![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビースイミングに通うか悩んでいます。通いたい理由としては、水に慣れさせたい、子どもの体力を発散させたい、身体を強くしたいと考えています。しかし、片道1時間弱かかることや3ヵ月しか通えないことが悩みです。主人に相談しても返事が得られず、どうしたらいいか迷っています。
ベビースイミングに通うか悩んでいます。
2回体験をしましたが、終始ギャン泣きでした。
お風呂は大好きで、顔にお湯をかけてもなんともないし、スイミングでもシャワーをしてもなんともないので、
水温が低いことや、たくさんの人がいること、私自身も緊張してしまっていることが原因だと思います。
事情があり、ベビースイミングに通うとしても3ヵ月しか通うことができません。
通いたい理由としては、
一緒に通うのは今しかできない、
水に慣れさせたい、
子どもの体力が余っているので発散させたい、
身体を強くしたい、
なにか経験をさせてあげたい、
私自身のストレス発散もしたい、ということです。
悩んでいる理由としては、
片道1時間弱かかる(実家の近く)、
体験で予想以上に泣いた、
3ヵ月しか通えないので慣れた頃に辞めないといけない、ということです。
主人に相談しても、私の好きにしたらいいという返事だけなので。。
みなさんならどうしますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
一緒に通うのは今しか出来ないけど
2回とも終始ギャン泣きしたのなら
水嫌いになってしまうかもしれないので
私ならやめます😣
![Nancy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nancy
私の知り合いは1歳までにベビースイミングに行って髄膜炎になって、もう成人になりましたが脳の海馬という部分が機能していません↓
きっとメリットもいっぱいでしょうが嫌がってるなら尚更違うことをさせてみてはいかがでしょうか?
病気にならない人が大半を占めると思いますがそういう子も居ます。
-
はじめてのママリ🔰
そういうこともあるんですね。
デメリットもあるのに嫌がっているのを無理矢理行かせることもないですね。- 10月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
水に慣れさせたいなら、家のお風呂場でも庭でプールでも川や市民プールでもできますし…往復2時間分を公園やショッピングモールなどで有意義に過ごした方がいいのかなと私は思いました。
嫌がるなら、今はまだ時期ではないのかなと思います。楽しい経験の方が未来につながると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ベビースイミングだけが方法じゃないですもんね。
私も、同じ時間を過ごすなら泣くより笑って過ごせた方がいいのかなと思っていたところです。。- 10月4日
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね。
水嫌いになってもかわいそうですよね。
あちゃん
私自身が小さい頃に親がプールで目を離した時に溺れたので泳げないし苦手なので
もう少し待ってからでもいいと思いますよ😌😌
はじめてのママリ🔰
そんなことがあったんですね💦
小さい時の経験ってトラウマになることもありますね。
もう少し待ってみようと思います。