
コメント

はる
赤ちゃん分plus1キロくらいでしたね
工夫より 初期はつわり酷く
それで体重も変わらず?
また そこまでバクついてなく
よく吐いてたから誤差なくて
中期から後期は 普通の食事で
娘の時は油っこいものより
サラダとか そういう野菜メインでした(笑)
あと ガッツリメニュ?も全部は食べれず 8割食べてのあとちょいは上げてました( ´・ω・`)
なので 工夫はないですが
産む前の食事より 量は少ないし野菜メインになってましたよ
また運動はしてないです!
洗濯物とかそういう日常なものしか…

退会ユーザー
上の子の時は4キロ増でした。
とにかく我慢、ひたすら我慢!です😅
朝ごはんはたまに好きな物(ステーキとかケーキとか🤣)を食べつつ、あとはお昼は小さいお弁当箱のお弁当を食べて、夜はサラダと味噌汁だけ、たまにオカズを口にすることもあるかな…くらいです😅
立ち仕事だったのでそこまで運動不足とかはありませんでしたが、ストレス半端なかったです😭
-
mimi3
やはり食べる量を減らす努力されてたんですね(><)
- 10月9日

ことり
4キロ増で、赤ちゃんは3500g以上でした
軽度の妊娠糖尿病で、白米で血糖値が上がったので白米をやめて玄米にしていました
夜は玄米も抜きです
それ以外は食生活は特に何もしていません
甘いものも果物も食べていました
ただ、毎朝上の子を保育園に送ってから産休まで仕事をしていたので、1日1万歩弱歩いていました
-
mimi3
軽度の妊娠糖尿病と発覚したのはいつごろでしたか??
やはり歩いたりするの大事ですよね(><)- 10月9日

退会ユーザー
赤ちゃん分プラス羊水などで2キロくらいらしいので、
それくらいでした。
妊娠前が52キロ、つわりで、40キロまで落ちました。
結果、最終的にも体重戻らず
産まれる前で53くらいだったのであまり太りませんでした
-
mimi3
そうなんですね(><)
つわりですごい落ちたんですね💦- 10月9日

歌うさぎ
第一子のときは3キロちょっと、現在は4キロ増えました。
第一子の出生体重は3200g越え、お腹の子も推定体重3000gくらいです。
つわりは全く無くて、正直好きなものを好きなだけ食べていますが、減塩を徹底している産院なので塩分摂取だけは気にしていました。
一日3~5gの塩分摂取を心がけてね、お味噌汁は一日一杯、お漬け物は食べないでねと看護師さんに言われました。
食品を購入するときは食塩含有量はかならずチェックしています。
あとは体質にもよるのかなと思います😌
-
mimi3
すごい…!!
塩分を気にしているだけでそれだけとは!
体質もあるんですかね(><)- 10月9日
-
歌うさぎ
塩分摂取で浮腫むのが一番良くないと先生が言っています。
浮腫みは体内に水分を溜めるので。。。
第一子出産後、入院中でしたが1日17回トイレに行きました。
それでだいぶ体重も減りましたね。
日常は料理するときも減塩の醤油や無塩バターを使ったり、マヨネーズはハーフ、ヤクルトもハーフなど😄
その代わり土日はよく主人、息子と外食もしました。
私はもともと痩せていたのですが、結婚して10キロ太りましたが😅、でも妊娠中はやはりあまり増えなかったので体質なんだろうね~と助産師さんには言われました😌- 10月9日
-
mimi3
なるほど!ありがとうございます!
- 10月11日

ウルトラマン
赤ちゃん分プラス500gぐらいでした!
特に気をつけていたことはないですが仕事をしていたため生活習慣も崩れず赤ちゃんが胃を圧迫していたおかげで食べ物があまり胃に入らずすぐにお腹いっぱいになっちゃってたのであまり量は食べられなかったです😭
参考にならずすいません、、、
-
mimi3
なるほど(><)やはり食べる量ですかね💦
- 10月9日

なな
特に何もしてませんが、
今妊娠前プラス4.5きろくらいです👶🏼
-
mimi3
羨ましいです(><)
- 10月9日
mimi3
そうなんですね(><)
どうしても妊娠中お腹がすいてすいて💦
食べたいものもパンチのあるものばかり💦
羨ましいです💦