コメント
ママリ
初めの二ヶ月は苦しかったです😔なぜか北朝鮮からのミサイルがたまたまこの土地に落ちてきたらどうしよう(ちょうどニュースになっていた時)とか、今地震が来たらどういう体勢で娘を守ろうとか想像したり、心配の連続で忙しかったです😭私は人と話すことで緩和されていきました。今はベビーカーでお散歩始めたのですが、突然車が突っ込んできたらどうしようとか、電線が落ちてきて感電したらどうしようとか、思いながら散歩しています😅けど、夫や母と話しているときは普通です。なのでたくさん話すことが良いのかな!?と思います。ですが、心配するのは悪いことでもないですし、私の場合は性格もあるためこれからも心配しながら子育てしていく覚悟です😂長々とすみません。
eri♡
毎日お疲れ様です☺️
私も上の子の時は毎日手探り状態で赤ちゃんのお世話、里帰りで旦那が近くにいないということもありメンタルも不安定で毎日泣いてましたよ😢
何かを不安に思ったり考え出したりすると眠れなくなったりもしますよね...
2人育児ですとゆっくり身体を休めることさえ難しいと思いますし...
心に余裕がない時など毎回は出来ませんが子ども達のお風呂は旦那さんに任せて少しの間でも1人の時間を作ってます!
-
なしこ
1人の時間って大切ですよね😢ゆっくりできないと精神的にもよくないんだな、とひしひし感じてます…。
毎日泣いてしまうのが自分だけじゃなくてホッとしました😭!明日は少しでも1人で休める時間をとってみます!
ありがとうございます😢💕- 10月3日
なしこ
すごくわかります😭!私も元々の性格と相まって、周りの人に考えすぎでしょ?と言われるようなことを心配しすぎてしまいます!今日はカビが子供に及ぼす危険について考え込んでます…笑笑
家族と話している時は前向きなんです💦確かに、極端に人と話す機会が減っているのが原因かもしれません。たくさん話してみます!
共感してくださってありがとうございます😢💕