
睡眠時間が短いときの元気な方法や秘訣についてアドバイスをください。体力が落ちてきている34歳女性です。
睡眠時間が短くても元気にやっていける方法や短くても良くなる秘訣などありますか??
私は夜は8時間ほど寝るのがベストな状態です。
でも赤ちゃんや子供の事などやっていたら睡眠時間が6時間などになる日もあり
寝れてない、眠たい、、、っとストレス溜めてしまいます💦
そのせいでゆっくり休みたくて子供に昼寝や夜寝など早く寝てほしいとかイライラしてしまいます💦
(実際もっと短い睡眠で生活されてる方が多いと思うのですが😅)
やはり慣れなのでしょうか😔
34歳で体力も落ちてきているとは思いますが、
なにかみなさん心がけてることや気をつけていることなどありませんか??
よかったらアドバイスください😄
よろしくお願いします🤲
- サイ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

希望
私も夜は五、六時間しか眠れないのでなるべく昼寝をするように心がけています💦
日々疲れますよね😱
サイ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦私も今日は眠たすぎたので一緒にお昼寝しました〜
昼寝から起きた時はキツかったけど今のところ夜は元気です🤣
赤ちゃんのお世話+息子がいやいや期で夜遅くまで起きてた😵💦
旦那もイライラしてて、そのイライラに私もイライラみたいな悪循環です😵
明日からいつもより30分早く起こして少しでも早く寝るように疲れさせたいです🤣
そうなると睡眠時間がさらに削られますが頑張りまーす(;o;)