※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mia
子育て・グッズ

お風呂でのワンオペ方法やバスマットのおすすめ、シャワーキャップの必要性について教えてください。

つかまり立ち以降、どの様にワンオペでお風呂に入れてますか?

アップリカのバスチェアを使っていましたが、ガードバーを付けるのを嫌がり、すぐに抜け出します。
ついにはお風呂の淵につかまり立ちしてようやく落ち着いて、そのまま洗いました。

危ないのでバスマット買おうと思っているのですが、おすすめの物ありますか?
また、同じ様な状況で乗り切った方法があれば教えてください。

あと、常に立ち上がるので頭を洗った時にお湯などがどうしても顔にかかり泣かれてしまいます。
シャワーキャップを使うしかないのでしょうか?

浴槽内で洗う以外で案があれば教えて下さい。

コメント

Mi

浴室で放牧しちゃってます😇

お風呂おもちゃなどで気を引いてる間に急いで上の子とわたしを洗って、最後に息子を洗います。
お湯がかかるのは慣れたのかお目目こするくらいで泣かれなくなりました❁

mmm

西松屋ほトーマスの大きめのバスマットをひいて、その上におもちゃとかを置いてます。そのまま座って遊んだりしてます。
立って浴槽の縁に人形をおいて遊んだりつかまり立ちしてる時に体や頭を洗ってあげて、おもちゃに夢中になっている時に自分もサッと洗います。

シャワーキャップなどさせず、頭からシャワーぶっかけてます。笑
嫌がる時もありますが慣れてきました。お顔も洗いたいので、、笑

a.u78

お湯を少しずつだけためて、浴槽の中で遊んでもらってます。
1人座りが完璧にできて、つかまり立ちもしてきた頃からずっとそうしてます!
顔にかかるのは慣れだと思います!
私は泣かれてもそのまま洗っています。