
ママ友や友達の呼び方についての相談です。子どもにママ友をどう呼ばせるか、知らないママにはどう呼ばせるか、昔からの友達にはどう呼ばせるかが気になります。
ママ友や友達の呼び方について。
ママ友があまりいなくて、分からなくなりました。
ママ友や他のママが自分の子どもにおもちゃをあげたがっている時、子どもにそのママのことをなんと呼べばいいんでしょうか?
「〇ちゃんママがおもちゃどうぞって言ってるよ~♪」とか、そういう時です🤔
①ママ友のことを子どもに言うのは「〇ちゃん(くん)ママ」ですか?
②支援センターなどで近くにいたママで、相手のお子さんの名前もあまり知らないときは、子どもになんと言いますか?
③昔からの友達のことは、子どもになんと言っていますか?友達は名前で呼びあっています。友達にも子どもがいる子もいますが、〇ちゃんママというのは違和感があります😅
よろしくお願いします✨
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

退会ユーザー
③〇〇ちゃん・呼び名をそのまま(友人呼び名)
まだ、小さいですが💦こんな感じです。
③は息子が話せるようになったら、みきちゃん→みーちゃんとか、なつみちゃん→なっちゃんとか、呼びやすい言葉や、友人が読んでほしい呼び名がいいかな〜とおもってます☺️

うぃっちゃん
①○○ちゃんのお母さん、○○ちゃんのママ(極力その家の呼び方に合わせてお母さん、ママを使い分けています。)
②お友達のママ(ママ呼びの人の方が多いからママ)
③元々呼んでいる呼び方。
○○ちゃんだったり、あだ名だったり。
大体がこんな感じですが、ママ友の中にはお互いを③のように呼び合う人も結構いるので、うちの子達は○○ちゃん=△△ちゃんママなんだなって認識していますし、呼ぶときも○○ちゃんって呼んだり△△ちゃんのママって呼んだりしています😃
-
はじめてのママリ🔰
お母さんとママを使い分けるのはいいですね。
友達にちゃん付けは違和感ありますが、慣れですかね?
ママ友の中にも名前やあだ名で呼び合うこともあるんですね!少しイメージがつきました。
ありがとうございます☺️✨- 10月15日
-
うぃっちゃん
友達にちゃん付けで違和感というのは?
③のところですか??- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうです③です!
呼び捨てで呼んでいる友達のことをちゃん付けするのは違和感がありそうです。
そんなことなかったですか?💦- 10月15日
-
うぃっちゃん
いや、わざわざちゃん付けしていませんよ?
元々呼んでいる呼び方って書きましたが、書き方が悪かったですかね?😶
呼び捨てだったら呼び捨てのままです。
子供はちゃん付けで呼んでいますが、教えたわけではなく自然にそうなりました。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、お子さんは自然にちゃん付けするんですね。
私が旦那を呼び捨てで呼ぶと息子も旦那を呼び捨てするので思いつきませんでした💦
ありがとうございます☺️- 10月15日

りんご
①転勤族で今私が住んでいるところは「〇〇さん(ママ自体の名前)」です。場所によってもいろいろ違うのでそこに合わせます。
②お友達のお母さん
③そのままの呼び方です。
-
はじめてのママリ🔰
〇〇さんはなんだか素敵ですね。相手によって呼んでみたいです。
③の友達は、名前呼びの友達はいますか?その場合は、ちゃん付けにされていますか?🤔- 10月15日
-
りんご
割とお友達も名前にさん付けが多いです。主人の事も名前にさん付けなので。そういえば年下でもともと仲良しでたまたま同じ年の子がいるお友達が唯一ちゃんづけです。
- 10月15日
-
りんご
子供たちも〇〇ちゃんママではなく割とさん付けです。私自身は娘も連れて保育士しているので園では先生園外ではさん付けで子供達も使い分けています。
- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。詳しくありがとうございます。
お子さんも使い分けされるんですね!息子は、家でも旦那を呼び捨てにするので使い分けできないかと思い込んでいました...。
友達にも、今まで通りの呼び方をしようと思います。
ありがとうございます☺️- 10月15日
はじめてのママリ🔰
なるほど。
〇ちゃんやお友達のお母さん、呼びやすいですね。
友達はそのままの呼び方なんですね。友達は普段呼び捨てで、ちゃん付けするのも違和感がありそうですが、頭文字にちゃんを付けるのは呼びやすいかもです。
ありがとうございます☺️✨