一歳の寝かしつけについて悩んでいます。他の方法を知りたいです。
一歳の寝かしつけについて。
こんばんは。今日も寝かしつけに手こずりました…
布団に寝かせて、私も一緒に寝転んで、トントンしながら寝かしつけますが、これで寝るのはほぼ稀で、本当はやめたいけれど、まだ授乳での寝かしつけに頼ってしまっています。
保育士の友人に「保育園の子達は一瞬で寝る」と言われ、私の寝かしつけ方法が間違っているのか、下手くそなのかと少し落ち込んでいます(._.)
気軽に相談できるママ友や親戚が近くにいないので、参考にしたいのでお聞きします。
皆さんは、一歳を過ぎた子の寝かしつけはどのように行ってますか?また、どのくらい時間がかかりますか?
- はるまむ(10歳)
コメント
退会ユーザー
うちの子は早ければ10分、遅ければ30分くらいで、寝てますよ(^^)
ベッドに連れていき、絵本を読んでから暗くして、少しスキンシップとってます(*^^*)
歌を歌ったり、桃太郎私バージョンを話したり、一本橋こちょこちょしたり…
そうしてたら、眠そうにし始めるので、抱き締めてトントンしたり、歌を歌ったりしてます(^^)
最後は静かーに息をしながらトントンすると、寝付いてくれます♪
退会ユーザー
1歳3ヶ月の娘がいます!!最近やっと添い寝で寝てくれるようになりました(*・∀・*)ノ長ければ30分、短ければ10分ぐらいで寝ます🎵
それまではひたすら抱っこでゆらゆらしてました(。>д<)
その前は添乳で寝かしつけてました(/≧◇≦\)
保育園の子と比べなくて大丈夫だと思います🎵
下手ではないですよ🎵どこのママさんも寝かしつけは探り探りじゃないですかね??
落ち込まなくて大丈夫だと思います🎵
-
はるまむ
コメントありがとうございます!
添い寝で寝てくれるんですね!羨ましいです〜!
寝かせる時間は大体決まっていますか?
ありがとうございます、励みになります( ; ; )- 4月19日
-
退会ユーザー
寝かせる時間バラバラですよぉ🎵その日のお昼寝の時間や運動量で、寝る時間がだいぶ変わります!!笑っ
- 4月21日
-
はるまむ
お返事遅くなってしまいすみません💦
やっぱりバラバラですよね!
お昼寝の時間が左右しますよね…安心しました(>_<)- 4月23日
みーにゃ
1歳4ヶ月の息子、この4月から保育園へ通い始めました。
うちの子はオッパイ大好きで、10ヶ月の頃に病気をした後から特に執着が強くなりました。
なので寝かしつけも基本添い乳です。
時間はだいたい30分くらい。眠たいときは10分もせずに寝付く時もあれば、ずーっと1時間くらい吸い付いている時もあります(^^;;
入園前に断乳した方がいいのかとも考えましたが、子供の精神的な負担を考えるとできずにそのまま入園しました。
心配していた保育園でのお昼寝ですが、お昼寝開始時間にはスーッと寝るらしいです。
おそらく保育園に通っている子は、朝から沢山遊び、小さいながらにお家とは違う環境に気を遣いながら過ごしてるので、体力を使う分コテンと寝るんだと思いますよ!
あとは慣れてくると、周りが寝てるから自然とその時間にはグッスリ寝る習慣がつくんだと思います。集団の力ですよね。
だから決してはるまむさんの寝かしつけが間違っているわけではないと思いますよ!
うちもそうですが、寝かしつけの際、なかなか寝てくれなくてイライラしてしまったり、焦る気持ちがある時は寝つきが悪いと思います。
沢山遊んで満足して、ママの心に余裕がある時は案外すぐ寝たりしませんか?
個人的には授乳はあせってやめなくても、子供が満足いくまでしてあげたら良いのかなぁと思ってるので、ムリにトントンで寝かせることもないのかなぁと思ってます♪
-
はるまむ
心強いコメントありがとうございます( ; ; )
やはり保育園とは環境が違うんでしょうね…
うちもおっぱい大好きです。周りはどんどん卒乳していくので、焦りもありましたが、確かに焦ったりイライラしている時は寝つきが悪い気がします😅
もう少し心に余裕を持ちます。- 4月19日
S.Rママ
私も 上の子の時は おっぱいでの寝かしつけでした!
当時、保育園に通っていないので
体力が 有り余っているのか なかなか寝ず…。
トントンで寝たことなんて ありませんでしたよ>_<
1歳2カ月で 断乳してからは トントンや腕枕で ギュッーっしてあげると 寝てくれます^ ^
私は卒乳ではなく断乳でしたので 1週間くらい大変でしたが 辞めて良かったと思ってます^ ^
今は保育園に通っているので 疲れているのか
すぐに寝てくれます^ ^
-
はるまむ
コメントありがとうございます!
やっぱり体力が有り余っている時はなかなか寝付かないんですかね。
断乳、最初の一週間くらいが大変と聞いて、なかなか踏み切れずにいます(^^;;- 4月19日
えだまめ21
私もちょうど一歳の子がいます。
寝かすのがとても下手くそでいつも手こずるんですが、私は今日は放置しました(笑)
お布団に寝かせてトントンしても、すぐ飛び起きてしまってぐずるので今日は眠そうにし始めてから、寝るまでは自分はお布団に入ったまま「ねんねだよ~」って言いながら横になってたら自分で寝ました。
こんな感じでやってるやつもいるので、まちがえではないとおもいますよ。
-
はるまむ
コメントありがとうございます!
同じです!放置もアリですよね。
時々寝かしつけながら私が先に寝てしまいます。そういう時は大抵自分で寝るみたいです(笑)- 4月19日
ひーこ1011
うちは、もう卒乳しているので、ひたすらトントンもしくは放置です。
お部屋を真っ暗にしてオルゴールかけてると、自分が寝ちゃって😅
気付いたら娘も寝てた。とかもよくあります。
娘は自分で好きなようにゴロゴロ転がって寝るのが好きなので、抱っこは拒否されますf^_^;
-
はるまむ
コメントありがとうございます!
自分が先に寝てる、わたしもよくあります(笑)
オルゴールをかけるのもいいですね〜これを聴くと寝る時間だって習慣にもなりますし😃- 4月19日
ミネショー
お昼寝は昼間2.3時間くらいにして遊ばせて、かなり眠たい状態にしておいた方がいいですよー!
超眠いと長めの本を読むだけで寝落ちします。あとは子守唄トントンです。
そんなに時間はかからなくなりました。
あそんでしまうときは寝たフリです。意外に効きます笑
-
はるまむ
コメントありがとうございます!
大体1日に一回2.3時間のお昼寝のはずなんですが、寝つきは日によってまちまちです(^^;;
やはり、お昼寝後にどのくらい体力を使うかなんでしょうね💦
寝たフリ、確かに効きますよね(笑)私はついフリから本当に寝てしまいますが…(笑)- 4月19日
はるまむ
コメントありがとうございます♫
絵本、じっと聴いてくれますか?うちは集中してくれません笑
歌、最近は歌ってなかったので、また試してみます!
退会ユーザー
うちも聞いてくれませんよ!笑
しましまぐるぐるを一緒に見て楽しんでます笑
はるまむ
そうなんですね!
まだ興味がないのかなーとあまり絵本を持っていませんが、また本屋さんで見てみます☺️