※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこり
子育て・グッズ

子供に怒鳴ってしまうことが悩み。体調不良でイライラ。怒りをコントロールする方法を知りたい。

子供に怒鳴ってしまいます。。
アドバイスや批判はいりません。励まして欲しいです。。

朝時間がないときに薬を飲もうとしなかったり、口から水をわざとこぼしたり、飲み終わったコップを振り回して中の水滴がこぼれたり、食べかすがついた服のまま布団にダイブしたり、

1歳7ヶ月がやりがちなこと。
私が時間に余裕を持って行動すればイライラしないってわかってるんですが、持病の治療中で体力がないことや連勤続きで全く休めていないことから早起きが出来ず毎日ギリギリです。

この前、コップの水をわざとこぼされて初めて手を上げてしまいました。大泣きしました。その数日後、同じことをしてしまったときに、私が何も言っていないのに泣き出しました。きっと私に叩かれたことを覚えてるんですよね。自分のしたことの重さに気付かされました。

それでも怒鳴ってしまいます。せめて体力があればなぁと思います。健康体なら、もっと余裕を持って動けるのに。

そう思っても今の状況は変えられないってわかってるので、日々の生活にもっと余裕を持てるように工夫します。

とは言え、かなり落ち込みます。

怒鳴ったり手が出てしまいそうな時、どうしたらいいんでしょうか。。

支離滅裂な文章ですみません。

コメント

deleted user

私も持病持ってます。
心臓病と鬱です。

私の娘も
9ヶ月で気づいたら
いろんなところに行って
飲み物飲ませても
口からわざと出したり😭

イラっとしますよね。
仕事に出勤の時は
特にバタバタしてるので
イライラしてます🙄

持病もちで
子育てをちゃんとしてる時点で
物凄く凄いことだと
思いますよ(^^)

毎日子育てご苦労様です
ゆっくり休める時に
ゆっくりしてください。

ママの頑張りは
息子さんにも届いてると
思いますよ😁

  • ぺこり

    ぺこり

    コメントありがとうございます!持病がありながらの子育て大変ですよね…病気は違えど同じような方がいると思うと救われます!!私の頑張りが子供に届いていればいいなぁ…(>_<)

    • 10月4日
みったん

毎日、育児お疲れ様です😆
多分、全然当たり前のことかなと思います😊
イライラするし怒るし怒鳴るし、んで後悔したり反省したり、、、
育児はその繰り返しだと思います。
ご自分を責めないで下さいね😄
イライラして怒鳴ったり、時には手をあげてしまうのは、それだけ必死に育児してるからです。自分の体力も精神力もギリギリに追い込まれるまで子どものことを考え、力をそそいでいるからです。
以前、保健センターの定期検診の時、「下の子がギャン泣きしてる時に上の子までギャーギャーわがまま言って騒いだりするとついイライラして怒鳴ってしまいます」と相談したら、「はい、全然当たり前。全く気にしなくて大丈夫。引き続き頑張って‼️」と言われたことがあります(笑)
確かに、虐待レベルの怒鳴り声や暴力はダメですが、イライラして怒鳴ったり時に叩いたりしてしまうのは皆さん同じだと思います。
一緒に頑張りましょう‼️😄

  • ぺこり

    ぺこり

    コメントありがとうございます。上司に相談したら同じこと言われました。。この繰り返しって大変だなぁと思いますが、可愛いからやっていけるんですよねきっと。。
    イライラするけど子育てって学ぶことが多いですよね!そう思うと頑張れます!自分のためにも子供のためにも👊

    • 10月4日
ゆうまま

旦那さんは朝いないのですか?
子供の朝の準備を旦那さんにお願いできたら怒らなくても済むかなと思います。

  • ぺこり

    ぺこり

    コメントありがとうございます。シングルマザーなので全て1人でこなしてます💦

    • 10月4日
イチカワ

ぺこりさんは頑張ってますよ。

私もこの前イライラして息子を初めて乱暴に抱き上げてしまい、泣かれたし、私も泣きました。

ひとつひとつは些細なことでも、タイミングや疲れや色んなことが重なって怒ってしまうことありますよね。

感情的になって悪いことしちゃったって自覚しているだけで、ぺこりさんはいいお母さんだと思います。

  • ぺこり

    ぺこり

    コメントありがとうございます。そう言っていただけるとほんと嬉しいです…泣
    そうなんです、起きることは些細なことなんです。それなのに怒るっていうことは、自分の心に余裕がないってことなんでしょうね…。
    胸を張って自分はいいお母さんだって自分から言えるような母親目指します!!

    • 10月4日
ちゅけ

大丈夫です、余裕あっても苛々しちゃうことですから!
むしろ、ぎりぎりだろうが何だろうが毎日をこなせているって、凄いと感じます

私は命の危険かどうかで怒ります。
危なくない限りは怒らない、危ないなら怒ります。
逆に、怒る必要がない判断を自分に述べて、どう褒めるかを考えるようにします。
零したら布渡して拭いてもらいましょう。助かったありがとう言えるように繋げましょう
それでも、駄目なら大人の事情なのでお金で解決します(^ ^)しょうがないですよ!

  • ぺこり

    ぺこり

    コメントありがとうございます。
    全然すごくないです💦ほんとズボラで手抜きばかりなんで…
    その判断基準わかりやすくていいですね!取り入れます!
    溢れた時の対応も参考になります!!同じようにやってみます!!

    • 10月4日
おもち

私は健康体ですが
同じようにイライラします。
そうゆう時期なんだと思います!
イヤイヤ期入ってるのか
本当にやんちゃで
私が怒っても笑ってそのまんま続けたり
わざとご飯床に落としてお皿ひっくり返したりすると
小さいながらも
このやろっ!💢って思います。
何回も言う事聞かなくてイライラした時に叩いた事もあり
後悔しました。
自分も叩いて今の力加減大丈夫だったかなぁ?と…。
旦那が怒るとやば!って感じになるのに私だと泣くけど
その後またイタズラしたりするとバカにしてんのかな?って不安にもなりますが
今はこうゆう時期だからしょうがない!
イタズラするのは成長してる証だ!と自分に思い聞かせて
抑えてます。
目とか頭尖がったとこにぶっけたり、高い所から落ちたり
死ななければ大丈夫大丈夫と。

  • ぺこり

    ぺこり

    コメントありがとうございます。うちもまさしくそんな感じです…イライラしますよね😔
    ほんと、死ななければ大丈夫ですよね。怒り過ぎると言うこと聞かなくなりそうなんで、死ななければ大丈夫精神でやっていきます!

    • 10月4日