※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mee🍓
ココロ・悩み

産後バセドウ病を発症された方いらっしゃいますか?色々と伺いたいのですが…😢

産後バセドウ病を発症された方いらっしゃいますか?
色々と伺いたいのですが…😢

コメント

こっこ

ちょっと違いますが、元々10年以上前にバセドウ病を発症しましたが、薬を飲まなくても大丈夫な位まで良くなり、1人目を問題なく妊娠、出産しました。
出産後にバセドウ病が再発し、薬(メルカゾール)を服薬しなくてはいけなくなったので、10ヶ月で断乳して治療を始めました。
半年ほどで甲状腺の数値も落ち着いて妊活の許可もおりたので、現在2人目を妊娠中です。
毎日の服薬と毎月の血液検査でコントロールしながらの妊娠生活ですが、今のところ経過も順調です。

  • mee🍓

    mee🍓

    薬で治療が始まると授乳はできなくなってしまうのでしょうか?😢

    • 10月2日
  • こっこ

    こっこ

    バセドウ病が再発した時、断乳してメルカゾールを服用するか、授乳を続けながらメルカゾールよりも効果は低いけれど薬の成分が母乳に移行しにくいプロピルチオウラシルという薬を服用するかの2択でした。
    その時点で息子は10ヶ月で、離乳食もよく食べていたので、そのまま断乳しました。
    なので、授乳を続けながらの治療であれば、恐らくプロピルチオウラシルを処方されると思います。
    ちなみに、2人目妊活の許可が出た時点で、薬もメルカゾールからプロピルチオウラシルに変更になりました。
    妊娠初期にメルカゾールを服用すると、かなり稀なケースだそうですが、胎児に奇形のリスクがあるそうなので。
    妊娠中期からはそのリスクがなくなるらしいので、メルカゾールに戻りました。

    • 10月2日
  • mee🍓

    mee🍓

    詳しくありがとうございます😢タイミングで薬の選択肢があるんですね!✨

    少し安心しました🥺

    • 10月2日
こっこ

私の母が出産後バセドウ病発症してます。
私は橋本病です😭💦
看護師免許もあるので、わかる範囲でならお答えします😌

  • mee🍓

    mee🍓

    私も一昨年くらいに橋本病と言われたのですが、経過観察で定期的に抗体の数値を測りに通院していました!
    なのですが、産後から抗体の数値が高くなっているらしく、バセドウに変化している可能性があると言われてしまいました😢

    産後の一過性のものかもしれないので来月の検査結果で治療するか決まると言われたのですが不安で💦

    子どももまだ小さく、現在完母で哺乳瓶拒否が始まってしまっているので授乳できなくなると困るのですが、どうなのでしょうか?
    また、治療方法や2人目の妊娠などについても気になっています😢

    • 10月2日
  • こっこ

    こっこ

    橋本病だったのですね!たしかに産後バセドウ病に移行してしまうこともあります!私の主治医にもそのことは説明を受けていて、産後の今も通院してます。
    もしそうだとしても、産後の一過性のものな可能性高いと思います。
    治療はやはり薬だと思います。ただ、甲状腺疾患の薬は妊娠中や授乳中にも安全に飲めるものが比較的多いです😌先生には相談すればそういった薬で処方してもらえるかもしれません。
    2人目の妊娠についても、妊娠中でも飲める薬はあるので、それを飲みながらなら可能です😌ただ、数値がある程度安定してからの方が安心とは思います。

    • 10月2日
  • mee🍓

    mee🍓

    分かりやすくありがとうございます😢💓
    自己免疫疾患の類いの慢性腎炎も持病であるのですが、その治療がステロイドで大変だったので今度はどうなってしまうのか不安でした💦
    うまくコントロールできれば今後の生活に支障は無さそうです良かったです😢

    • 10月2日
  • こっこ

    こっこ

    そうなんですね、大変でしたね😢
    甲状腺の方は比較的お薬は安心なものが多いので、そこまで心配されなくていいですよ😌
    妊娠もお薬のコントロール次第で普通にできます☺️大丈夫です!
    お大事に!

    • 10月2日
  • mee🍓

    mee🍓

    色々と不安だったのですが、安心できました!本当にありがとうございます😢💓

    • 10月2日