※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ri-
お金・保険

給料から各支出を差し引くと、貯金ができずに困っている状況です。彼に借金を返してもらえず、子供が生まれるための貯金もできていません。産休の保険についても心配しています。

お金の話です。
実家暮らしで、結婚はしていません。
自分の給料が手取り20万、
そこから月4万会社に借りてたのを返済していて1ヶ月入るお金が16万です。
彼のためにと思ってできてしまった自分の名義の借金の返済が月2万5千円
奨学金が月5万円
エステ脱毛などのローンが月4万円
携帯代5千円
あとは病院代、交通費がかかります。

会社から借りているのも彼のために借りたものだったのでほんとは彼に月に返してもらう予定だったので自分の手元には20入る予定だったのですが、全く働かず返ってきません。
先月はお金を貸してもいました。でも今月からはもう貸すつもりもありません。
彼のためにできた借金も彼は俺が払えばいいんだろ?って言いながらも一回も返済してくれたことがないため諦めています。彼の名義で借りれないからといって私の名前で借りた自分が悪いのですが…。

家賃や食品は今は入れられてない状態です。

これから子供が生まれると言うのに全く貯金ができていません。
産休育休に入って申請してもすぐには入らないってこともあり心配です。
大体産休の保険でもらえるお金は申請してどのくらいでもらえますか?


自分の生活でいっぱいな奴が子供つくるなよって思われる方もいらっしゃるとは思いますが、厳しめなアドバイスやコメントはなるべく控えていただけると助かります。

コメント

deleted user

20万も稼いでるのに、手元に残るのがほとんどないとは😭働くのが辛くなりますね😢
親御さんは奨学金に対して手助けはないのでしょうか?💦

本題の産休手当ですが、産後8週間以降に申請になりますので、2.5ヶ月〜3ヶ月頃に支給される方が多い気がします。
また育休手当は、産休から育休に切り替わってから2ヶ月後に申請可能になるので早くて生後4ヶ月、遅くて7ヶ月頃かと!

  • Ri-

    Ri-

    体調見ながら産休に入るのを少し遅らせようとは思っているところです。
    いまはお金が入っているので大丈夫っていっていまったこともあり
    ちゃんと貯めてるから大丈夫だよって言われてはいますがギリギリまではって言うのがあります。

    そんなにかかるんですか?
    親に頼りっぱなしになっちゃいそうで自分が嫌になります。

    • 10月15日
deleted user

あまり詳しくはないですが、奨学金は返済猶予できると思いますよ。結局は返さなければいけませんが...。

産休手当は早くて産後3ヶ月、育休手当は産後5ヶ月ですが、遅くなると思った方がいいです。

今目が覚めてよかったですね。これからがんばってください。

きー

産休育休のことは分かりませんが‥🙏すみません💦
奨学金は猶予ができます!
猶予申請してから1ヶ月半〜2ヶ月ぐらい手続きにかかるそうなので、早く申請したほうが良いですよ😣

はじめてのママリ🔰

奨学金は返済猶予を利用できると思うので問い合わせてみてください。
皆さまおっしゃる通り産休手当は3ヶ月後、育休手当は5ヶ月後で2ヶ月分ずつの振込です。

借金の返済と脱毛が痛いですね💦親御さんに一括返済してもらって、復帰後にボーナスで払うなどの交渉をされた方がいいかなと思います(><)

出産費用の手差し分や産後必要になるものはどのように準備されますか??

めれんげ

産休手当ては産前と産後わけて2回にわけて申請することが出来ますので、困るようでしたら退院後すぐ申請すれば産前分の手当てが2週間以内には入ると思いますよー。

わたこ

ただでさえお腹が大きくて大変なのに、お辛いですね。
育休手当は、1ヶ月ごとに支給してもらうことも可能だったと思います。
あと、友人は産休をとらず、有給を当てている人がいました。
有給勿体無いですが、そうするとその産休分の給与がすぐ入ってくるので、お給料が入らない期間を減らせるって考えみたいです。