※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

おばあちゃんの方が優しくてわがままを聞いてくれるからいいけど、トイレに誘わない方がいい。息子のイヤイヤが酷くてイライラする。

優しくて怒らないわがままを聞いてくれるおばあちゃんの方がいいよね
トイレも行こうって誘わないおばあちゃんの方がいいよね

トイレ行こう誘ってもおばあちゃんと行くってきかないし
おばあちゃんが家にいると息子のイヤイヤわがままがヒートアップしてそうすると「具合悪いのかな?」って言われて
ただの甘えなのに。

そんなにママが嫌ならおばあちゃんの方がいいならおばあちゃんの子になればいいのに


トイトレも進まずイライラ

コメント

はむはむ

娘もです
何をするのもおばぁちゃんがいい!
おばぁちゃんと一緒にする!
ママ嫌!と言われたこともあります

もう毎日イライライライラして
娘が私のところに来てもおばぁちゃんのところ行けばいいやん!と言ってしまったこともあります😭

  • ねこ

    ねこ

    ほんとそれです😭
    息子のため息子のためと怒り役になってダメなことはダメ!と怒ってますが
    ママ嫌!嫌い!とまで言われちゃうと落ち込んでしまいます😔

    • 10月9日
  • はむはむ

    はむはむ

    ですよね。
    おばぁちゃんという逃げ道があるのかはいいと思ってはいるけどいざおばぁちゃんの方ばっかり行くとなんか辛いんですよね。

    • 10月9日
  • ねこ

    ねこ

    やっぱり母親なんで子供にとって一番大好きな存在でありたいですよね😭☘️

    お礼が遅れました
    コメントありがとうございます(*^^*)

    • 10月9日
  • はむはむ

    はむはむ

    そうなんですよね😭
    いざママ嫌い!嫌!と言われると凹んでしまってイラッともしてしまって
    いざママー!ときた時素直に喜べなくて😭
    毎日それの繰り返しです😭

    • 10月9日
6み13な1

そんなもんです。ママに怒られたら、(二世帯の)義母のところに甘やかされに逃げて行きますよ😅当初はイライラ・モヤモヤしてましたが、「ママ以外にも、心許せる人が居る。ママに話せないことや、突然ママが死んだとしてもこの子には心の拠り所がある。」て思うことにしたら多少は楽になりました。今後大きくなって、嫌なことがあった時にママには言えないようなことでも他の大人に助けてって言えるような環境を作るための下準備と思ってます。

  • ねこ

    ねこ

    ママである私が怒り役なので義父母を味方になってくれる人であるのは全然いいんです☺
    ですがギャーギャー泣いてママ嫌!来ないで!ママ嫌い!と祖父母の所に逃げられてしまうのが心やられてしまって😅

    もっと前向きに考えないとダメですね😔
    ありがとうございます(*^^*)

    • 10月9日
  • 6み13な1

    6み13な1

    当初、落ち込んでた時に助産師から「ママとの愛着関係が上手くいったからこそ、他の人のところへも行けるんですよ」て言われました。以後、義父母のところへ甘えに行っても「私のおかげ、私のおかげで義父母は孫を可愛がれる」て自己暗示かけてました😅

    • 10月9日
あーちゃん

うちもばぁば大好きっ子です😂
でも、私はそれでとっても助かっているので、ばぁばがいる時は、ありがたーく何でもばぁばにお願いしていますvv
トイトレも、将来オムツはずれない子はいないんだからと気長にゆっくりやっています😊