
保活中です。私立の認定こども園と公立保育園で悩んでいます。来年度の4…
保活中です。
私立の認定こども園と公立保育園で悩んでいます。
来年度の4月に0歳入園希望で保活中です。
いくつかの園に見学に行ったところ、先生や園の雰囲気などで今のところ1番気に入ったのは私立の認定こども園です。
勤務地てきには送迎もしやすく私個人としてはとても気に入っています。
ですが、恥ずかしい話あまり世帯収入が高くなく、夫とわたし合わせて700万ないくらいです。
私立の認定こども園はお金がかかるイメージなのですが実際どうなのでしょう。。
そうとなると公立の保育園の方がまだお金はかからないし安牌なのかな。。という気持ちと、気に入った私立認定こども園の雰囲気が忘れられず、我が子をあの園で見てもらいたいと言う気持ちで揺れ動いています。
まだまだ時間はあるので悩もうと思うのですが、ママリの先輩方ならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ママり
既に調べ済みでしたらすみません。
市役所が作成した認定園の申請書類を読んだり、市役所窓口で説明はうけましたでしょうか?もしくは市のホームページでしらべましたか?
11ヶ月から保育園へ預けてます。
私の市では認定の園であれば保育料は収入(市への納税額)によって決まるので、公立私立関係無く市から保育料決定通知がきて、その金額を天引きされます。なので、同じ園でも家庭毎に保育料の支払い金額は異なります。延長保育料は市で一律で決まってます。お住まいの地域で「○○市 保育料」で検索すると出てくると思います。
公立保育園と私立のこども園で変わるとしたら、個別に設けている
「教育充実費(毎月購読する本などをここから出す)」
「用品費(カラー帽子、画用紙、でんぷん糊、クレヨンなど)」
「制服費」
です。
私の市の場合は、それぞれの園のこれらの必要経費の一覧表が市のホームページに載っています。市内は保育園やこども園でも3歳クラスから制服のある園が多く、これが園によって結構差があるので、お金を気にされる方は制服の有無や制服費金額もみた方が良いかなと思います💦

2児ママ
認定なら保育料は変わらないんじゃないですかね?
強いて言うなら
制服代とか教育系雑費みたいなものが
こども園だとかかるのかなと。
我が家は私立保育園に行かせてますが、
結局毎年服も結構買うし
制服代って高いイメージだけど
それなりに着続けるので
トータル大して変わらない気がします😂
我が家はこども園が近くになかったので
選択肢になかったですが、
私は多少幼児教養もあるし
習い事がこども園でできたりするし
もし、仕事辞められれば
そのまま幼稚園として機能させられるし
年少さんクラスからバス通園できたりするし
こども園がよかったなと思ってます😌

はじめてのママリ🔰
私立の認定こども園に7年、3人とも通っております😊
0〜2歳の保育料は公立私立一緒だと思うので、3歳児以降、保育料は無償化になって、その他の教材費等がどのくらいかかるかだと思います。
ちなみに、うちの園は3歳児以降、給食費〜教材費等で月1.5万です。
その他、写真代、行事のDVD、遠足費ぐらいかなと思うので、
園によりますし、気に入ったところの3歳以降のところをみてみたらいいと思います😊
うちも3人とも0歳4月入園だったのですが、小さいですし、本当に気に入った所にした方がいいと思います!

ママ🔰
私立とはいえ認可保育園ですよね??
私立の認可保育園に通わせていますが、お金の面ではそこまで公立と差を感じないなぁと思ってます。
もちろん、園にもよると思いますが、、、うちの場合は制服代くらいかなぁと(数いらないし、何年かに1回しか買わない)
私はもともと公立を希望していました。それはやはり、お金がかかったり、色々大変そうなイメージがあったからなんですが😅結果的には、保育内容的にも、通勤の面でも、いまの保育園で良かったなと思ってます。
その私立の保育園についてもっと調べてみたら良いと思いますよ。ママリで情報募るのもアリだと思います!
コメント