…
今の時期落ち着きもないだろうし
いうことも聞かないイヤイヤ期
って思っていましたが
保育園の先生からみてそうなると
やはり変わっているのかと
同じくらいの月齢のかた
その月齢のときは落ち着きなく
あちこち歩いたりせずじっとして
病院でも静かに待っていますか?
- にん🍆(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

おりんさん。
まず旦那さんをなだめるのが先ではないですか?。市役所に言ってどうするのでしょう?。激怒してどうなるのでしょう?。
確かにそのくらいの時期はイヤイヤ期もあるし、なかなかじっとしてるのは難しい時期ですが...
先生の言葉を頭ごなしに怒るのは違うかと思います😅。
「バカですよね」とかなら激怒していいと思いますが。
まず先生に言葉の意味をきちんと聞くことからだと思います。

ミサキ
上の方がおっしゃるように旦那さんをなだめるのが先かなと。
先生は振られた相談した内容について率直な意見を述べただけだと思います。
保育中ならまだしもプライベートで話した内容で責められる先生も可哀想だと思ってしまいました。
確かにショックかと思いますが、今の月齢は落ち着きなく歩く子多いですよ。
うちの子もそうでしたが、繰り返し繰り返し教えました。今ではだいぶ大人しく待っています。でも大人しく待てるように皆さん対策していることが多いような気がします。
-
にん🍆
旦那には何度なだめても
なにもかわりません
やはりまだ落ち着くには
時間かかりますよね- 10月16日
-
ミサキ
市役所に行っても変わらないかなと思います。
落ち着きがないのはみんな同じですよ😅小児科行っても上の年の子でも待ってる子少なくないですか??
公共の場では大人しく待つことを覚えるのは根気強く教えないといけないのかなと思ってます。あと待てるように興味を持つもので釣るとか対策してます。
我が家はお絵かきボードで乗り切ってますよ- 10月16日
-
にん🍆
変わらないですよね
保育園変えてもらうって
言ってましたけどそんな
甘くないですし…
車のプラレールがあって
遊んでいたのですが
3時間もかかってしまい
さすがに飽きてしまい…
本を持っていたりしたのですが
もっとなにか違うものを
次から持っていくようにします- 10月16日
-
ミサキ
せっかく慣れてきたところだと思うので保育園変えるのも勇気がいりますよね😅
3時間もかかったなら飽きちゃうし落ち着きないの当たり前ですよ😂😂
うちの子なら無理ですwwww
諦めて動画見せちゃうと思います😅- 10月16日
-
にん🍆
携帯みる?って言っても
外で走り回りたいって
外の方に出てしまい…
とにかく昨日は混んでて
大変でしたがまだプラレール
あってよかったなって
思いました…
結構保育園の先生も
プライベートずかずか
聞いてくるので聞いて
こないでくださいって
言っても聞いてくるので
もう諦めています
旦那もこうやって
諦めることを覚えて欲しいです- 10月16日
-
ミサキ
元気があっていいじゃないですか😂
3時間も病院の中にいれないですよ😅ほんとによく頑張りましたね😳
保育園の先生も少し問題ありなんですね🙄そういう事情なら市役所じゃなくて園長先生にそういうことも含めて相談するのが一番いいのかなと思います😅- 10月16日
-
にん🍆
ありがとうございます…
園長先生にって話してみます
聞いてくださってありがとう
ございました- 10月16日

さるあた
ジッとできてるときとできてない時がありました。
最後まで話しを聞くべきだったと思います。
変わっているなとは思ってて、だけで先生は話をやめたってことですか?
どんなとこが変わってると思ったのか私なら話を聞きます。
-
さるあた
市役所に言っても何にもならないと思います。
ただ、保育士に苦情を入れてるだけだと思われます。- 10月16日
-
にん🍆
変わってますね…
だからお母さんが心配してる
気持ちわかります
で話はやめました
落ち着きがないと
喋っていたのでそのこと
なのかなと思いました- 10月16日
-
さるあた
落ち着きがないと変わってるは違うと思います。
- 10月16日
-
にん🍆
どういう意味で言ったのか
分かりませんが最後まで
話を聞くべきでした
旦那にはみなさんが
言ってるように言ってみます- 10月16日
-
さるあた
今日迎えの時間にでもちゃんと話を聞いた方がいいと思います。
- 10月16日
-
にん🍆
そうしてみます!- 10月16日
にん🍆
なだめていても
意味なかったです
そういう意味で言ったんじゃ
ないと思うと言っても
わたしにはどうすることも
できなかったです
旦那の気持ちはわたしは
分かりませんが…
意味ないので旦那については
ほっといてます
おりんさん。
旦那さんもお子さんが可愛いからこそ怒っているのだとは思いますが、可愛いからこそきちんと向き合って欲しいなと思います。
もし万が一、何かあっても対応が早ければ好転できる事も多いと思いますし何もなければ「この子は個性的なのね😊」で済む話です。
数多くの子供たちを見てきた保育士さんだからこそ気付くこともあると思いますよ。
にん🍆
そうですよね
いろんなお子さんをみて
るからその言葉も
でてきたかもしれないですよね
旦那には
まだなだめ続けています