
もうすぐ生後5ヶ月になるので今度初めて保健センターに行って離乳食教室…
もうすぐ生後5ヶ月になるので
今度初めて保健センターに行って
離乳食教室を受けてきます。
保健センターや児童館などの
子供が集まるような施設に行くのすら初めてで
ちょっと緊張しています😣
地域によって全然違うかもしれませんが…
離乳食教室に行かれたことのある方
どんな雰囲気でしたか???
がっつりメモを取ってしっかり学ぶ
って感じなのでしょうか?
それとも多少は和気あいあいとした感じで
作り方などをふーん…って感じで見ておくような
そんな程度のものでしょうか?😣
あと他のママさんたちと
交流するようなタイミングはありましたか?
- かどー(5歳11ヶ月)
コメント

おささ
私もが行った所は和気あいあいでした😊
集団検診はママさんと
おしゃべりする時間が
なかったですけど
離乳食教室は結構みんな
フレンドリーでママ友も出来たり
色んな情報交換も出来たので
行ってよかったです🎵
あと保健師さんが作った
離乳食も見て食べれたので
量や味、大きさも
確認出来たのもよかったです(^^)

ぽん
私のところはスクリーンに離乳食のことが流れて、配布用紙にメモをとってお勉強会って感じであまり和気あいあいではなかったです😊
結構みんな真剣にメモをとって聞いてるって感じで、終わったらそれぞれ帰宅している感じでしたよ!
試食が出来て参考になりました🙋
-
かどー
回答ありがとうございます!
違う方が教えてくださったのと
真逆な雰囲気で驚いてます!
THE お勉強会🤔な離乳食教室も
あるんですね!
参考になりました😊- 10月2日

KR mama
うちの大阪市の某区の離乳食教室は、
ひたすら栄養士さんがホワイトボードやテキスト使って説明するスタイルでした✏!
みんなテキストにメモしたりです!
見本の離乳食もあって、実際に触ったり(お粥の柔らかさの感覚も体験)もしました!
お子さん連れて来てる方も多かったですが、泣いて愚図ったりあやすのに大変そうで、
出来るなら一人で集中して聞けた方が良さそうでした😅
-
かどー
ホワイトボードにテキスト…
がっつりな勉強会ですね😳
私も子供を連れて行くしかないので
ぐずったら焦りそうです…
覚悟して行きたいと思います😭- 10月2日
-
かどー
書き忘れてしまいました😭
回答ありがとうございました!- 10月2日

とも
私の地域ではスクリーンに説明の画像が流れ、配られた資料に沿って説明が有り、皆メモ取ったり、スクリーンを写メしたりしてました。
講堂にジョイントマット敷いて赤ちゃんと座ったのですが特に皆話したりはなかったです。
離乳食の試食もありその他にお粥やおかず等月例毎の見本が並んでたり、離乳食の調理グッズもあり栄養士さんに疑問を聞いたりも出来ました。
-
かどー
回答ありがとうございます!
他の方の回答も見ると
しっかり聞いてメモを取って…
というスタイルの離乳食教室が
多いみたいですね!
私の地区も
試食があることを期待して
行ってみたいと思います😊- 10月2日
かどー
回答ありがとうございます!
ママ友もできるなんて
いいですねー!
情報交換の場ができると
嬉しいなと思っていて…
私の地区の離乳食教室も
フレンドリーだといいんですが😣
離乳食食べることも
できるんですね!
おささ
田舎だからなのかもしれません😅
広場みたいな所に
皆でお子さんと一緒に
座る感じなので
途中歌も歌う時間もありました🎵
情報交換したいですよね💦
思い切って話かけてみるのも
ありかもですね🤔
私は量がどのくらいか
いまいち分からなかったので
すごい為になりました😀
かどー
そういう雰囲気だと
万が一に子供がぐずっても
そこまで焦らなくて済みそうだし
和気あいあいだといいなあと
願ってしまいます😭
自分から話しかけるのが
苦手で…😣
さぽんママさんは
自分から話しかける時は
どんな風にしてますか?😣
私も量が特に気になってます!
しっかり学べる機会に
なるといいなーと思ってます😊
おささ
みんなグズってるし
知らないママさんも
あやしてくれたり
授乳場所もあったので
よかったです😀
行くまでが怖いですよね💦
私も苦手なので
話しかけやすい
優しそうで年も近めの
ママさんにお子さんの事
聞いてみたり声掛けてました😅
学べる機会があるのは
いいですよね🎵
かどー
授乳室もあるなら
安心ですね!
行くまでが怖い、
まさにそれです😭
自分から話しかけるのは
勇気いりますよね…!
年が近めのママさんがいたら
頑張ってみます😊
ですねー!
本読んで済まそうかと
思っていたのですが
せっかくの機会だと
思いまして🍀