
共働きと専業主婦の間での価値観の違いに疲れを感じる女性がいます。お互いを理解し合いたいと切望しています。どうすれば心穏やかに生きられるでしょうか。
ワーママ(共働き育児家事共同の男)vs専業主婦(専業主婦のが妻の男や妻にワンオペさせてる男)みたいな構図とか、専業主婦批判、専業主婦からのワーママへのマウンティング系、どうにかならないのかな?
価値観の違いとはいえ、疲れる。。
私はワーママだけど、別に専業主婦の批判なんてしないから、育児のために会社に迷惑かけるな、男や(私の夫や)独身者にそのぶんカバーさせるな、育休産休なんて贅沢だ、とかいうお局や子育て無関心男、帰りが遅いのは同僚の子育て女のせいだと思っている男やその妻、勘弁してほしい。
あと、子どもが小学生までは自分でみてあげなきゃいけないと思うんです、とかドヤ顔でワーママに言う人。
なんなん???
疲れた、、
たぶん、専業主婦の人は逆にワーママの発言でマウンティングと感じることもあるのだと思います。
そう捉えられないようにしたい。切実に。
どういうワーママの発言が気になるのかな?
属性が違う人たち、皆敵に見えてしまうのをどうにかしたいし、同じ子育て経験者くらいは理解し合える世の中に生きたいです😭😭
わたしが色々気にし過ぎなのでしょうか?
心穏やかに生きるアドバイスください🤣
- いちご🍓(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ほんとどーでもいいvs構造ですよね〜www
気にしなくて良いと思いますが、面と向かって言われると私も気になると思います。
私はマウンティング含めた合わない相手に遭遇したら、納豆作戦を使います。
納豆作戦いうのは、私は朝食で納豆を食べるのが生き甲斐なので、その日納豆を食べれたらそれで良いじゃあないかという作戦です。納豆を切らしていた日は存分に悲嘆に暮れますが。
逆に自分が無意識に失礼を働いたことに後で自覚した時は、小さな声で「バカだ…私なバカ者だ…」と呟き続けます。完全に不審者ですがこのように反省する癖があります。
長文のわりにどーでもいい内容ですみません。お互い気にしないようにしましょう✨

退会ユーザー
会社では極力私生活の話はしない。生活スタイルが違う人に自分のツラさをわかってもらおうとしない。
話が通じない、合わない人とは話さない。笑
口は災いの元。どの発言が他人の地雷を踏むかわからないので、口数は少な目。誰かに何か言われても対立せずに華麗にスルー。
そんなこんなで出来るだけ心穏やかに暮らしています🎶平和主義😇
-
いちご🍓
返信ありがとうございます!
なるほどー!かなり参考になります。そうですよね、属性違う、生活スタイル違う人にこそ話してわかってもらいたい!お互い攻撃しないように理解し合いたい!と思っていた私がバカでした😭😭
話通じなくて当たり前なんですよね。わかってもらおうなんて、おこがましかったです。
口数少な目、がかなり難しい性格ですが、属性違う人と話すときは意識して、何かあればこいういところで愚痴らせてもらう程度にしておきます🤣🤣- 10月5日
いちご🍓
返信ありがとうございます!
納豆作戦、興味津々で読みすすめ、笑いました🤣🤣
そゆこと!?みたいな🤣🤣
確かに、私が嫌なことに目を向け過ぎてる気がしてきました!もっと楽しかったことよかったことラッキーだったことに目を向けて過ごすべきですね‼デリカシーないバカは無視して!
何作戦にしようか考えてみます😁😁