※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お金・保険

祖父の13回忌の香典、1から3万円が相場。参列は私と子供2人。会食代も込みで包んでいいか、名前は私でいい?

祖父の13回忌の香典で、いくら包んだらいいか悩んでいます。当たり前ですが実両親に聞くことができず…

参列するのは、主人が仕事のため、私と3歳の息子と1歳の娘の3名です。
会食もあるのですが、娘の分はなくて、わたしの大人1人分と、息子のお子様用1人分です。

ネットで調べた相場は1から3万円、とあるのですが、会食代も込みで包んでいいですかね…?
結婚してからこういう機会がなかったので分からず…
ちなみに、名前はわたしでいいのでしょうか?

コメント

ママリ

親に聞けばいいと思います。
地域によっても全然違いますし💦

スマイル☺

おはようございます😃随分前に祖父の法事で香典を包みましたが、三万を包み、名義は、主人の名前を書いて出しました。

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!
    ちなみに、参列しなくても、主人の名前書いた方がいいですかね?

    • 10月15日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    どういたしまして😃
    参列をしなくても、旦那さんの名前で大丈夫です。

    • 10月15日
  • さき

    さき

    わかりました、ありがとうございます!!

    • 10月15日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    どういたしまして👍️

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

親御さんに聞かれた方が正確かと思います。

うちだったら、主人の名前で3万包んで、お供えの菓子折などを持っていきます。
参列されなくてもご主人の名前で書くのが普通ですよ。世帯主の名前です。

りー

ご両親に聞くことが難しいんですね😌

私も金額は皆さんと同じで、
3万円包みました。
主人の名前を書きましたよ🌟

まままり

うちは祖父なら1万でしたよー。実母から、孫はいらないって祖母が言ってたけど包みたいなら1万までにしてって言われました!
ちなみに私の親族なので私の名前で供物を出し、香典は連名にしてって言われました!

ぴっぴ

うちは1万プラス塔婆代5万でした。2000円くらいの煎餅詰め合わせもお供えで持っていきました。
名前は、世帯主の主人の名前で出しましたよ。
地域や家庭により違うので、余計に惑わせてしまったらすみません💦