
手で顔をこすることについて、赤ちゃんが眠たい時にする仕草について相談しています。手を顔に当ててこする仕草が気になり、月齢とともにおさまるかどうか知りたいそうです。
手で顔をこすることについて
以前から抱っこしている時や布団に置いた時、ミルクを飲み終わった後など、手で顔をこするような仕草をしていました。
手を顔に当てグイグイと動かす感じです。
ハンドリガードは2カ月入ったくらいからやっており手は発見していますが指しゃぶりはまだマスターしておらず手を動かして口に入ればチュパチュパしています。
まだ手をしっかり認識できていないから、動かした手が顔にあたりこすってしまっているのかなぁ、手がわかるようになればおさまっていくのかな?と思っていましたが
色々検索してみると眠たい時にこする子が多いようで
うちの子も意図的にこすっているんでしょうか??🤔
夜も手が動き顔をこすってしまうため、手をおさえています。
月齢とともにおさまっていったよという方
変わらなかったよという方
教えていただけると助かります😌
- みー(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子眠い時、顔を手で結構グイグイゴシゴシやってます(´O`)
ついでに頭とか耳の辺りをボリボリかいてる時もあります。
結構ずっとやってて未だにやるので、自分でスッッと寝れるまでやり続けそうな雰囲気です(´Д`;)
みー
やはり眠い時なんですね😴
8ヶ月のお子さんでもあるならうちもきっと続きますね😭
退会ユーザー
ミルク飲み終わりぐらいにもやるんですよね(´O`)
たぶん長く続くと思います\( ö )/
みー
心構えができました。笑
頑張ります😄