※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
お仕事

育休延長中に第二子を授かり、続けて育休を取得したいが、会社が手続きを知らないため復職を迫る。保育園がないため、他の市でも預けるよう求められ、第一子の育休が「なし崩し」になると言われる。会社には手続きの具体的な知識が求められる。

育休について詳しい方、助けてください🙏💦💦

育休延長中に第二子を授かりました。
私としては続けて第二子の産休,育休に突入したいのですが、
会社が「うちの会社では続けて育休取得した前例がないから、手続きの方法がわからないからそれは困る」と言って復職を迫ってきます。
ですが私が住んでいる市内では保育園の空きはありません。
そう言うと、会社が「市外でも個人のとこでもなんでもいいからとにかく預けられるとこに預けて、1ヶ月でもいいから復職してほしい。そうしないと第一子の育休が なし崩し になるから困る。」
と言ってきます。わたしには「なし崩しになる」意味がわかりません。
続けて育休を取得しても、どこかで第一子の育休はちゃんと終了しますよね??
第一子と第二子の育休を連続で取得する手続きというのは、会社にとってはそんなにも未知で、大変なことなのでしょうか?
他の会社ではそういう例も少なからずあると思うのですが…💦
続けて妊娠したことで会社に迷惑をかけていることは充分理解しておりますが、会社が手続きがわからないという理由だけ(人手は足りている)で、他の市の保育園に預けてでも復職しろと言われるのがパワハラ、マタハラな気がしてなりません。
会社では具体的にどのような手続きが必要かわかるかたいらっしゃいますか?💦
また、このように復職を迫られた場合、本当に遠い市外にでも預けて働く必要があるのでしょうか。

コメント

✩︎

育休中に続けて第二子妊娠し
延長して産休育休に入りました!
私も会社で続けて取得した前例が
なかったですが、何も問題なく
できましたよ✧︎*。
手続き方法なんてハローワークに
聞けばわかるし何も問題ないと
思いますが...

  • ちょこ

    ちょこ

    普通そうですよね…😭
    「手続きがわからないから復職してほしい」と迫られるためだけに2回も会社から呼び出されて社長室で話し合いさせられていて…😭
    ほんとに疲れます😢
    ご意見ありがとうございました😭✨✨

    • 10月2日
姉妹ママ❤

1人目の育休延長中に妊娠してます!
12月30日から2人目の産前休暇にはいりますが
会社からは1回働くようにとは言われておりません!
なんなら、お子さんとの時間を大切にしてあげてね!と言われてるくらいです。
人ではあまり足りてないとおもいますが😱
今した手続きは1人目の時と同じです!
いつから産前産後休業に入るかを書く紙をかいたくらいです!
あとは、1人目の育休が今月で1年6ヶ月になるので保育園の待機証明書を出すくらいです!
12月30日で次のに切り替わるよと
言われてます!

  • ちょこ

    ちょこ

    人手が足りてないのに優しい言葉をかけてくれて、めちゃくちゃいい会社ですね~😭✨うちなんて人手は足りてるのに復職しろと言われて意味不明…😢
    心底羨ましいです😭💓
    やっぱり、手続きってたぶんそんなに特別大変じゃないですよね?!😅
    なんでこんなに責められるんだろう…
    ご意見ありがとうございました✨

    • 10月2日
はるひ0111

上のお子さんの育休がいつまでか、お腹の赤ちゃんの産前休暇開始がいつかによって変わってきますが…。
上のお子さんが1歳6カ月までの育休延長だとすると、まだ産前休暇には入れない(ですよね?)ので、もう一度育休を延長するか、一度復帰するかのどちらかが必要です。
手続きが分からないから、という理由はおかしいですが、会社が育休延長を認めないなら一度は復帰の必要があるんじゃないかなと思います。

  • ちょこ

    ちょこ

    ご意見ありがとうございます!
    上の子の育休は、今月で1年半を越えました💦市内の保育園はどこも空いておらず、いまさらに育休を延長し、1年7ヶ月目に突入しております😖
    お腹の子の産休は、1月1日に開始予定です。
    この場合、お腹の子の産休開始前日に上の子の育休が終了するという認識で正しいのでしょうか?💦

    • 10月2日
  • はるひ0111

    はるひ0111

    会社が育休の延長を1カ月ごとに認めている、ということでしょうか?会社がこのまま育休延長を認めてくれるなら、12月末日まで育休、1月から産休にできますが、会社が育休延長を認めなければ、どこかしらに預けて復帰するか、退職するかしかないのかなと思います。

    • 10月2日
  • ちょこ

    ちょこ

    そういうことですね…!
    会社の言い分としては「ひとりめの育休がなし崩しになる(いつ終了になるかわからない)から復職してほしい」ということらしいので、逆にいつ終わるか伝えれば許されるかもしれないのでまた話し合ってみます!
    それでもだめなら1ヶ月だけでも復職することを考えてみます!😊
    助かりました!本当にありがとうございました!!

    • 10月2日
2bves

私は今2人目の産休を
一子目から継続してやってます!

1人目は 保育園が2歳〜じゃないと
入れない地域なので自動的に
2歳まで育休延長。

その後 3週間ほど出勤期間のあと
2人目の産休が始まるんですが
1人目の育休中に発生してた
有給をそのまま出勤期間全てに
あてて、そのまま2人目の産休
って形で現在産休に入ってます😊

手続き自体は1人目の産休、育休に
入るときと変わらない書類を
書いたので大丈夫かと…😥
会社が手続き分からないのであらば
給付先の職安にでも連絡して
確認したらいいのに…と
思っちゃいました😂笑

一旦職場復帰すると時短勤務とか
子どもの体調で休みやそうたいで
直近の給料が減っちゃうので
2人目のお子さんの育休手当に
響いちゃいますよ😭😭😭😭

もし2歳なるまでの間に
2人目の産休が被っちゃうなら
産休に入る日の時点で
上の子の育休手当は終了して
産休に切り替わっちゃいます。

  • ちょこ

    ちょこ

    返信遅くなりました!
    本当に2bvesさんのいう通りで、手続きがわからないなら職安とかハローワークとかどこかに聞いてくれればいいのに…ってめっちゃ思います😂💦
    もやもやしたので、国の労働相談窓口に電話で問い合わせたらやっぱりうちの会社がありえないらしいです💦
    市内でも市外でも、希望園じゃないところに通わせろっていう権利自体が会社には一切ないらしいです。
    ましてやそれで復職を迫るのは、労働相談窓口の方が会社に行って指導してもいいレベルだと言ってくれました。
    同じようなことで会社から圧力をかけられている人にこのことを知ってもらいたいです🤣
    長々とすみません💦

    丁寧なご回答、とても救われました。ありがとうございました!😍

    • 10月2日