
認定こども園は誰でも入れますか?利用料は高いですか?保育園に落ち続けると復職できない心配があります。認定こども園は3歳から幼稚園生と同じように過ごせ、預かりの延長もあるので便利です。
認定こども園って誰でも入れますか?
幼稚園みたいに願書出せば入れて、認可保育園みたいに落ちるということはないところですか?
夫婦共働きフルタイムです。
2月に子供が生まれ、できればその年中(12月まで、0歳)には復職したいです。
認可保育園と認定こども園、どちらが利用料は高いですか?自治体で決めているならそれほど違いはないという認識であってますか?
現状それぞれに思っている事なんですが、
認可保育園/
*実母と同居なので入るのは厳しいと思っている
*私の収入が夫の倍以上あるので、保育園に落ち続け復職できないと生活に困る
認定こども園/
*3歳になったら幼稚園生と同じように過ごせる(私や夫も幼稚園で生活していて楽しい記憶があるので、カリキュラムも充実した幼稚園がいいなと思ってます)
*3歳になって幼稚園に入って14時とかに降園でも、送り迎えは今のところ実母に任せられる(これはまだ先なので分かりませんが💦できなくても、認定こども園なら預かりの延長がある)
よろしくお願いします。
- mtmtmt(25)(5歳2ヶ月)
コメント

ここ
0歳児は3号認定となるので認定こども園でも保育園と同じく役所に申し込みになるので誰でも入れる訳では無いですよ😣

もちこ
1号認定枠はわかりませんが2号3号認定なら保育園と入園方法はおなじなので誰でも入れるとは限りません
利用料はどちらも同じだと思いますよ
-
mtmtmt(25)
そうなんですね💦
保育園と同じということですか!ありがとうございます😂- 10月2日

ちゃんゆい
認定こども園の保育園枠は認可保育園と同じですよ!
利用料は所得によって違います😌
-
mtmtmt(25)
ありがとうございます!
ってことは無認可が有力候補ですかぁ😓💦- 10月2日
-
ちゃんゆい
無認可が有力だと思いますが高いですよね😭
うちはこども園入れてますがまあどこも空きがあればって感じですよね😣💭
市役所で一度話聞いてみるのもいいかもしれません♩︎- 10月2日
-
mtmtmt(25)
ありがとうございます❤️
無認可は本当に高くてなんのために働いてるんだろうってなりそうです💦
市役所で母子手帳を貰ったときに、実母との同居が保育園の選考にどのくらい影響するのか聞いて担当の人が説明しに来てくれたんですが、あくまでもご両親の就労状況で祖父母の同居は関係ないと言われました…ネットには関係あるって、同じ市のママが書いてるのに😂- 10月2日

きゅっきゅ
こども園の保育園枠は認可と同じで役所が決めます!幼稚園枠だと幼稚園が入園許可します。幼稚園枠でも預かりが充実していれば働けます。
子供は元幼稚園のこども園に通っていますが、子供の通っている園は保育園と違って入園料、制服や体操服代、毎月の追加徴収代などで保育園よりかなりお金がかかります😓なによりみんな平等にPTAがあるので役員になると大変です😣平日に行事も入ってきます💦
こういうところも調べておくと良いと思います😓
mtmtmt(25)
あーやっぱりそうなんですね😓
働いてても働いてなくても入れる、というのは3歳以上って事だったんですかね💦
ありがとうございます!誤解が解けました!
誰でも入れるのは、無認可だけ?ということですね!
ここ
無認可も空いていれば入れるって感じですね😣
認可は全て役所に申し込んで利用できるかできないかが決まります!
mtmtmt(25)
えーそうなんですね!💦
何も今まで調べてこなくて、周りには認可保育園に入れてる人しかいなかったので、そんな厳しいものと思ってませんでした😓😓
ありがとうございます✨✨