![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の態度に不満、育児に協力せず。産後クライシスか、いつ収まる?
旦那嫌いが止まりません。
産後クライシスなのでしょうか?産後クライシスがあった方いつ頃落ち着きましたか?
育児について旦那の些細なことが気になります。
携帯ゲームやテレビゲームをしながら娘を見てたり、その間泣いてもちょっと抱っこしてすぐおしゃぶり与えて寝っ転がしてゲームの続きしたりします。
娘は新生児期の頃からあまり泣かない子ではあるんですが、最近好き嫌いや、やりたいことやって欲しいことなどが増えてきたのか泣いて教えてくれるのとも多くなってきました。
娘が機嫌良いときはあやしたりして楽しそうにするのですが、機嫌悪いときはちょっとあやしてダメならすぐおしゃぶりで解決しようとするか、私にバトンタッチという感じです。
仕事が忙しい時期で疲れてるのはわかるけど、その調子でいられるとしんどいです。
ちょっと小言を言うとうるさい、しつこいと言われて、聞く耳を持ってくれません。
なので、今は思うことがあっても我慢して必要最低限のことしか会話してないです。 育児以外の話もしようとこちらから話しかけても、空返事され疲れるので話したくもないです。
仕事頑張ってくれてるんだからとか、育児は慣れないことだから大目に見てとか、何かの記事で読みましたが、無理です。仕事してくれてありがとうとか感謝もできない状態です。
この気持ちはいつか落ち着きますか?
- あ(5歳7ヶ月)
コメント
![NanaHaya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NanaHaya
全く同じでした!!!!
毎日毎日喧嘩ばかりで
離婚話までしました!!
落ち着いたのは息子が1歳に
なる少し前くらいですかね(;_;)
同じ家にいるのも嫌なほど
大嫌いでした!
今も大好きではありませんが、、🤣
仲良くやってます(笑)
![ぽちまるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちまるママ
まだ落ち着きません笑
半年経って夜寝てくれる様になりほんのり治ったかな?って感じです😂
旦那はほとんど休みなしで大変な仕事だとは分かってます。感謝してます。今は。笑
けど何もわからない育児が始まったら無理です!笑
めっちゃ喧嘩しました。
その時解決してもまた始まるんですよね。
旦那さん、パパになりきれてないですねー。ただ子が成長するわけじゃないし誰のおかげで仕事できるの?家族が子供が健康に育つの?って思います…。
きっとお互い余裕がないんです…。
私は旦那を泣かすまでブチギレた事もありました笑
でも話すと旦那は子供ばかりで寂しいって事がわかりました。笑
根本辿るとそこかよって。今は必死で無理って言いました。
イライラしても何言われても家族だしもういいやってならずにぶつかるのも大事だと思いました!
子供にイライラしないだけマシ!って思って過ごしてます😂✨
-
あ
コメントありがとうございます。
やはり、皆さん落ち着くまで長いことかかってしまうんですかね?💦
お互い余裕がないのは本当その通りです。
私は初めての育児でいっぱいいっぱいだし、旦那は思ってたより自分のことができなくてイライラしてる感じがしますね。ぽちまるママさんの旦那さんと同じように、子ども優先で寂しいもありそうです。こっちからするとそんなこと当たり前だよね?って思ったりもしますが…
私自身仕事を辞めてしまったので、養って貰ってるって思うと気が引けて、以前のようにぶつかることもできなくなっているのも話し合いできない理由の1つだなって、思いました。家族なんだから遠慮することないはずなのに😢
旦那の忙しい時期が落ち着いたころ話し合いしてみようと思います。- 10月4日
-
ぽちまるママ
旦那に対しての気持ちも変化して成長するまでに時間がいるのかもですね😭
やっぱり母親の方が自覚が早いと言うか、子どもを育てるってことに対しての成長は早いので当たり前だと感じることが旦那は分からなかったりします…。
私も妊娠で切迫なって仕事辞めてますし大丈夫ですよ!笑笑
子育てってお金を稼ぐ事より代え難いすっごい大事な仕事で任務です!お金はいつでも稼げるけど、子どもの今は1回きりですし立派な役割を果たしてます!自信を持ってください!平等です!ママが働けないからパパは頑張って働く、パパは休めないからママが日中は育てる!そう思って褒めてください!旦那は働いてないくせにってどこかで思ってますが、して見なきゃわからない大変な仕事ですよ!偉いです!そう言い聞かせてます!笑
いい方向に進むこと願ってます😆✨- 10月4日
-
あ
優しいお言葉ありがとうございます!涙出てきちゃいました😢
- 10月4日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
今2人目妊娠中です。
産後クライス、あった感じします。生後2ヶ月頃まで私の旦那もオムツを1回も変えた事がなくて仕事しなくていいねー。って感じで私を見ていました。夫婦の仲がいびつになっているならやっぱり主さんが気持ちを伝えて話し合いをたくさんして乗り越えていくかしかないと思います。今上の子が3歳になるけど旦那はやっぱり頼りになりません。言わないと分からない事が多いし。言っても出来ない事がたくさんあります。不満だらけです。それでも家族で、大好きな旦那、娘のパパお腹の子のパパなのでお互い思いやりながらたまに喧嘩して理解しあってやっていこうと思います。少しやったが男にとっても物凄い事をした!って感じるみたいですね、笑 女から見たらなんだよそれ。って感じですよ。でも旦那に完璧求めるの本当疲れます。どっちかが折れないと無理なんだ。と最近気づきました。3年経ってこんな感じです。子供が小さいうちは旦那にイライラが向いちゃいますね。。。頑張りましょう。
-
あ
コメントありがとうございます。
子どもを産み育てるために仕事を辞めたのに、辞めた途端に下に見られているのを感じます。何言ってもバカにして聞き入れてくれないなとわかるので、言うことを諦めてましたがやはり喧嘩になってでも話し合いはしなきゃならないですね…
まだ娘も3ヶ月で私だって何もかも初めての育児で頑張ってるのに、と自分のことばかりな気もします。お互い思いやりを持たないとですよね…
そのためにはまず話し合い。すぐには無理かもしれませんが、ゆっくりでも仲良く戻りたいです。- 10月3日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちの旦那も1人目の時そうでした。
2人目に対してもまだ1ヶ月ちょっとの今は全然何もしないです( 笑 )
元々、子供は凄く好きで
まだ小学生の私の妹とも秒で打ち解けあい今でも仲良くしてくれてます。
そんな旦那ですが、息子が8ヶ月ぐらいになるまで本当に気を病むぐらい悩まされました。
でも、8ヶ月超えた頃からだんだんと遊べることが増えて旦那も息子の可愛さが増したのか今では帰宅後私が夕飯の準備をしている時はずーっと遊んでくれてます☺️
すぐスマホ触るクセは治らないですが😇
私の父と母も孫バカで超溺愛してくれてますが、やはり今は寝てるか泣くかぐらいしかない娘より色々遊べて話せて物事も理解できる息子の方が面白いし可愛いと言います☺️もちろん娘のことも赤ちゃん赤ちゃんしてて可愛い!とは言ってくれていますが...🤣
母親は産んだ本能的に『この子には私がいなきゃ生きていけない!』と育てるほうにシフトが自然と向きますが、父親は『一緒に遊んだりしたい!』と育てる側ではなく子供の遊び相手としてシフトが向くのかなと旦那を見てて思いました。
これが正解というわけではないですが、育児の『必要さ』を伝えるのではなく『楽しさ』を伝えてみるのも手かもしれません🌻
-
あ
コメントありがとうございます。
旦那側の気持ち、なるほど!と思いました。
そもそも見てるところが全然違うということですね😥うちの旦那ももしかしたらそうかもしれません…
ミルクあげるひとつにしても、むせたり吐いたりしたら、私は哺乳瓶合わないのかな?とか、体勢悪かったのかな?とか考えますが、旦那はどうしたのー?って笑うだけで、あくまで赤ちゃんが失敗したみたいな感じでお世話してますね。
でもなんかすれ違う理由が腑に落ちました。
どうしても元気で健康に育てることを優先しちゃうので、楽しさよりも必要さを訴えてしまいそうになるんですが、言い方考えて伝えてみたいと思います!- 10月4日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
私も旦那が嫌いすぎて困ってます。
産後3ー8か月くらいは特にひどくて、一緒の空間にいたくないし話したくもない…で、離婚の話も出てました。
最近は以前よりは落ち着いて来た気もしますが、今も離婚のことが頭から抜けません。
最初は産後クライシスと思っていましたが、旦那の育児以外についての言動もきになるので、コレからも続くのかなっと思っています。
辛いですよね。
あ
コメントありがとうございます。
同じ方がいて、嬉しいです!
ちなみに何がきっかけで落ち着いたとかありますか?
今後産前のように…は無理でも、また仲良くやっていけるのか不安です😢