
子供が熱を出し欠勤が続いて悩んでいます。時短勤務で働く中で、子供の看病や職場への気持ちに不安を感じています。時短勤務者の立場や職場環境について悩んでいます。時短勤務の職場は少ないのか、感謝すべきか不安です。
時短勤務をしています。
3人のママですが、今週子供達が次々と熱を出し、今週ほとんど欠勤しました。
子供は心配だし、もちろん自分が傍にいて看病してあげたい。でも、職場に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
上司や同僚にどう思われているか恐いです。
こんな気持ちのまま働くより、もっと自分に合った働き方ができる所があるのではないか、子供達がある程度大きくなれば抵抗力もつくだろうし今は働かず子供達の傍にいるという考えもあるのではないか、等どうすればいいのかモヤモヤしてます。
ウチの職場は何だか時短で"雇ってやってる"感を強く感じて働きにくいなと思ってしまいます。時短勤務をさせてくれる職場は少ないのでしょうか?感謝するべきなんでしょうか?
時短勤務者は邪魔な存在ではないのでしょうか?
- ポポ
コメント

なぁぁ
いやいや!店側が感謝しなきゃですよ😵
短時間でも働いてくれているんだし邪魔なんかじゃないです!
私も今の職場で短時間勤務でしたがそんな感じ全くなかったです🙂
前の職場はそんな感じだったのでやめました。
合う職場はあるとおもうので変えてもいいと思います!

退会ユーザー
お子さん3人もいるからもう休むのは仕方ない事だと思います!
「雇ってやってる感」はどんな感じなのかは知りませんが、休んで他の同僚に迷惑は少なからずかけてるから、感謝する姿勢は見せておいた方がいいかと思います。
-
ポポ
お返事ありがとうございます。
仕方ないと思ってくれる方とそうじゃない方がいると思うんです...
自分が欲しくて生んだのに、きちんとできてなくて悔しいです。
欠勤した後は、直接お詫びとお礼を言うようにしてます。- 10月14日

退会ユーザー
時短で雇ってやってる感とは、具体的にどういうことですか?
小さいこどもがいるので、ある程度のお休みは仕方ないと思いますが、お休み中は周りにカバーしてもらっているのも事実なので、感謝の心を持てるといいですよね😊
-
ポポ
お返事ありがとうございます。
フルタイムの人達と同じような仕事量を求められたかと思うと雑用を頼まれたり、良いように使われてる気がします。
でも、これはワガママですね、時短勤務内でできる事をしっかりこなせばいい話です。
結局は、職場に迷惑かけるのが心苦しくて精神的につらいんだとわかりました。- 10月14日
ポポ
お返事ありがとうございます。
仕事中萎縮してしまって、空回りしているように思います。そう思うからミスしないように気をつけてますが、それがまた悪循環で...
転職のチャンスですかね...