
9ヶ月の子供が卵アレルギーかもしれないので、名古屋市内でおすすめのアレルギークリニックを知りたいです。検査や負荷試験ができる親身な先生がいる病院が希望です。検査費用も教えてください。
9ヶ月になる子供に卵アレルギーがありそうなので検査をしたいのですが名東区、まだは名古屋市内でおすすめのアレルギークリニックをご存知の方いらっしゃいますか?
普段は家から近く通いやすい一社アレルギー・こどもクリニックに通っているのですがアレルギー検査をしたいと言ったところあまり取り合ってもらえなかったので😢
卵ボーロ一個や二個は平気なのですが卵使用のベビーフードなどは全身に蕁麻疹が出ます。
どれくらい食べられるのか、そもそも食べてもいいのかを知りたいので採血だけじゃなく実際に負荷試験もできる病院があればと思います😫
あとなるべく親身な先生が良いです😭一社のアレルギークリニックの先生に診てもらえなかったのがわりとショックで。。。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
あと皆さま検査費用などはどのくらいかかりましたか?
- り(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一社の先生、あんまり親身な感じじゃないですよね。
通っていないので分かりませんが、尾張旭のうりすクリニックは ばんたねに居た先生が開業されているクリニックなので人気だと聞きました。
検査費用ですが、子供なのでかかってません。

ばなな
うちの息子も卵白アレルギー持ちです💦心配ですよね😢
私は初め若月さんに通い、昭和区のひばりがおかこどもとアレルギーのクリニックに転院しました✨
ひばりがおかさんでは、診察前後に栄養士もしくは看護師のヒアリング&指導があり、診察で聞けなかった・聞き忘れた事の確認がしやすいです🙇♀️
また負荷試験の実施日が多く、部屋も2つあります‼️それぞれしっかり個室になっていて、床暖房あり、TVもオモチャもあり、凄く過ごしやすいです😆
若月さんでは負荷試験が週1しかなく順番待ちだけで数ヶ月費やしました、、それに栄養士、医師の連携がとれてないのか指導がバラバラで混乱して😞💦
治療の進め方が若月より分かりやすくて、先生も優しいので、ひばりがおかオススメしたいです‼️
-
り
回答ありがとうございます。
実際に通ってる方のお話が聞けるのはすごくありがたいです!(T . T)
ホームページも拝見したところすごく素敵なクリニックでした🥺✨
院長先生がブログを書いてるみたいでとても優しそうな雰囲気であ、もうここに行きたい!と素直に思いました(*´ω`*)
食物アレルギーは大変な事も多いですがお互いに頑張りましょう🌟
ありがとうございました!大変参考になりました💕- 10月3日
-
ばなな
先生は気さくな方ですし、スタッフの皆さんも物腰柔らかくて親切です✨
受付はたまに?と思う方もいますが、それを置いても転院して良かったと心から思ってます‼️🙋♀️
卵アレルギー、0歳の時は酷くても、我が子ふくめ周りも1〜2歳でかなり寛解している子が多いです👍
気を使う事も沢山ありますが、お互い頑張って治療進めていきましょうね☺️🌸- 10月3日

退会ユーザー
アレルギーの検査単体だと、保険適用外なのでかかりますが、
湿疹などでたから、という理由ですと、無料です。
名古屋ではないので申し訳ないですが、
小さい病院だと、入院できないところが多いので、
大きい病院で、入院して負荷試験した方が安心です。
小さい病院だと、卵を食べて1時間から半日病院ですごし、帰宅なのですが、それだと少量しか食べれません、、。
そして、アレルギー症状遅い子だと、帰った後に症状がでて、救急で運ばれたり、、などあったりします。
入院してやる方法だと、
症状が出るまでか、先生の決めた規定量食べます。なので
その子にあった食べれるギリギリのラインまで食べれて、そこからスタートです。
半日で終わりますが、その後朝まで様子を見てくれます。
処置がすぐできるようにルートは取っておいてくれますが、可哀想かな?と思いますが何かあった際すぐに点滴、注射ができます。
-
り
回答ありがとうございます。
全身に蕁麻疹が出た時の写真を撮って残してあるのでそれを見せれば湿疹が出たということで無料になるでしょうか😫
確かに入院してしっかり検査したい所ですね…
今は卵アレルギーは完全除去するより少しずつ食べさせた方がいいと聞くので食べられるギリギリが知れるのはありがたいです!😣💦- 10月2日
-
退会ユーザー
確かに少しづつ食べさせていくと食べれるようになりますが、
igeの数値(アレルギーの体質の数値)がある程度下がらないと始められないです😅
息子は2歳までは完全除去するしかなく、
完全除去し、もうすぐ3歳ですが、やっと食べれるようになりました😅
これでも順調で早い方だと言われたので、根気との戦いです😅- 10月2日

ぽこ
どこも一緒な感じがするんですが
湿疹が起きてるときに
病院に行かないと診てもらえないみたいです。
また
先生曰く
卵アレルギーに関しては
卵を拒否るとどんどんアレルギーになっていくからむしろやめたほうが良いみたいです。
ほんの少しの量から食べさせて免疫力をつけていくことが大事だといわれました。
長男が
普段、卵大丈夫そうだったんですが、先日、卵がちょっと柔らかかったのか全身蕁麻疹発作起こしました。
でもそのあとは特に落ち着いています。
-
り
症状を写真に撮って残してあるのですがやはり実際に湿疹が出ている状態じゃないと診てもらえないでしょうか…😢
やっぱり完全除去は良くないですよね!
検査ができるまではどれくらい食べさせたらいいのかわからないので進められないですが、卵ボーロ1個2個は平気なので今日から毎日1個だけ与えようかと思います💦- 10月2日

こうたんまま
クリニックではありませんが、
ばんたね病院はアレルギー治療で有名ですよ😊
めっちゃ混んでますが💦💦
-
り
回答ありがとうございます。
ママリでもおすすめのクリニックを探すとばんたね病院の名前を何度か見かけました😳
有名なだけあってやっぱり混んでるんですね…
あきさんは通われてますか?予約などできるのでしょうか😫💦- 10月2日
-
こうたんまま
私は通ってるわけではなく
看護師で知ってるだけなのですが、😂💦💦
知り合いのドクターのお子さんとかもばんたねでアレルギー治療したりしています!
予約はできますよ!
でも紹介状がないと初診は
3千円払わなければいけません😭- 10月2日
-
り
そうなんですね😳
でもそれだけ良い病院なんだと思うと混んでても行ってみようかと思いました✨
ありがとうございます!助かりました😭- 10月2日

はじめてのママリ
南区のてらだアレルギーこどもクリニックいいですよ!
保育園の給食中に蕁麻疹が出て
その日にアレルギー科やってなかったんで
次の日に蕁麻疹引いてましたが
診てもらって、血液検査してもらいました。
結局食べ物のアレルギーは
何も無く突発的なのだったので
良かったのですが…
また突発的になるといけないから
飲み薬と塗り薬を処方してくれました!
他の子で卵アレルギーの子が居て
負荷検査の話とかしてましたよ😊
-
り
回答ありがとうございます。
蕁麻疹が引いていても診てもらえたんですね!湿疹が起きてないと診てもらえないことあると先程聞いたのでそちらのクリニックであれば大丈夫そうで安心しました。
なるべく食べられる量を知って食べさせたいので血液検査だけじゃなく負荷検査もできるのはありがたいです…😢- 10月2日
-
はじめてのママリ
蕁麻疹が出た時の写真があるといいって言われました!
アレルギー科の患者が増えてきたので
土曜日もアレルギー科の診療を増やしたらしいです!
初診は電話予約した方がいいです!
先生も看護師さんもいい人ですよ😊- 10月2日
-
り
そうなんですね😭✨
ホームページなども見てみます!ありがとうございます(;ω;)- 10月2日

モモゾウ
名東区に住んでます。
娘も卵アレルギーです。
保健所で若月こどもとアレルギークリニックを紹介してもらい今も通院してます。2ヶ月で肌が真っ赤でボロボロで受診し、6ヶ月過ぎてすぐ血液検査してくれました。検査は保険適用なので実費はないです。
優しい先生と栄養士さんと一緒にどう負荷をかけていくか相談しながら、経過みてます。
病院での負荷試験ができるかはわかりません。ごめんなさい🙏
-
り
回答ありがとうございます。
同じ方がいて心強いです😢
このままずっと食べないというわけにもいかないし少しずつ食べていけるならそうしていきたいですよね💦
お互い頑張りましょう。一度保健所に行くことも検討してみます✨- 10月2日
り
回答ありがとうございます。
そうなんです、乳児湿疹が酷かった時も相談したら「今日は予防接種のみなのでごめんなさい」と言われて本当に不思議でした…😫💦
ばんたね病院すごく人気みたいですね!参考にさせていただきます😄✨
はじめてのママリ🔰
予防接種の時に、、というのはそれは仕方のないことですよ。そういう病院多いです💦
知人がアレルギー相談で行ったら、家が遠いとのことで拒否されたらしいです。。
り
そうですよね😣
後日また来てくださいねとかでは後で看護師に聞いてみてくださいと言ってもらえれば私も少しは安心だったのですが、湿疹が酷くて…と言ったら言葉を遮られて今日は予防接種のみなのでと言われたので嫌な気持ちになりました😞
家が遠いと何かあったときに駆けつけにくいし拒否されちゃったのかもしれないですね…😣💦