※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃママ
子育て・グッズ

精神疾患を持つ母親が育児に悩んでいます。自宅で幻聴があり、外出もためらっています。他人の目が怖く、子供との関わりにジレンマを感じています。アドバイスを求めています。

悩んでいます。ちょっと愚痴になってしまいますが、中傷はやめてほしいです、よろしくお願いします🥺🤲
私には数年前から持病があります。結婚前からの持病(偏見があるかと思いますが精神疾患です)で、主人になった人とお付き合いしていた頃にはかなり寛解していて、一般の会社に勤めて元気に社会生活を送っていました。結婚してから数ヶ月が経ち、妊娠してることが発覚し、ふたりで喜んで、互いの両親にも喜んでもらえ、私の妊婦生活が順調にスタートしました。
投薬は今まで通り続けるという医師の指導のもと、臨月に入るまでは投薬は続けていました。もちろん、赤ちゃんには影響ないから安心してねって言われました。臨月に入ると、薬をやめて、いよいよ出産間近で、精神的に不安定になりました。無事に産んで、里帰りしましたが、その後のホルモンのバランスが崩れたせいなのか?正体不明の声が頻繁に聞こえてくるようになり、辛くなりました😭聞こえ初めの声の内容は、年配の女性の声で、「あなたに育てられるの?!」慣れない手つきでオムツ替えをしてあげてると、「そんなんじゃダメよ!あなたほんとに大丈夫??」みたいな声が…
毎日毎日監視されているかのように聞こえ、もー!うるさい!って頭の中でパニクりました🤯
お恥ずかしい話なのですが、最近では、人が自分の育児をとやかく言うような妄想があり人目が怖くて赤ちゃんを連れての外出をためらう自分が居たりします。自宅では、赤ちゃんがママ!と私に訴えても、頭の中で頻繁に正体不明の声が聞こえて疲れてしまい横たわり、なかなか起きられず、語りかけや遊びをしっかりしてあげたいのにしてやれないジレンマで涙が溢れてきます。。

こんな風に、精神疾患を持つ母親に育てられる我が子は、成長が滞ったり、心に何か背負ったりさせてしまうのではないかと、悩んでいます。幸いなことに、夜泣きを全くしない子なので夜の睡眠はしっかり取れていますので、ほんとに我が子には私の子に産まれてきてくれてありがとう。。母親にしてくれてありがとう。。って感謝の気持ちでいっぱいです。

病があっても乗り越えて育児を頑張っていらっしゃる方はみえますか?また、その乗り越えていく道筋の中で、どんなふうに子供と向き合ってこられましたか?
愚痴になってしまいましたが、心が折れそうな私に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
※病に偏見をお持ちの方の中傷はやめていただきたいです。

コメント

まゆ

上の子妊娠前から精神疾患もちです。
全く薬を飲まなかった時期もありますが、今はつらいときだけ頓服で飲んでます。
だいぶ波がある感じですね..。
わたしは頑張らないてきとーな育児を目標にしてて(いつの間にか頑張りすぎてダメになることがほとんどなので)、子供と一緒に成長していければ良いかなと思ってます
子供のお手本にならなきゃとか、しっかりしなきゃって思うほど疲れるので、友達のような仲良しな関係でいたいと思ってます
あまり気負いし過ぎるとつらくなりますから、ゆっくり、多少てきとーでも良いんじゃないでしょうか?

ma&ma

凄いです👏
持病があっても子育てしっかりされてて、赤ちゃんが夜寝て少しでも母への負担を減らしてくれてるのもありがたいですね(*^^*)
あたしの友達も精神疾患ありましたが環境の変化で(妊娠出産結婚)良くなりました!!❤
毎月連絡を取りあってるけどもう7年以上症状出てません!
辛い時は周りに甘えてください!
託児とかもあるしたまには預けてリフレッシュもありですよ👏
あたしも3人育児辛い時もありますけど頑張ります(笑)

うぃっちゃん

受診はしていますか?

私も精神疾患があって、寛解してから結婚妊娠しました。
妊娠中に断薬して、もう5年くらい服薬していませんが、半年毎に近況報告だけはしに行っています。

信頼している主治医と他愛もない話をしてくるだけですが、また精神的に参っても頼れる先生がいるということでとても安心できています。


精神科の主治医とは今も繋がっていますか?
ご主人は現状を把握されていますか?
なるべく早く治療を受けてくださいね。

のぞみん

実は私も学生時代から精神疾患持ちで、妊娠発覚→断薬(かなり急でした)→出産→服薬再開という流れで、現在進行形で治療しつつ育児をやっています☺️
よく泣いてばかりの娘をあやしながら、何でこの子は泣いてるんだろ…となり、自分でもわからなくて一緒に泣いてしまうこともしばしば…😭
そばに旦那がいれば、その時に抱っこを代わってもらって、少し落ち着くまで思いっきり泣いてしまったりとかもよくやります😵
落ち着いたあとに抱っこしたりするときに、「ママはあなたのことがだーいすきだよー!」みたいな声かけをしたりしてます🙆

遊んであげたい、語りかけをしたい、感謝の気持ちを持っている…まずはそれで十分だと思います!
きつくてたまらないときに無理に関わって笑顔にうまくなれないよりは、どなたか頼れる方がいらっしゃれば、その方に「少しだけ休みたい」と訴えた上でお休みされて、徐々に関われる頻度を増やされてもよいかと思います!

安易に「大丈夫ですよ!できますよ!」ってお声がけしてもよいものか…と悩みましたが、無理せずchieさんのペースで、関われるタイミングでたくさんふれあって、どうにも無理かも、となったときには、お子さまのことを考えつつも、少し離れて休憩されてよいかと思います😃

…あっ、日本語が少しおかしくなったかもしれず、すみません💦
アドバイスになったかどうかもわかりませんが、状況が少しでも好転することを願っています…☺️

ひよこ🐤

今の子どもを産む前に一度流産していて、それから耳鳴りや吐き気があり精神安定剤を飲んでいました。
子どもができてから薬をやめて、妊娠中の酷いつわりで精神的ダメージが大きかったせいか、性格がかわり、対人恐怖症になったのと同時に切迫で入院していました。子どもが生まれる前は不安でまたおかしくなっていたんですが、子どもが生まれてから安定し、4ヶ月すぎてからまたガクッと体調を崩すことが多くなりました。
子どもの成長をもっとみたいと思えば、頑張れます。けど、乗り越えていく為には、旦那も理解してくれないとダメなことに最近気づきました。ずっと不満を何かしらもってる状態では何をしててもイライラしてしまい、また体調を崩してしまいました。言わないとやらない。やっても文句いいながらやる。手伝い感覚な旦那と話し合って、よくやってくれるようになり、それからは体調も安定しています。
子どもは性格こそ似ても、自信のなさや精神疾患を持つかどうかは、何があっても愛情を向けること。あやすときにスマホをつついてしていたり、泣いても放置していることが続くとサイレントベイビーになります。サイレントベイビーこそが、今社会で問題になってる引きこもりになってるとデータがでているそうです。好きだよ、味方だよって言い続けてあげることで自信のある子に育てば、精神疾患を持ちにくいらしいので、私はそれを信じて子育てがんばってます!!

ビビン

同じ月齢の子を育ててます😁
毎日大変ですよね...お疲れ様です。
お子さんの事をとても考えてらっしゃる素敵なお母さんですね😊

私自身は何もありませんが
精神疾患とは少し違いますが
私の母がADHDです。
沢山遊んで貰ったという記憶はなく
外にも出ず部屋は散らかり放題でよく横になったり
料理もよくわからないのが出たり
毎日ヒステリックに怒鳴られてました😅
でも、覚えてる限りでは手を挙げられた事は1度しかありませんし涙ながらにごめんね。こんなお母さんで。と寝る前に謝られたり
急にギュッとされたり。
熱を出した時には寝ずに泣きながら心配してくれたり...
周りのお母さんとは少し違うけれどお母さんなりに愛してくれてるんだな。と伝わり
私がお母さんを守ろう!
楽させてあげよう!と思って自主的に家事など手伝うようになりました。
また、お母さんに対しても
これをしたらスイッチが入るからこうしよう。みたいな感じで
お互いストレスが溜まらないようにはどうすればいいか?を考え行動してました!

比較的に周りの子よりはしっかりした子に育ったと思います(多分)😂
あとよく仏並みに優しいと言われます。。。笑

愛情が伝われば問題ないです。きっと大丈夫だと思います。
子供にお母さんの気持ちや愛は伝わります。

あと、周りの目が気になるのは私も共感できます。
特に初めての子なので...
でも、子育てに正解は無いし十人十色だろう。。。と
間違っていたら正せばいい。
完璧は求めない。と決めてから楽になりました。

実際に靴下履かせてない!可哀想!とか炎天下の中連れ出すな!とか言われた事もありますが...
初対面でそんなん言うとか失礼な人やなぁ。あなたの言う通りに動いて欲しいのなら金払え。と心の中で唱えるようにしてます。笑

モモンガ

私も産後ホルモンバランスの乱れからか、体の調子が悪くなりました!元々自律神経が乱れやすかったのもありますが、、
だから辛い気持ちはとても良く分かります。でも神様は乗り越えられない試練は決してあたえません、苦しくても人生あっという間です、歯をくいしばって生きぬきましょう!瞑想やヨガを始めてから体や心の調子が良くなりましたのでとてもおすすめですよ😌

すぅー

母親がそうです
でも私は元気ですし母親が大好きですよ

でもしんどいことはありました
母親は私達を育てるために仕事して、その為に投薬をやめてしまい辛い育児をしていました
その辛さは伝わってました
必要ならしっかり治療を受けてほしかったし周りを頼ってほしかったなぁ今は思います

主さんはとても偉いし頑張ってます!
なのでどうか頑張りすぎず、頼れるものは全部頼って休みつつ家族と過ごしてほしいです🍀
アドバイスとかじゃなくてすみません…