
私の父に旦那にバイトさせろって言われます(´-ω-`)ちなみに旦那は婿養子…
私の父に旦那にバイトさせろって言われます(´-ω-`)
説明すると長くなるので箇条書きですみません!
ちなみに旦那は婿養子で私の実家住みです!
父
・まだ19歳なのだからいまのうちにバイトさせて少しでもお金を貯めさせたい
・旦那の実家が近いからって毎週泊まるのはおかしい。承知で婿養子に入ったのになんで毎週帰るんだ、そんな暇があるならバイトしろ。
・土日もこの家にいてもっと家族のみんなとコミュニケーションを取って欲しい。
・結婚や出産(妊娠)お祝い金は父が管理。(ベビー用品は出産のお金は自分らで用意すべきだから)
旦那
・いまのところ旦那の給料だけで生活できている。貯金も月2万ほどできている。
・私の両親からお金を借りて生活してるなら分かるが自分らのお金でやっていけてるから自分の親にバイトしろと言われるのは分かるが、私の父から言われるのはなぜ?
・最近会社が忙しくなってきており、帰りは8時過ぎ。
・家の水道代は旦那が払っている。
・まだ慣れていないし帰りも遅いので夕ご飯は家族と別々(私と二人で)。でも定時で帰ってきた時は一緒に食べる。
・正直私の父がちょっと苦手。
こんなかんじで長くなってしまいましたが、みなさんの意見を聞きたいです!
私は父の言い分も分からなくもないですが旦那の味方です。母は完全父の味方です。
- れれぴ☆(8歳)

コキンちゃん
家に水道代と別に食費とかも入れてるなら言われる筋合いはないですよね(´・ω・`)
けど入れてなくて、生活できてるのなら当たり前だから
そんなんじゃこの先実家を出ても生活できんぞって感じじゃないですか??
確かに若いから仕事できるって言われると思うし
お金の管理もお父さんがしてくれてるのはいいことだし
婿養子になったなら、コミュニケーションもとらないといけないと思うし。
お父さんが正しいかなって私は思います😅

yu*
旦那さんのお給料でやりくりできているし貯金までできているなら、お父さんにバイトしろとまで言われる筋合いないんじゃないかと思います。。
私なら、旦那の会社は副業禁止なの!とか言って黙らせますね。
毎週旦那さんが実家に帰るのが気にくわないのかもしれないですね。頻度を減らしてみて、様子を見てみたらいかがでしょう??

たまご
うーん、お父さんの言いたい事も確かに分かりますけど、私だったら旦那の意見に賛成です😫なんとなく、そのうち旦那さんが潰れてしまいそうに、読んでて感じました💦
勝手な想像ごめんなさいm(_ _)m

退会ユーザー
お父さんの言ってることもわかります
現在旦那さんのお給料の中から
なにを実家にいれてますか?

まいめろディー。
親だからこそ、やはり心配もあるし、『もしも』のことがあったら大変だからじゃないですか?
お金はいくらあっても困らないし、一生ついて歩くものです。
一緒に住んでいるのであれば、家賃などはかかりませんよね?
そして水道代と言ってもやはり…微々たるものだと思います😢
りんたろさんは血が繋がっていても旦那様はお父さんからしたら、赤の他人です。
まだまだ100%信頼することは出来ないでしょうし、私自身20歳で同年代ですが、お父さんの気持ちは…結構分かります(TT)
もう少し旦那様が頑張っているという意欲をお父さんに見せる必要があるのかもしれませんね。

☆湊空ママ☆
私はどっちもどっちかな…と思います(^-^;
もし、りんたろ☆☆さんの旦那様のお給料だけで実家ではなく外で生活…となった場合でも月の貯金は出来るのでしょうか?
正直、子供にはかなりお金がかかります。
うちの長男は今、中学生ですが幼稚園、小学校よりはるかに中学校のほうがお金の額が違います。
これから高校生、大学生になったらもっとかかります(^-^;
まだ妊娠中で、先の話し…と思いますが子供の成長はあっという間です(^-^;
若い今のうちに貯めておいて損は絶対にないと思います。
ただ、仕事の他にバイト…と言うのは人それぞれ、仕事に関してのキャパがあると思うので、今の時点でお金が貯められているなら、旦那さんとよく相談して決めて行った方がいいと思います(*´ω`*)

るんるん♫
ご両親とはお金まったく別で生活できていて
貯金できているならバイトの必要も
ないかなーとおもいます😅
家賃、食費、光熱費などひとつでも援助
してもらっているなら違ってきますよね😅
また、旦那さんはお父さんの性格を承知の上で
婿養子になったのではないのでしょうか?
婿養子に入った以上、お父さんの意見に
従うのが仕方ない気がします😭
若いから尚更お父さんも心配なのではないでしょうか?
お父さんに言われるのが嫌なら
二人で暮らすのはどうですか\( ˆoˆ )/?

にの
どちらの言い分も分かる気がします。
きちんとした給料のあるお仕事なら別にバイトしなくていんじゃないですか?!
水道代だけでしょうか?
食品や、電気代ガス代土地の税金なども掛かるお金はありますよね!ご両親からみてもっと家族をしっかり養っていってほしい思いで色々口うるさい様に感じるのかもしれませんね。

ゆきちゃん
きっとお父様は何か一つ気に入らないことがあって、そこからドンドン不満をあげていってるんだはないかな〜っと…おもいますね。旦那さんも可愛そうです…。嫁にきたのだから、って私達が言われるのと同じですもんね〜今時ないですよ。

Naa
私はお父さんが言ってるのが正しいと思います。
実家に毎週泊まるとかされたらコミュニケーションとる気ないと捉えます(^-^;
婿養子でりんたろさんの実家に住んでる以上、お父さんが苦手とかそういうことではなく、コミュニケーションはとるべきです!
お父さんがバイトしろっていうのは子供が生まれるのに甘えるなって言いたいのかな?って感じました。
水道代払って他に実家にお金入れてますか?
子供が生まれて自分たちで生活するなら、もちろん実家にいる以上にお金かかると思います。
うちは最低でも16万とかかかってます(>_<)
自分たちでやりくりしながら家のため、子供のために貯金しなければならない。
りんたろさん達が実家を出るときのことを考えたらそれをしっかりできるか、お父さんは若いお婿さん相手に不安なのではないのでしょうか?
だから実家で住まわせてもらっている間だけでもバイトして貯金を貯めればいいのにと考えているのかなと思いました!
わかりにくい文章ですいません(T_T)

mm26♪
同居されてて払っているのは水道費だけですか?
光熱費や食費はどうしてますか?
水道費って光熱費や食費と比べるとほんとに微々たるお金ですよね(^^;
水道費だけしか負担していないのであれば旦那さんの給料だけで生活出来ているとは言えませんがどうですか?
お子さんが産まれると今貯金にまわしている2万円、おむつやミルク、洋服代などあっという間になくなっちゃいます(^^;

れれぴ☆
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます🙇
今日旦那が帰ってきたら両親と4人で話し合ってみたいと思います。
私も最初は父に賛成でした。
今からバイトしてお金を貯めとくのは大事な事で損は無いし、毎週実家にお泊まりするのもなんで?って思ってました。
でもママリQに似てる質問があって毎週実家に泊まってますとか毎週のように帰っていますなど結構多くて、それが普通なのかなと思うようになりました。
旦那は会社で未だにバイト扱いなので給料は14万~17万くらいです。旦那によると6月に仮契約社員になれるから20万貰えると言ってたのですが…
私の実家には水道代の他に食費も1万ほど旦那の給料からだしてます。
仮契約社員になったら実家をでて3人で暮らす予定です。
この機会にどれだけ自分達だけで生活するのが大変かを知るつもりです。
バイトに関しては、今会社が忙しくなり家に帰るとくたくたになって帰って、お風呂入るとすぐ寝ていびきがうるさく相当つかれてるんだなってかんじで、さらにバイトとなるとのちに過労でかわいそうだと思い私はあまり賛成じゃないのです。
自分でも父の味方になるところ、旦那の味方になるところありますが、今日話し合って決められたらと思います!
みなさんありがとうございました🙇
コメント