
コメント

ジグザグ
前職を退職してから離婚しました!1ヶ月後くらいからハローワークや転職サイトに登録して仕事を見つけました。うちは幼稚園ではありませんが、恵まれたことに保育園にもすぐ入れることができました。

はなママ
上の子が年長さんになった頃から離婚話出て調停たてたりで結局、小学校に入学してから離婚成立しました。下の子たちは離婚調停中に保育園にいれて私もパートを始めました。
離婚後は、ありがたい事に実家に帰れたので子供と実家に住んでいますが数年間はお金を貯めることや自分の中で子供達といずれアパートなどで暮らす基盤を作るべく資格取得の勉強しています!資格を取得して正社員として働いたら実家近くにアパート借りて住む予定です。
-
のん
離婚ってやっぱりすごく時間がかかりますか?
すごく離婚したいのですが、、、毎日毎日離婚したいと思っています。
でも切り出せません。自分が専業主婦で経済力のけの字もないからです。
宝くじが当たれば即座にお金いらなーい!っていってでていけるだろうに。なんて毎日妄想の日々です😭😭😭- 10月12日
-
はなママ
離婚に時間がかかるかかからないかは相手次第だと思います💦
でも離婚には合意してます養育費や財産分与などで揉めると多少は時間かかると思います。
調停だと月一ペースなので余計に時間かかりますね。
私も専業主婦で、マイホームも買っていたので貯金なんて全くない状態で離婚しましたが実家に住めたので、なんとかなりました💦
じゃなかったらアパート借りる初期費用や家電など買うお金を貯めてから離婚したかな?と思ってます。
実家に住んでますが、毎月決まった額を入れつつ買い物行ったら食材や洗剤などの消耗品も買ったりして、なるべく親の負担を減らすように努力はしてます!
私も宝くじ当たったら即離婚するのにってよく思ってました🤣
でも、それを待ってたら一生離婚できないと思います😭- 10月12日
-
のん
うちの旦那は温厚なほうなので、同意してくれると思ってます。離婚となるとわかりませんが💦💦💦
離婚をしたいことまず、親に話すべきでしょうか?
旦那に話すべきでしょうか?
私は専業主婦ですが
通帳に入っているお金は半分ずつになるんですかね?
マイホームも買っているならその財産も半分みたいなかんじですかね?- 10月12日
-
はなママ
離婚となると本性が出てくると思います…とくに養育費などのお金の話になると。。
私や、私の周りの体験談を聞いた限りでの見解なので主さんのご主人様は当てはまらないかもしれませんが💦
ご両親にはそれとなく先に話していてもいいかもしれませんね!ご夫婦だけの話し合いで平行線を辿るようなら双方の親に入ってもらうこともあるかもしれないし。
結婚後の財産は専業主婦であっても共同の財産なので通帳に入ってる預金は折半になると思います。
マイホームは、うちは購入したばかりでローンが残ってるし売却しても借金しか残らないだろうから、それも折半になって私も払うことになったら嫌なので、家はそのまま旦那に渡しました。- 10月12日
-
のん
そうなんですね💦
うちの旦那は稼ぐほうなので、これから旦那はいくらでも稼げると思うとお金は大目にほしいですが😭養育費っていくらくらいかどうやって決めるんですか?
うちもマイホーム購入し4年目です😅私も家は旦那にそのままあげたいです😭
早く離婚したい😭😭😭- 10月12日

はなママ
うちの元旦那も公務員なので年々お給料は上がるしボーナスもしっかりしてるし…と思いましたが結局、お金で最後は揉めました💧
養育費は、養育費算定表でググるとでてきます!子供の人数、ご主人の年収、ご自身の年収で表になってます。
マイホーム建てられたの2015年ですか?うちも2015年に建てました🏠
-
のん
ママは専業主婦ですか?
働いてるならお金はどうにか続きますが、専業主婦で、お金取られたら生活していけないから困ります😭😭😭
マイホームは2016だったとおもいます!- 10月13日
-
はなママ
私は結婚してからずっと専業主婦でしたが離婚する2ヶ月前からパート始めましたよ!
離婚まだしなくても先に別居するなら婚姻費用という生活費を貰えるので、それを貰いつつパートなどすれば暮らしてはいけると思います!婚姻費用についても算定表がありますよ。
離婚したいなら、養育費は貰えますが生活するお金はご自身で稼いでご自身でお子様を養っていかなければならないし養育費も払わなくなる人も多いので…ご自身で自立の道を切り開くのが一番だと思います^ ^- 10月13日
-
のん
婚姻費用?初めて知りました!
それ受け取っていましたか?
離婚してからも、パートですか?
パートだと10万くらいとかのイメージがあって、そのくらいだと家賃と食費で消えちゃうので、色々考えてから離婚してから離婚したいです😭- 10月13日
-
はなママ
婚姻費用とは別居中の生活費の事って思うと理解しやすいかな?うちは別居からの離婚で別居中の途中から給料振込みの口座を変えられて一銭もくれなくなったので離婚調停と婚姻費用の調停の2つをしました!
いま養育費と婚姻費用の分割分を毎月支払ってもらってます。
離婚してからもパートです。下の子がまだ1歳なったばかりなので、、来年になったら資格取得のために勉強して資格とったら正社員として働くつもりです。
離婚は、いつでも出来るからよく考えてからで全然いいと思いますよー。- 10月13日
のん
コメントありがとうございます。
前職を退職した理由は離婚が原因ですか?離婚したときは無職だったってことですか?正社員ですよね、、やっぱり?😥
ジグザグ
そうです。実家に戻ったので辞めざるを得ませんでした。正社員から正社員に転職しましたが、給料は10万弱下がりました😅でも楽しいし、子育てに理解のある職場なので、数年は今の仕事を頑張ります☺️