![ずまさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事の両立で悩んでいます。フルタイムで働くか、時短やパートに切り替えるか…。返答に悩んでいます。
ご意見をお願いします。
現在、フルタイムで勤務しております。
育休明けから早1年…
今月で歳になる子どもは喘息持ちで、すぐに熱発したり体調を崩すことが多く保育料を休む日が多いため、おのずと私も仕事を休まざるおえない状況です。また看病に追われて、私も体調を崩してしまうこともしばしば…。1ヶ月のうち20日以上出勤できるのはまれで欠勤が多いです。
最近は風邪から喘息が悪化して子どもが入院となり、付き添いのため3週間近く仕事を休んでいました。夫のフォローもありますが仕事上休めないため、ほとんど私が子どもをみています。
先日、上司等から現在の状況を考慮して、パートや時短勤務の提案がありました。急遽欠勤となれば同じ部署の方に多大なご迷惑をかけており、特にフォローを任される独身の方々から不満があがっていることもあるそうです。
時短やパートに切り替えることで、心身共に余裕を持って生活して、子育ても仕事もできるようにとの配慮とは思いますが、入社からずっと常勤にで頑張って働いてきた分、この提案に対してはとてもショックでした。
生活費の為のボーナスやお給料面を考えるとフルタイムがベストですが、子どもや私の体調を考えると時短やパートが望ましい…。
近いうちに返答しないとならない為、悩みに悩んでいます。
アドバイスやご意見をよろしくお願いいたします。
- ずまさん(7歳)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
ご自身がこれからもフルタイムで頑張りたいという気持ちでしたらそのまま継続されるのがいいと思います。
ここでもしパートになるなら何のために今までやってきたんだという気持ちになります😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんに転職してもらって半々で休むのが一番です!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら時短ですかね。
同じ正社員なのに時短なら休んでもOKなのか?っていうのは謎ですが😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
喘息悪化で入院しましたが付き添い
なしにしましたよ。3週間休むほど
であればパートや時短にしたほうが
良いと思います。
フルタイムにしたいなら付き添い
しないとか旦那さんやご両親に
お願いするなどしないと厳しいです。
会社の人は地方の親を召喚して
対応してもらったり皆さん努力してます。
また、ずまさんが休めて旦那さんが
休めない理由って何かな?と
思いました。休めない仕事って
海や空にいるので連絡とれない
航海士とかパイロットならわかる
のですが…。
ずまさんばかりが大変な思いを
していないか心配です💦
![sky_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sky_mama
今は産休中ですが、その前はフルタイムで働いていました。私も同じような提案がもしあったら、ショックを受けたと思います💦
でも復職直後ならともかく、1年経ってその状況ということは、今後もおそらく欠勤が多い状況は変わらないですよね…
もしこのまま常勤で、という気持ちが強いなら、
・旦那さんにも休んでもらう
・ファミサポや病児保育、ベビーシッター等の家族以外のサポート体制を整える
等も含めて、会社に伝えることが必須かなと。
それが難しそうなら、私なら雇用形態の変更を選びます。
![ずまさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずまさん
いろいろなご意見ありがとうございます。
まとめての返信となりすみません。
皆様のご意見を参考に、子ども体力がつくまでの間しばらくは時短勤務の方向で夫と話し合いたいと思います。
時短勤務になっても、これまでのフルタイムに戻るのは可能と言われたので、子どもの体力や家計、まわりの状況も考慮していきたいと思います。
ありがとうございました。
コメント