※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

批判される事なのは承知です‥共感や励ましのコメントが欲しいです😭自分…

批判される事なのは承知です‥
共感や励ましのコメントが欲しいです😭


自分のメンテナンスで精一杯になりがちです‥。
子ども3人のメンテナンス(例えば薬の服用とか怪我の具合の経過観察とか‥)を忘れがちになって
3番目は思い出せたけど
1番目忘れて学校行ってしまった‥‥とか
よくあって最低です‥😭

怪我の具合も
本人がもう痛くない!と言ったら
その後の経過を気にかけるまで出来なくて
なんか再発してたり‥😭
私がしっかりしないといけないのに
もうパンクしそうになります‥。


同じような方とかいませんか?😭

コメント

たまごぱん

同じです😭
私が慢性扁桃炎ですぐ高熱が出るので自分の体調は崩さないように頑張って、あとはギリギリで過ごしています。
3人いると全員それぞれ気にすること違って大変ですよね。
しかも、上2人が小学生みたいに同じ場所に通学通園しているならまだしも、小学校と幼稚園の行事それぞれやら毎日の持ち物やら、年齢が違えば習い事も違うし、考えることが多すぎます💦
夏休みにたまっているものをリセットできたらいいなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    慢性扁桃炎!なります!
    すぐ熱発しますよね‥💦
    ピルなどの毎日服用もあり
    自分のメンテナンスで精一杯です‥😭
    幼稚園と小学校、習い事‥
    めちゃくちゃ分かります😭
    もう‥共感の嵐です‥‥😭✨✨
    ありがとうございます😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

薬とか塗り薬とか飲み薬とか種類多くて期限だったり飲む回数だったり、、期日管理しないと思うと仕事みたいですよね。マルチタスクが得意な方は出来るけど、自分含めて4人分の管理はレベル高いと思うので。ご自身を責めなくても良いかなと思います。オペするような病気でない限り忘れても大問題ではないかなと思います🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子2人が
    お腹弱かったり
    皮膚疾患も重なって
    なかなか治らないのも
    私がたまに忘れてしまってるからかな‥と申し訳なくなってました💦

    凄く心が軽くなりました😭
    ありがとうございます😭💦

    • 5時間前
ママリ

私も、うっかりしやすいので、
うっかりしないような環境を作っています!
例えば、おしゃれではないけど、薬を飲まなければならないときは
それぞれジップロックにいれて、食卓の真ん中においています!
そうすれば、私が一人でバタバタしなくても子どもたちが自ら、
薬も飲むんだよねー?って感じで勝手に飲んでくれます!

もちろん、小さい子の場合は補助や確認が必要ですが💦

そんなふうに、
忘れない環境を作ることと
一人で頑張らないで、子供本人に自分のことは自分でやらせればいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです😭
    1番上の子も
    昔から薬飲むのが苦手で
    粉薬を少量のお湯でしっかり溶かして
    冷えてる好きなジュースで割って飲んでますが
    それを1人で出来るか‥
    でも一度やらせてみます😭✨

    自分のピルは毎日アラームしてるので
    子どもの薬もアラームを設定します!😣
    頑張ります😭😭!

    • 5時間前