
コメント

退会ユーザー
卵アレルギーとは関係ないと思うので私なら心配ですが受けさせます‼️
予防接種後の発熱はよくあることですし💦

りす
息子は卵白がレベル4、卵黄がレベル3の卵アレルギーでしたが、毎シーズンインフルエンザの予防接種を受けています。
小児科の先生から保育園に預けているなら予防接種をした方がいいと言われて受けています。
予防接種に含まれる卵の成分はかなり少なくて、アレルギーがあっても予防接種を受けて問題ないと言われました。
保育園に行っているならなるべく予防接種を受けておくのがいいと思いますが、自宅で過ごしているなら今シーズンは受けずに、人混みなどへの外出を控えて、周りの家族が予防接種を受けて感染しないように気をつけてもいいのかなぁと思います。
-
なな
ご丁寧な返信ありがとうございます😭
保育園には行っていないのですが、幼稚園や保育園に行っている従兄弟と週二回くらい会いますし、友達の子もみんな保育園に行ってる子なので、遊ぶときにうつりそうだなーと思って迷っておりました😅実際、今年ヘルパンギーナに三回もなりましたw
でも予防接種に卵の成分が少ないということでとても安心しました!ありがとうございます😁- 10月13日
-
りす
心配なら予防接種を受けておくのがいいですが、1歳ぐらいだと予防接種の効果は3割程度なようです😔
ただ予防接種を受けていたらインフルエンザ脳症といった重症化のリスクは低くくなるので、小さな子との接触が多いなら予防接種を受けておくのが良さそうですね。- 10月13日
-
なな
効果たった三割なんですか!?😲めっちゃ少ないですね😅それ受ける意味あるかなー😭wでも小さいお友達と会うことがしょうちゅうなので受けさせておきます!
- 10月13日
-
りす
小さな子には特に効果が低いようです😥情報によって変わりますが、低いものだと3割くらいという数字をよく見ます。
ただ予防接種を受けておくと実際にインフルエンザに感染しても軽い症状で済んだり、重症化が防げるので、受ける意味がないとは言い切れないと思います🙂- 10月13日
-
なな
そうですね😊重症化したら可哀想なので打たせます!ちょっと同時に5個は不安ですが、、😭⚡️
- 10月13日
-
りす
同時に5つはちょっと不安かと思いますが、分けても病院へ連れて行く回数が増えて負担になるので、大丈夫と信じて受けてきてください🙂
- 10月13日
-
なな
はい!本当に的確なアドバイスありがとうございました🥺不安が取り除けました!
- 10月13日

退会ユーザー
今月1歳になる息子もクラス4です!
受けて特に問題なかったです◎
-
なな
実際に受けた方に伺うと安心しますっ😊ありがとうございます!
- 10月13日
なな
インフルエンザの予防接種の中に卵の成分が使われているので質問してみました!回答ありがとうございました😊