
愚痴です。不快な気分にさせてしまうかもしれませんが、抑えられません…
愚痴です。不快な気分にさせてしまうかもしれませんが、抑えられません。
旦那さんへのイライラが。
子どもが生まれて一年半になりますが、どうしてかまだまだ子どもが生まれる前の生活というか、自分中心なとこがあったり、娘は可愛がってくれるものの、大変なところ(寝かしつけや食事の世話)はやろうとはしない、育児のいいとこどりというんでしょうかね。お風呂と遊びのみです。
イラっとします。
食事の時自分が食べ終わったら娘の食事を変わるわけでもなく、テレビを見ている。私は食べさせながら自分のはかけこんで食べてるのに。
昼寝もただ眠いから布団でいるだけ、寝かしつけるわけでもなく。さっきはちょっと横になったら部屋から出て行きました。娘にしてみれば、いつもいない人がいて気になって仕方がなく、なかなか寝れずしまいには、泣き続けて完全に寝るタイミングを失いました。
布団で寝かせようと戦ってたらまたやってきて、もう寝ないよと言う旦那。
いや、違うよね。生活リズムってものがある、眠たいのに寝れないのが、なぜ分からないのか。
結局おんぶで寝ました。
最近こんな感じで私1人でイライラすることが多いです。なかなか寝なくて娘に対しても怒ってしまい、しばらく抱っこして、おんぶしながらごめんね、、って謝ってたら寝てくれました。こんなママで申し訳ないです。
旦那さんに対するこのイライラ、どうしたらいいのでしょう?イライラしないで、過ごせるようになりたいです
- なつ(生後3ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
それはイラッとしますね😭
旦那さん頼んでもやってくれないですか?
男の人は言われないと分からない(やらない)人多いですよ💦
旦那さんが先に食べ終わったなら「私まだ食べてるから代わって〜」とか「なんで?」って言われちゃうなら今度は「この前は私が見てたから今日は始めから子供見ながら食べてね」って言ったり、寝かしつけも布団で寝かしつけがダメだったなら「じゃあおんぶしてあげて。いつもはそれで寝るよ」って優しく言ってあげてください😊
ここでいやーな言い方すると向こうもイラッとしてやってくれなくなる可能性ありです😅
やっぱりやって貰えないと子供もお父さんって認識しなくなってっちゃうし…この人誰なのー???って泣いちゃいますよね😅

あきこ
分かります。私もイライラします。もはや、自分が病気なんじゃないかと思うくらいイライラします。
どんなにお風呂入れてくれても、子どもを見ててくれても、所々で「なんだそれ」ってなります。
そして、
「結局、分かってない」
とイライラします。
子どものサイクル理解してない、教えても、ずっと同じじゃない。子どもは毎日成長してるから昼寝のタイミングだって変わる。
だからアナタに伝えた時とはもう色々と生活スタイルちがう。
なんでそんなにイライラしてるのって言われて、じゃあ
イラつかせないでよ!って思います。
は!私の愚痴なってしまいた、ごめんなさい🙇♀️
私もイラつかない方法知りたいです。
もはや、菩薩でもイエスキリストでも、そういう精神になれる薬とか欲しいです。
痛み止めみたいに優しさが半分で出来た薬みたいに
怒りを鎮める成分が半分、残りの半分は菩薩の精神みたいな薬ないですかね…
-
なつ
なんだそれ、すごいわかります!!うちもまさにそう!
何度教えても生活サイクルを理解してもらえない💧
気持ちすごくわかります😂😂
結局おばさんに愚痴りに行って、そこにいる分相手に期待をしてるから、イラってするんだよって言われて納得でした。平日ワンオペも辛いけど自分のペースだからそういうイライラはないなぁと思って。
イラってした時に即効的に効く薬あったらいいのに🤭- 10月13日
なつ
お返事ありがとうございます😂頼めば多分やってくれる、、
そうですよねー言い方って大事ですよね💦
遊ぶだけが父親ではないじゃないですか、、やっぱり生活の部分を一緒にやってほしいって思うのはわがままなんですかね😥