
夫との喧嘩が辛い、心細いです。いわゆるワンオペです。夫が激務で平日…
夫との喧嘩が辛い、心細いです。
いわゆるワンオペです。
夫が激務で平日は7:30出勤・23時帰宅、ここ数ヶ月は土日どちらかが休日出勤。
実家は事情あって頼れず、里帰りもしていません。
育児で分からないことがあっても育児書を読むかネットを検索して何とかほぼ1人でやっていけてます。
子どもは可愛くて、育児そのものは体力的にはキツいですが楽しくやれていてそこまで苦ではないです。
夫は激務なこともあり、常に疲れ切っています。
私も産後は人のちょっとした言葉が気になったりですぐイライラしてしまいます。
そのためお産後かなり喧嘩が増えました。
平日の帰宅後は疲れているので基本話したくないとも言われました。
だけど事情あってお金の管理は夫、車も1台しかなく田舎で公共交通機関が無いため、夫がいないと何もできません。
子どものために買いたいものがあったり育児のことで相談したくても、週末まで夫に話すことすらできません…。
昨日行ったお宮参りでも夫が急に不機嫌になり(周りにいた参拝客がうざいという理由)、喧嘩になりました。
息子の大切なお宮参りなのに、嫌な思い出になってしまいました…。
育児は楽しいけど、心細い。
話し相手がいないのが辛いです。
夫とは週末しか話せない。それもすぐ喧嘩になる。
母親は毒親のため、話ができない。(父親や兄弟はいません)
友人には愚痴を言うのは申し訳ないと思ってしまうので、頼れずです。
皆さん、話し相手がいない時はどうしてますか?
また、夫との喧嘩を無くすにはどうしたら良いのでしょうか…。
- 奏太ママ(5歳7ヶ月)
コメント

チョコレート
忙しいから何も話したくない、と言うのは正直無責任過ぎますょね💧
食事とか用意されてるんですか?
私だったら毎日の出来事とかお願いしたいこととかを手紙かなんかにして置いておきます。
最初はめんどくさがられるかもしれませんが、毎日やればそれが日課になるのかな?と思ったりもします。
最低限のルールみたいのを決めないと育児は2人でするものなんだから、全て1人でってやってるといつか爆発してしまう気がします💦

はじめてのママり🔰
私も夫に話すのほとんどないです。家事育児協力的ではないですし。
というか聞いてほしくてもどうでもよさそうにされたり逆にイライラしますし。。
話し相手にはならないです。
友達に愚痴ばかり言えないので、ママリで聞いてもらうのが一番心強いです✨😊

ww
ワンオペ大変ですよね。
ご苦労さまです!
私も地元を離れ地方で、旦那はもっと激務でしたのでお気持ちお察しします。
でも旦那さんもうちょっとやさしくしてほしいですね。
うちは話せる時間がないので一緒に住んでいてもLINEで基本やり取りしてました(*_*)
もう少ししたら子育て支援センターとか、赤ちゃんのイベントが地域でやってたりするので顔を出してみると気分転換になるかもですよ!お友だちもできますし^_^
あとはネットに愚痴吐くかですかね。
奏太ママ
やはり無責任ですかね?💦
激務で疲れていると言われてしまうと仕方ないのかな、と思ってしまい何も言えなくなってしまいます…。
食事は用意しています!
夫が帰ってきたら温め直して出してます。
LINEすら流し読みでしっかり読んでくれてないので、手紙は面倒臭がられるかもです💦
でも私も昨日のお宮参りの件がまだ許せてなく、顔を合わせると喧嘩になりそうなので手紙を置いておこうかな…。
最低限のルールを決めるのは良さそうですね。