
双子の育児でクタクタです。いつ楽になるでしょうか?周りの経験を聞きたいです。
生後4ヶ月の双子を育てています😇
日中はワンオペで、毎日忙しく過ごしていて
クタクタです😖
双子を育ててる方や周りに双子育ててる知り合いがいる方
などに聞きたいのですが、どのくらいで楽になったなぁと感じるのでしょうか?
月齢によって大変さは変わると思いますが、
生後1ヶ月の時より大変さが増してきていて
これが一生続くような気がしてしまって
この先希望がもてません😂
これくらいで楽になってくるっていう希望を持って
頑張っていきたいので、ぜひ聞きたいです(´・・`)
- *♥ゆう♥*(5歳11ヶ月)
コメント

ぽん
私は違いますが、親友が男女の双子ちゃん育ててます!
11月で2歳になります!
やはり月齢が低いうちが大変で1歳ちょいすぎくらいから2人で遊んだりするようになり
最初よりは楽になったと話をしてましたよ😊!
色違いのお揃いのお洋服着て仲良さそうに遊んでる姿がすごく可愛かったです😊
毎日大変と思いますが、育児楽しみつつ頑張りましょう♡

にゃ
もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子の双子を育てています!
それくらいの時期は本当に大変で記憶があんまりないくらいです😂
日中は私もワンオペです!
今でもいろいろ動き回って、またちがう大変さですが
二人で遊んでくれるようになって、自分の行きたいところに行けるようになってやっと少し楽になった感じです☺️
いつまでこんな大変なんだろうって私も小さい頃思ってました!
でも今思えばあっとゆう間だったなって思います💓
今しか見えない成長もあるしお互い頑張りましょう!
-
*♥ゆう♥*
私も男の子の双子です!😆
私も後で思い返したら
きっと記憶なさそうです😅笑
ワンオペだと余計きついですよね〜😭
1歳くらいだと感情も豊かになってきて可愛いですよね!😊
うちはまだ首も半分くらいしか座ってないので抱っこするのも大変です😭
ありがとうございます(T ^ T)
お互い頑張りましょう♪♪- 10月3日

りんご
2歳の双子がいます😄
日中ワンオペしてます!!
1歳になって少し楽になって、1歳半で完了食になってまた楽になったかなと思っていましたが、2歳になってイヤイヤ期に突入してまた大変になってきました😅
イヤイヤ期入る前の数ヵ月が、ケンカするけど一緒に遊んでくれるし楽だったかなと思っています!!
-
*♥ゆう♥*
ワンオペの方多いんですね
(T ^ T)
日中、1人で双子みてるだけで
メンタルやられるのにイヤイヤされるの想像したら恐ろしいです😭
でも2人で遊んでくれるようになったら少し楽になりそうですね♪
2歳くらいだとお出かけも
色々行けそうだから羨ましいいです😊- 10月3日
-
りんご
イヤイヤも大変だけど、離乳食大量生産の方が大変でした😣よく食べる双子なので😅
子どもと一緒にゆっくりお茶できるのは0歳のうちです!!😄- 10月3日

いっちゃん
双子育児お疲れ様です😊
私も退院してからずっとワンオペです💦
三時間おきのミルクが終わって落ち着いたかなと思ったけど、すぐに離乳食が始まってバタバタして、慣れてきたと思ったら夜泣きや後追いが始まって…
私が1番しんどかったのは、二人の後追いが酷かった時期です😭
本当に1日何も出来なくて、立つだけで二人に泣かれての毎日で精神的にかなり辛かったです。
今は後追いもだいぶ落ち着いて、二人で遊んで笑ってる姿に癒されています✨
でも、これから来るであろうイヤイヤ期が不安でたまりません😂
-
*♥ゆう♥*
離乳食も大変そうですよね😫
後追いじゃないですけど、うちも最近になって私が居なくなるとそれを察知して泣くようになってきました(T ^ T)
泣き声聞いてるの本当しんどいんで辛いです😖
イヤイヤ期も大変そうですけど、お互い頑張りましょう😭- 10月4日

ジゼル
生後2カ月の男の子の双子を育ててます!
うちは旦那が不規則勤務の為、日中いたり夜中いなかったりな状態ですが、母乳メインで飲んだ後もすぐ寝てくれず、睡眠がうまくとれない状態です。
体が悲鳴をあげ血便になり、まさに今病院で検査をしています。
皆さんワンオペとの事ですが、睡眠はどのようにしてるんですかね?
皆さんすごすぎ😭
-
*♥ゆう♥*
育児お疲れ様です😭
お体大丈夫ですか?
うちは最初は母乳あげてたけど、ミルクに切り替えたんで
夜はかなり寝てくれるようになりましたよ😖
それでも私は眠いですけど😅- 10月4日

ママ
うちもワンオペでしたが、4ヶ月くらいで早寝してもらうようにしたら、かなり楽になりましたよ。日中は家事せず、子供が寝てから家事をまとめてするようになったら、余裕をもって双子に接することができましたよ。
-
*♥ゆう♥*
うちも最近、早寝してくれるようになってそれはすごく助かってるのですが
昼間、寝てもすぐ起きる&
抱っこでしか寝ない&置くと起きるので交互に抱っこして寝かすを何時間もやってて😭
それが一番辛いですね😂- 10月4日
-
ママ
抱っこでしか寝てくれないのはつらいですね😵
- 10月4日
-
*♥ゆう♥*
そうなんですよ!
しかも×2だから、腰と腕めっちゃ痛いです・・・😅
でも今も頑張ってます💪笑- 10月4日

退会ユーザー
二人が朝までノンストップで眠ってくれるようになった時に楽になったと感じました。
やはり、夜に続けて眠れる事は、日中の元気につながります。
6〜7か月くらいだったと思います。
-
*♥ゆう♥*
分かります!
やっぱり睡眠大事ですよね!😭- 10月4日

ひじりこ
まだ1ヶ月半の双子ですが、上の子のときと比べると楽に感じます。
新生児のときから、よく寝てくれます。
上の子は四六時中抱っこで、置くと泣くの繰り返しでした。
今は泣いてても、待っててね〜で声をかけて用事を済ませてから行きます。
待ちくたびれて、ふて寝していることもありますよ〜
-
*♥ゆう♥*
すごい羨ましいです😫🥺
私は初産なので、ほとんど付きっきりでお世話してるんですが
抱っこし過ぎたせい?なのか
抱っこでしかほぼ寝ないですね😭うちも置くと泣くのエンドレスです。
しかも座って寝かしつけると
怒ってきます笑- 10月4日

ひよこちゃん
1歳を少し過ぎてご飯をちゃんと食べる、歩く、言葉を話すようになってからでしょうか?
それまでは1人で子供達連れて外出できなかったので。
今は今はで、それまでとはまた別の大変さもありますが💦
今月から保育園行くようになったので、またこれで少し手が離れるかな〜って思ってます。
-
*♥ゆう♥*
そうですよね〜😖
周りの人に気分転換で2人連れて少し出掛けてみたら?って言われるんですけど、
1人で2人連れて出掛けるなんてムリ!って思ってます😭
動き出したら、それはそれで大変な事もありますもんね😣
わたしも早く保育園入れたいです😂- 10月4日
*♥ゆう♥*
やっぱり小さいうちは大変ですよね(;´Д`)
早く一緒に遊んでくれるようになるといいな😭
ありがとうございます、頑張ります😇🙌