![swm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子の育成について意識していることや旦那の家事参加に関する悩みを持つママさんの相談です。
男の子ママさんに質問です👻
旦那教育しながら息子たちは絶対こんな風になってほしくない❗️家事育児仕事出来るように自立した男性になってほしいと思っています。
子育てする中で意識していることとかありますか⁉️
ちなみに我が家は3歳の息子にはまずさせてみる、失敗してもいいから自分でさせることを意識してます…
旦那ほんとに家事もしないししても下手くそだしやり方知らねーのか?レベルで今まで掃除機のひとつかけたこと洗濯物の一枚も畳んだことありません😵
義母どんな子育てしてきたんだろ…と思い質問しました。
- swm(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![よっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっぴ
失敗してもいいから挑戦させるの共感です(^^)
うちは、本人がやりたいときにお米研ぎや洗濯物干し・たたみを最近やり始めました!
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
意識してではないですが、お手伝いしたいというのでなるべくやらせてます。
掃除機も料理も洗濯も。
掃除機はとりあえず操作させるだけで、
料理は卵を割ったり混ぜたり。火にかけてるものは触らせませんが。
あと料理ののったお皿運んだり。
洗濯は洗濯機から洗濯物を出してもらったり、服を畳んだり。
すべてやらせてるわけではなく本人がやりたいときだけです。
でも「これからの男は家事やお料理ができてナンボだからしっかりできるようになりなさい」とは時々言います。3歳ですけどね(笑)
-
swm
我が家と同じ感じですね😊
3歳になった息子には出来るだけ家事参加してもらいたいと思っていますが保育園から帰ってくるとおもちゃで遊ぶのが何よりの楽しみなようで😂
それはそれで大事だと思うのですが、ご飯の準備になったらやめて運んだりテーブル拭いたりのお手伝いに参加してほしいのですがなかなか…
ほんとこれからは男女関係なく仕事も家事も育児も出来るようにならないとと教え込んでいきます😂- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これから男の子のママになります😊
男女関係なく親は身の回りの事をやってしまうものだと思います😅
親になってありがたみが分かります。
男女関係なくやろうと思っている事ですが、、
行動の判断基準が褒められる事が目的にならないようにお手伝いやお片づけ、遊びなどで達成できた事があってもやたらと褒めるのではなく感謝の気持ちを伝えたり出来たことの事実を口に出して達成感、嬉しさを共有して自分が必要とされているんだと感じられるような声かけをするようにしています。
安易にすごいね!偉いね!と口にするのではなく認める言葉や具体的な言葉に変換するようにしています。
-
退会ユーザー
とある教育の講演で子供は本当に凄いことをするので褒めすぎずグッと我慢して心の中で喜ぶ事、見本は見せるが口では多くは教え過ぎずワザと分からないフリをして自分なりのやり方、考えを持たせる事と習いました。
生活の動作や遊びも時間はかかりますが多くは説明しなくても子供の力で試行錯誤する力がついていけばいいなと思っています。
お手伝いに関しては指示はするが強制はしない。
今できることを求めない、断りを保証する。
指示を出すと必要な時なんだという判断基準を見せる事もできるしやるやらないを自分で決めたという小さい決断をさせるようにしていています。
色んなサイトにまとめられていますが遠藤式の子育ちを参考にしています
「子育ち 指示」と検索するといくつか出てくると思います🙌
旦那にも活用できるみたいです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/millionseasons/entry-11579469518.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAaOF8azV6JmgKw%253D%253D
目に見える事で安心したい所ですが子供自身が今できる事を求めるより声かけの積み重ねを意識するようにしています😊
試行錯誤する点ではどんぐり倶楽部の「絶対学力」と「子育てと教育の大原則」という本を我が家の指針としています🙌- 10月2日
swm
ありがとうございます❤️
うちはまだやりたい欲がなくてお家のことよりもおもちゃなんですよね😵💦
どうやったら家事参加してくれるのか…
よっぴ
うちは3歳半ですから、たまにやりたいときがあるんですが、3歳なったばかりだとまだ洗濯物とか難しいかもしれないので、やる気になったときでいいと思います(^_-)
子どもが見てるところでやったり、一緒にやってみよう!と声を掛けたりしてきっかけを作ると、興味でるかもですね(^^)
swm
半年違うだけで子どもってすごい成長しますよね!
うちは発達もゆっくりでまだ2歳と言った方がしっくりくるくらいです💦
ついつい保育園に行ってる間に夕飯作り洗濯物全て終わらせているので、もう少し下の子が月齢上がって上の子も3歳半くらいになったら、全て家事を済ませずに子どもと出来そうなところは一緒にしてみようと思います!