
コメント

にぎやか大好きママ
正直に言って「申し訳ありません」が正解と思います。
妙に嘘をついたりすると「最初から育休明けは来ないつもりだったんだな」と思われそうです。
また、数ヶ月だけでも復帰すると言うのもありかと思います。「やってみて、やっぱりだめだった」と、言いやすいように思います。
私は数ヵ月のつもりが意外にできちゃってなんだかんだの二回目育休復帰です(^-^;

たねまーる
わかります、その気持ち。わたしは葛藤した結果、とりあえず仕事復帰しました。
正直に理由を話して、謝るしかないのではないでしょうか?
5月からなら今日にでも会社に連絡したほうがいいです!あと役所にも…待機の方もいるとおもうので辞退の連絡してないなら早くしたほうがいいです(・ω・)ノ
-
ゆうママ
復帰したのですね。すばらしい(つД`)ノ
やはり変に嘘ついたりしないほうがいいですよね。
ありがとうございます。- 4月19日
-
たねまーる
復帰してみることにしたのですね!
ご自身のためにも、ゆうママさんのあとに育休とる人のためにもそのほうがいいと思います😄
私も、仕事しながら育児する自信がなくて大規模の申し込みの取り消し申請したいと申し出ました。結局もう間に合わず泣く泣くその大規模園に入園しましたが、入れてみると子供がメキメキ成長して…。自分のやりがい云々より子供が保育園に通うために頑張って働いてますよ(・ω・)ノ
がんばりましょ!- 4月19日
-
ゆうママ
そうですよね。やってみたら、意外と大丈夫かもしれないですし、もしくは全然無理ってなるかもしれないのでとりあえずですね(つД`)ノ
子供は同世代の刺激を受けてぐんぐん成長するんですね。
働くママすばらしいです!
ありがとうございます♡- 4月19日
ゆうママ
ですよね。
変に嘘ついたらそうなりますよね。
今日保育園の面接に呼ばれてしまって行ってきたんですが、一度やってみてだめなら辞める作戦にしようか考えています。
2回目育休復帰すばらしいです∑(゚Д゚)
ありがとうございました。