※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子を保育園に預けている母親が、精神的な負担や子供の病気について悩んでいます。主人との関係や育児への不安もあり、辛い状況に苦しんでいます。

こんにちは。1歳7ヶ月の息子がいます。

精神疾患で子供を保育園に預けているのですが、預けてから風邪をたくさん引くようになりました。
保育園に預けたら いろんな病気をすると聞いていましたが…1ヶ月に登園 数回できるかな?って感じです。
前より好き嫌いも多くなってきているのか、病気になりやすくもなるのかなと思います。保育園では、全部たべるみたいです。

私は、保育園の送り迎えで精一杯です。
外に出るのがやっとなのです。
家事が疎かになり、ご飯を作れない時があります。
お米研いでくれた時、必ずありがとうと伝えています。

そんな中、主人には 甘えてる 病気だからしなくていいの? お前が仕事にいけ。 寝かせろ 

確かに、甘えてるよね と思いました。
病院のカウンセリングの先生にも
これは、甘えなのでしょうかと話しました。

先生は、治るまでは、今のままです。
と言われました。

それを主人に話しましたら、病院の先生がしなくてもいいと言ったからしないの?
でした。

できる時には、しているのですが、、思うように動かず辛いです。

ですが、送り迎えで精一杯 買い物を行きたくない。
何もする気がしない。 
本当に最悪です。
こんなになるとは、思ってもいませんでした。

子供が泣くと すぐに、泣き止ませろよ。
お前が甘やかすから 直ぐに抱っこで泣き止むんだろと言われました。

こどもに 自己中 自分勝手すぎる できない事で泣くのを  わがまま 

イヤイヤ期? 自我が芽生えてきても そんな言い方。
育児なんて一切しません。
おれ お前よりできるよって言った主人…なんだったの?

昨夜も子供が調子が悪くて 久しぶりに寝ながら泣いていたので、トントンしたら 余計に嫌がってしまい、何もしなずに横にいたら、泣き止み また泣いての繰り返しで
主人が舌打ちをして 子供の名前を呼んだら余計に泣き、
そんな怒鳴ったような言い方したら、余計に泣くんだよ〜😭と言いましたら。
お前が 何もしないからだろ 、目障りなんだよ と言われ 、一緒に寝なければいいだろ。

そんな言い方ないんじゃない?
わかりました。

出て行って寝かせる と言ったら

いま何時よ?


夜中ですが、泣き止みませんので、車に乗せて寝かすしかありません。

ご飯が作ったり作れなかったりで申し訳ないと思ってます。そして、仕事もできなくなったのも申し訳ないと思ってます。しかし、仕事ができなくなったのは、妊娠中 
仕事出勤の際に主人達が私にたくさん、連絡してきて 
そのまま倒れて そこから仕事もできなくなった。
前のことを言っても仕方ありません。
私は、終わったことだからと思ってます。

なので、仕事しろ と簡単に言って欲しくありません。

私が足を捻挫し、ヒビが入る手前でした。
その時も主人は、捻挫した足に足で乗ったり手やグリグリしたり、してきました。毎回嫌なことをしてきます。
お前の弱みを握ってるとか言ってました。

子供にもお母さんケガしているから、たたいて。とか言いました。
本当に最悪です。子供にも、頭を思いっきり叩いたりするときがあります。

主人が、家族3人で頑張ります とか みんなの前で言った
あれは、なんだったのでしょう。
一緒にいたくありません。


他にもあり過ぎて書ききれません。
ちゃんと文章になってなくて申し訳ありません。





コメント

フリル

うちもちょうど1歳7ヶ月頃から保育園預けてましたが、半年くらいは風邪のもらい合いばかりで😅一週間まともに行けた日はあまりなかったです💦
そして保育園ではおかわりもして食べるらしいですが、家では食べたり食べなかったりでした。

ご主人の態度、りんさんに対してもお子さんに対しても酷いし、心配ですね💦
一度、可能であればご実家に帰ったりしてご主人と距離をおいた方が、、りんさんの治療の為にもお子さんの成長の為にもなるんじゃないでしょうか?
ご主人の態度がりんさんを追い込んでいるように思います。

  • りん

    りん


    こんにちは、お返事ありがとうございます。
    同じ歳のお子さんいらっしゃるのですね。(..)
    風邪のもらい合いから、家であまり食べないのまで一緒ですね。

    そんな言って頂きありがとうございます。

    実家で 何日間かお願いしますと話をしたのですが、父を亡くしてから、母はあまり許可を出して頂けなくて…主人にもあまり良くないんじゃない?と

    • 10月7日
ささみ

モラハラ気味の旦那さんなのかなと思いました。
もし、実家を頼れるなら実家に帰ってゆっくりした方がいいと思いました。
正直旦那さんがストレスになっていて余計しんどくなってると思います。

  • りん

    りん


    こんにちは、お返事ありがとうございます。
    実家で何日間か お願いしますと。話したのですが、父を亡くしてから、母はあ許可を出して頂けなくて、主人にもあまり良くないんじゃない?と言われました。

    そうなると 出て行った方がいいかなと思いましたが、、

    • 10月7日
  • ささみ

    ささみ

    少し離れるのもいいのかなと思いました(><)
    うちは5ヶ月から預けてますが、まともに仕事に行けるようになったのは1歳過ぎてからです(^-^;
    今は滅多に熱は出さないですが、鼻水は垂れたりしてます(´△`)

    • 10月7日
  • りん

    りん


    こんにちは、遅くなり申し訳ありません。
    離れたいのですが、主人が 今度は、息子を置いて行け と言います。

    一歳過ぎてから、仕事行けるになうになるのですね。😂

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

いつもお疲れ様です
私も自身の精神疾患で保育園に預けてます。
最初の1ヶ月はおろかちゃんと行けるようになったは一歳くらいからでした。(7ヶ月頃から預けてます)
なので、自分のとこで保育園に預けてるのにこれじゃ意味がないと思っていましたが
本当に最初だけで、いまはふつうに行けてます。


家の事が疎かになるとのことですが、私は週二回ヘルパーさんに家の掃除をしてもらっていますよ!!
買い出しも、料理もしてくれるそうです!私は料理は好きなので自分でしてますが、
買い出しも娘が一歳未満の時はしてもらってました!
病院の先生に一度相談してみては?

  • りん

    りん


    こんにちは、 おりさん お返事遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。

    おりさんも一緒の症状なんですね。
    主人にヘルパーさんの事を相談しましたら、お金の無駄と言われました。

    次回 また診察の時に先生に聞いてみます。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合、ヘルパーさんにきてもらってますが、お金かかってないです、
    ご主人は、りんさんのことを粗末に扱いすぎだとも感じます。
    子供にも手を出すのはおかしいですし、精神疾患で保育園に預けているのも
    知ってらっしゃるのですよね??

    保健師さんとか、病院に
    相談してみるのも手かと思います。

    • 10月9日
  • りん

    りん


    こんばんは、遅くなり申し訳ございません。
    お返事ありがとうございます。
    ヘルパーは、お金がかからないのですか?

    主人は、私の状況は、知っていますが、甘やかさないと言っております。

    病院にまた、聞いてみます。
    ありがとうございます。

    • 10月11日